・Kazuo Yamaki (ツイッター)
- 初期からのユーザー様の間で待望論のあるFoveonブルーと呼ばれるSD9のあの独特の色あいの復活を検討している旨、以前ツイートさせて頂きましたが、今月末~来月始めにファームアップの一環としてカラーモードに追加致します。名称はFov Classic Blue。ご期待下さい。
別のツイートによると、新ファームの対象機種は現時点ではSD1系、DP1 Merrill、DP2 Merrill とのことです。これらの機種のユーザーの方は楽しみが1つ増えましたね。SD1・DP1/2 Merrill の最新の4600万画素Foveonセンサーで、どのような色再現になるのか興味深いところです。
kazuhiro
SD15には使えないのですかね?
同じ撮像素子でのファームウェアなのでしょうけど、残念です。
SD1Merrill買いますか・・・
piporo
最近シグマさん勢いがありますね!楽しみ!
た~
いやまぁ色はどーでもいいんですけど(今のSD1mの色けっこう好きなので)
操作性の改善はどうなってるのかと…
ひこにゃん
それよりも、DP1mとDP2mのカラーを同じにするファームを急いでほしいです。
シグマの製品はいつも未完成という感じで、
けっきょくSやXが出るのが明確なため、それまで待ったほうが賢いです。
to
SD1系にかぎっては、ファームアップの内容がこれだけでないことを期待します。
操作性、処理速度、機能など、DP1/2 Merrill にも劣る基本の改善を急いでほしいです。
M
FOVEON初期は RAWオンリーだったので、
カメラよりも処理ソフトSPPとのマッチングで
出せたのではないのかな?
SD9初期ロットを使っていましたが、色温度には敏感だったね、気難し過ぎた。
golfkidds
本当にシグマさん勢いありますね。山木社長がインタビューで「写真に熱心な湯^ざーの意見を取り入れていきたい」とおっやったことを実行してくれてます。
DP2m、DP1mでしっかり稼いで企業体力をつけフルサイズに挑戦してもらいたいですね。フォアビンのフルサイズが出たらすごいことになってしまうでしょうね。キャノン、ニコン、それに中判デジタルバックメーカーさんは戦々恐々となるんでは?
ishiyama
>>ひこにゃんさん
DP1mとDP2mのカラーを同じにするファームを
全くですよね。色がぜんぜん合わないんだもの。このサービスもそれはそれで楽しみにしていますが、まずはこちらをお願いしたいのは僕も全くの同意見です。こういうところの取りこぼしはもったいないと思いつつ、センサーの気難しさはあいかわらずなのでしょうか?
d2
シグマさんのやるべきことは、AWBの安定化とか、操作性の改善とかだと思う…
フジのX-Pro1のAF速度やシグマのSD1/m等の実機を見て、弱ってるとは言えペンタはカメラメーカーとしてノウハウはあるんだなー、と再認識した次第。
KIYO
まぁかつてのオリンパスもそうでしたが、特徴のある色調が出せると面白いとは思います。
>シグマさんのやるべきことは、AWBの安定化
同意です。同じ場所で少しだけ構図を変えただけなのにばらつくことがありますね。
それと、SPPを使わせようというなら、最低限トリミングの機能と色温度/色かぶり補正をSPPに付けて欲しいです。(「カラー調整機能」というのはありますが)
目下、TIFFにストレート現像して、その後に別のソフトで修正しています。実にめんどい。