キヤノンUSAが、EOS-1D X 用のファームウェアバージョン1.1.1を正式にリリースしました。
・EOS-1D X Firmware Version 1.1.1
- ユーザーの要望に応えて、キヤノンはファームウェアバージョン1.1.1を提供する。このファームはEOS-1D X のAFを大きく強化する。この新ファームは、「AIサーボAF中のAF測距点の照明」と「F8のクロスタイプAF」の2つの重要なAF機能を追加する。
- 暗所で撮影する写真家のニーズに対応するために、AIサーボAFモードで、測距点が赤で表示される。表示は一時的でずっと継続するわけではない。測距点の明るさは、2段階の輝度を選択することが可能だ。
- 新ファームウェアは開放F値がF8まで小さくなったときに、中央のAF測距点のクロスタイプセンサーでAFを可能にする。この新機能は、1D X 使用時にAFをサポートするEFレンズ/エクステンダーの組み合わせを大きく拡張する。
以前から何度か噂が流れていた、F8のAFに対応する1D X の新ファームウェアが正式発表されました。この改良は、エクステンダー(テレコン)を多用するユーザーには大歓迎されそうですね。なお、対応可能なレンズとエクステンダーの組み合わせに関しては、元記事に一覧表があるので参照してみてください。
[追記] 国内でもEOS-1D X の新ファームが正式にリリースされました。
けいたろう
AF周りは5D3も1DXのお下がりなので、f8対応してくれないかなと思いますね。
サーボ時に測距点が点灯するのも可能じゃないかと思いますし、7Dより早くアップデートしていただけると助かるのですが・・・
キャノンはその辺があまり当てにならないんですよねー。
えすてぃ
これは嬉しいプレゼントになりました。
まさか、まさかです。
早速アップデート。
1DMarkVIはf8横線なので、クロスになって期待大です。
ま、頻繁に使うわけじゃないけど856に1.4は助かります。
ミトコンドリア
5D3のAFもファームアップしてくれませんかね。
AE絡みがこのファームアップに関係するなら難しいかとは思いますが。
SilverMan
測距センサーの感度がファームウェアの変更だけで
f8対応が出来るものなんですか?
元々用意していたのではないのかな?
masu
ファームウェアでf8対応になるのですか!?
不思議です。
J
性能的には可能でもファームのテストが完了してなかったのではないでしょうか?
7DのファームもV2.0で連射が向上しましたし。
ただまぁ、できるのなら最初からできるように作りこんで欲しいものです。
ひこにゃん
ハードウェアではF8AFが可能だったけれど、精度の保障上ソフトウェアではサポートしてなかったってところでしょうか。なんにせよこれは素晴らしいファームですね。
阿呆者
SilverManさん
位相差AFセンサーの感度は-3EVとかのほうです。
対応F値ってのは後玉からの光束の角度差(視差)がどれくらい必要かって話です。
精度が悪くてもいいなら多分F16とかでも測定はできるんじゃないでしょうか。
F8でも中心部ならキヤノン的に十分な精度が出ると判断したんでしょうね。
単に開発が遅れて五輪に間に合わなかったので後で対応しただけのような気もしますが。
pafpaf
これはサプライズですね!
元々F8センサーは入ってたという事なんでしょうか?
いずれにしても1DX一気に欲しくなりました。
レンズの入替考えていたんですが×2テレコン使えるなら先に1D4入れ替えたほうが良さそう。
阿呆者
自己レス(訂正)です。
>精度が悪くてもいいなら多分F16とかでも測定はできるんじゃないでしょうか。
位相差センサーの原理は知ってたけど、センサーの細かい構造(特に1DXの)は見てなかったから昨日は適当なことかいてしまいました。
F16では二次結像レンズの配置がぜんぜん合わない(光軸幅が2.8倍違う)ので、センサーにまともに結像しそうもありません。
F8なら光軸幅1.4倍なので何とかなったのでしょう。(もともと測距点が多いので二次結像レンズが大きめだと思いますし)
どもん
ニコンを追いかける傾向が続きますね。。。
1DXのスペック自体がニコンD3を強く意識したのは明白であり、
とにかくニコンのやることをマークしている感が強まっている気がする。
測距点が赤く光るようになっていないこと自体退化していたわけで、
それを元に戻すにしても一瞬しか光らないとか明るさは2段階のみとか、
どうも中途半端なのも気になるところ。
測光しているんだから、明るさなんてそれにリンクさせればいいこと。
せっかくやるなら旗艦らしい仕様でリリースすべきだが、
そういう半端な仕事が、ここ最近の機種のトラブル連発の遠因では?
気を引き締めないと、ニコンに引き離されるばかり。