ソニーが、NEX-7とα77・α65・α57・α37の新ファームを正式にリリースしました。
・NEX-7 Firmware upgrade (Windows) (Macはこちら)
- NEX-7のファームウェアバージョン1.01の改善点は次の通り。
- ムービーボタンを無効にする機能を追加
- 露出ブラケットの設定の追加(3フレーム/1.0EV・2.0EV・3.0EV)
- オートレビューイメージのレスポンスの改善
- 広角レンズ使用時の画質の改善
- フレキシブルスポット使用時のカーソルの改善
・SLT-A77 Firmware Ver.1.06 update (Windows) (Macはこちら)
- SLT-A77(α77)のファームウェアバージョン10.6の改善点は次の通り
- ムービーボタンの有効化・無効化の機能の追加
- 自動補正に対応するレンズの追加(SAL30M28,SAL50F14,SAL2470Z,SAL2875,SAL70400G,SAL70200G,SAL35F14G,SAL1635Z)
ソニーが海外で一足早くNEX-7とα77の新ファームをリリースしました。α77の新ファームの内容は、何日か前に流れた噂通りのようですね。NEX-7の新ファームには、広角レンズ使用時の画質の改善が含まれていますが、これは自動補正の機能改善か何かでしょうか。
[追記] 国内でもNEX-7とα77/α65/α57/α37の新ファームが正式に発表されました。
茶葉
今回のα77のファームアップでは画質の改善はないのですね・・・。
jiiya
>ムービーボタンを無効にする機能を追加
よかった、NEXにもこの機能を追加してくれたんですね。
欲を言えば、他の機能を割り振り出来るカスタムボタンに出来ればとも思いますが、グリップストラップのせいでよく誤爆する私には無効化だけでもうれしいです。
ソフトウェア的に広角の改善がされるとのことですが、どの程度の効果が発揮されるかも気になりますね。
to
広角レンズ使用時の画質の改善は、オールドレンズ対策ではないでしょうか。
sectionβ
日本でも来ましたね。
α77とNEX-7だけでなく、α65/57/37もありますね。
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html
管理人さんと同じくNEX-7の「広角レンズ使用時の画質改善」がものすごく気になりますが、レンズ名が特に明記されていないのでSEL16F28だけの事でなく、新しい広角ズームの件でしょうか。
Limonade
日本でもアップデートされていますね。
http://www.sony.jp/ichigan/update/
「MOVIE(動画)ボタン有効/無効設定機能の追加 」
5N でもやってほしいな。
96chatアラタメ96neko
国内でも来たようですね。
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html
HHP8
さっそくファームアップしましたが、動画ボタンの入切がおびただしい数の設定項目があるセットメニューの中ほどで、簡単に入切で来ません。ボタン操作などで瞬時に対応するものであればよかったと思います。
広角レンズ使用時の画質については、ミラーアップして使用する古いミノルタ21ミリレンズで試しましたが、違いは認められませんでした。
PKR
ソニーさん、NEX-5Nもアップデートして下さい。同世代なんで簡単でしょ?
0.3EVと0.7EVからしか選べない驚愕のオートブラケットだけでも直して下さい。
type-x
ムービーボタンの無効化、やっと来ましたね。
うっかり押して、何度シャッターチャンスを逃したことか。
しかし時すでに遅し、NEX5売ってしまいました。
opticalon
広角レンズの画質改善はRAWにも反映されるものなのか気になります。
自動補正は基本レンズ内に仕込まれているはずですし, 全ての広角オールドレンズに対する補正データを入れるわけでもないでしょうから, 意外と大きな改善になるかもしれないですね。
123
今ファームアップ完了しましたが、個人的には57最大の懸念であったEVFでの撮影においてAF枠がズレる問題が解消されてますね。公式には触れられてませんが一応報告させてもらいます。
そんあR
HHP8さんへ
動画ボタンを無効にしても、モードダイヤルでムービーモードにすれば動画ボタンは効く筈ですよ。
あくまでAモードとか、Sモードとかの写真を撮る時の有効化無効化の設定のはずです。
dabo
おおおおお~。
- 露出ブラケットの設定の追加(3フレーム/1.0EV・2.0EV・3.0EV)
私としてはこれが非常に嬉しいです。ソニー機はHDR好きから言うとまるで使えないカメラだったのですが、これで十分使えるようになる。これって単にNEX-7のというか、ソニー自体の大きな方向転換だと思います。快挙!!
管理人
>Luchinoさんへ
誤字のご指摘ありがとうございました。修正しました。
$p$g
うっかり動画ボタンを押してしまい、どうすればいいかわからなくなったご年配を見かけたことがある。
コンシューマでも地味に喜ばれる配慮だと思われる。
ポチ
ムービーボタンの無効化、やっとですか。
他を置いても早くやって欲しかった。
NEX-7、売っちゃいました。
Deckham
広角レンズ使用時の画質改善!!
おぉ!これで、Biogon21mmや25㎜が使える!・・・?
・・・
あれ?ダメなの?違うの?
結局Sonnar24mmしかダメなのか?
使えるならNEX-6やX-E1じゃなくて、NEX-7で決定なのに!!!
どうしたソニ!頼むよソニ!
それにしてもα77の改善事項、少なっ!
対応レンズ増やすのは当然だけど、レンズ買い足したくなるようなボディにしてくれないと!!
動き物のフォーカス追従速度と精度、高感度ノイズはファームアップ程度の改修じゃ無理なのかなぁ
ケン
動画ボタンはそもそも別途無効化する機能が必要なほどボタンの配置に問題があることに何で気が付かないんだろう
ふぇりせるつ
NEX-7の録画ボタンのON/OFFは 録画ボタンの長押しでも
設定出来るようにしてもらえたら もっと良かったのですけどね。
フレキシブルスポットの移動は はっきりいって面倒なので
どのように改善されたのか気になります。NEX-5シリーズのように
タッチパネルだったら良かったんですけどね。
帰ったらファームアップしなきゃ^^
ヘヴン
アップデートデート後(NEX-7)UWH15mmに試しました。
アップデート前ほどひどくはありませんが、まだマゼンタ被りは完全には補正出来ていません。ちょっと残念です。
PPG
録画ボタンの周りにリング上のステッカーていうか、なんでしょうね、文房具屋で売ってるスポンジみたいなやつ、あれ張ってるひといましたね。よっぽどなんだろうな、と思っていましたが。(笑)
カァミィ
えー・・・・NEX-5Nも!! 動画ボタンOFF熱望!!!!
あのボタンえぐり取ってやろうかとなんかい思ったことやら・・・・。。
HHP8
そんあRさん、ありがとうございます。でもモードダイヤルはAモードとかSモードなど、静止画モードの設定のみで、ムービーに設定するポジションはわたしのNEX-7では見つかりません。別の部分で設定すれば現れるのでしょうか。
baku
広角レンズ使用時の画質の改善
う~むカメラってデジタルになってからレンズなんてオマケで本体の性能で絵作りしてるイメージがドンドン強くなって行く昨今です・・・
レンズは高画素に対しての透過率だけで、しまいにはゆがみなんか関係なく本体側できれいに修正してしまう時代がかなり近い気がします。
私は嫌ですけどね^^;
ダガヤ
さっそくα65のバージョンアップを行いました。
録画ボタンの無効化だけで、こんなに使い易くなるとは予想以上の効果です。
NEX-5やNEX-C3も所有しているので、さかのぼって対応してくれると嬉しいです。
そんあR
HHP8さん
失礼しました。NEX-7でもダイヤルが表示されてそれぞれのモードが選べる画面があるので、てっきりその中で動画撮影モードがあるものだと思っていました。
でも仮に、その画面で動画撮影モードがあったとしてもモードダイヤル自体がないNEXでは、ボタンのカスタマイズもすると思いますので、長押しでの動画ボタンの有効・無効化の対応をして欲しいものですね。
雪煙
やっとNEX-7の録画ボタンキルがきましたか
何度誤爆したか分からなかったからなあ
茶葉
そもそも録画ボタンって、そんなに押し間違えますか?
77
私ももう少し近くにあるといいと思います。
動画ボタン、遠くて押しにくい。
池上富士夫
これだけ好評なのですから、録画ボタンの改善はいいことなんでしようけど、ぼくも押し間違えたことないです。α77ですけど。
そもそも、結構押し間違えにくいところにおいてあると思います。
みの
サポートにどう変わったのか聞いてみました
3. オートレビューが表示されるまでの
レスポンス向上
4. 広角レンズ使用時の画質改善
5. フレキシブルスポット設定の表示改善
3は、2秒か5秒に設定したとき、撮影後ノイズリダクションか何かの画面が出てフリーズするのを
直したようです
4.はEマウントの広角レンズ16ミリの周辺減光を改善した模様です
5は、撮った後、スポットのカーソル位置が、ずれるのを改善したようです
hilo
Gビオゴン28でも色かぶりは特段変わらないですね。専用レンズのみの画質改善でしょうか?本当はGXRみたいに色シェーディング補正を追加してくれれば良かったんですけど。
これからも定期的にファームアップして欲しいですね。
色シェーディング補正、AF高速化、ドラマチックトーン的フィルター(これ好きなんです)あたりお願いしたいです。
77
あ、NEX-5Nは動画ボタン間違えて押してしまったことあります。
一度だけですけど。
ソニック
録画ボタンはα77で一度間違ったことはありますが。
特に問題ないかとおもいますけど・・・
ただ初心者の方と撮りに行ったときに貸しましたが
結構不意に押してしまうことが有りましたね(>_<)
フルサイズミラーレス待望
私はまったり撮っているときはまず押し間違えないんですが
撮影間隔が短くなってくるといつのまにか押していることがありますね
それで、間違えると煩わしく思うことも当然あるんですが
逆にきまぐれに動画で撮りたいときや、動画撮影メインになるときには
すぐに動画撮影にはいったりやめたりできるのが便利だとも思うわけです
思い立ったときにすぐ押せることと、あやまって押してしまいやすいことは
表裏一体ってことじゃないかと思うんですがね
ちなみにNEX-6だとボタン配置はほぼ同じですが、背面にたいして
横方向に斜め45°くらいの角度をつけてついているので
誤操作しづらくなるのではないでしょうか
なんにせよアップデートは歓迎します
動画撮影の予定がない日に切っておけばミスが未然に防げるだけでも
使いやすくはなりますから
α野郎
α77の録画ボタンは、ハンドストラップでカメラ掴みながらうろうろしてると、気づかないうちに押してて地面動画がひたすら撮れてる、ってことがたまにありますね。
構えてるときは全く押し間違えないですけど・・・。
HHP8
そんあRさん、ありがとうございます。あれから考えましたが、長押しで入切も、今回のアップデートよりマシですが、もしかしたら気づかずに長押ししてしまいそうです。いっそのことシャッターボタンと兼ねて、現行動画ボタンを押しながら静止画シャッターボタンを押すというのはどうでしょう? 間違えて両方同時に押すことはないだろうし、動画を即スタートさせることもできますし・・・
そもそもボタンの類いが、意図せず押されてしまうようなデザインは、あまり上手とは言えないと思います。
やまchan
NEX-7は、買って使った事ない人には分からないでしょうが、録画ボタンは絶対に押してしまう位置にあります。
今回の対応は歓迎すべきですが、半年遅かったのではないでしょうか。
そんあR
HHHP8さん
動画ボタン+シャッターボタンの同時押し。良いですね!
ただ色々な機種、例えばα77とNEX-7など使う人もいますので、ソニーとして統一してくれないと同時に押すという行為は、最初は認知されにくい操作方法かも知れません。
ただAF/MFボタンやAEロックを押しながらシャッターを押す事自体は慣れているハズなので、実際押してみると、違和感の無いとてもスムーズな動画のスタート方法だと思いました。誤操作もまずでしょうしね。
同時押しスタートは、考えてもいませんでした。(^^)
rikken
僕も77では1回しか誤爆録画ありませんが、
5Nでは何十回もやってる。
なんとかして欲しいです。
tori
NEX-7を使っています。
横向きに構えて動画ボタンを押すことは滅多にありませんが、縦に構える時、注意していないと高確率で押してしまいます。
無効化できるようになったのは悪くないのですが、無効化→長押しで録画→今までと同じ、となれば良かったですねぇ。できれば長押しの秒数も設定可能で。
そもそもグッと押さないと反応しないくらい凹んだ位置にボタンがあればいいのに、とも思いますが。
リー
α77でシグマ120-400を使っているのですが、AF微調整-12にするくらい奥ピンで調整に出そうかと思っていました。
ところが、バージョンアップしたら直りましたw
SAL70400Gの自動補正対応の効果なんでしょうかね?
ァム
5Nの、かなりハードでヘビーなユーザーですが、
あの録画ボタンは、1日の撮影で数回は必ずと言って良い程、誤爆してしまいます・・・。
もちろん、落ち着いて構える時には押すことは無いのですが、そもそも落ち着いて構えるというより、スナップショット寄りのカメラですので、急なハンドリングに対応できるデザインであるべきだと思いますが・・・咄嗟に取り出して撮影しようと思ったら、動画撮影が始まり、慌てて停止すると「書き込み中」・・・。シャッターチャンスを何度逃したことか。。。。。本当に!!その点以外はとても良いカメラだと思っていますので、本当ザンネンです。。。
動画ボタンが、モード切替ボタン等、他の機能に割り当てられたらどんなに良いか!!! SONY様、切望します!!
yw
ファームで改善は望ましいですね。 NEX系の録画ボタンについては、RX100の様に物理的配慮を 今後 横展開して欲しいですね。(グリップ壁を上手に使用している。)
α77については、単焦点レンズの補正を優先的に行えば一眼の醍醐味が増すと思います。
(85ZAf1.4お願いします!)
かまたぬ
スチールカメラになんで動画ボタンがあるんだろうと思いつつ、5・7・5Nで結構いつの間にか誤爆をしている時が多いです。そのため電池が無くなっていたりして肝心の撮影の使えなかった記憶があります。今回のアップデート大歓迎です。やはり5Nでもほしい機能ですね。
っぷぅ
うちの5Nの動画ボタンはボンドで固めてあります
つま
動画ボタンへの対応はうれしいんだけど、方法が微妙。無効化ではなく、ほかのボタンとの併用で動画録画にすればいいのになぁ。
例えば動画ボタンを押した状態でシャッターボタンも押すことではじめて録画スタートになるとか。
それなら誤爆することはほぼ無いし、動画を撮るためにメニュー辿って有効化なんて面倒なことしないで済むのに。
77
動画無効、5Nは対応して欲しいですね。
しかし、まだ購入1ヶ月ですが、
77の出番が激減してしまいました。
5N恐るべしです・・・
(´(ェ)`)
5Nの録画ボタンこそ対応して欲しかったのに…。
当日メールでソニーに質問と要望を出しましたが、5Nのファーム更新の予定はありませんとの回答。ディスコンで投げ売り状態とはいえ、後継機種が発売されていない状況で既存ユーザーを無視した対応は酷い。不満のある方は、どしどしメーカーに直訴してください。