・Rumor: Canon's 2013 Roadmap (Lenses, New Rebel, EOS 70D, High Res DSLR)
- ソースの1人が、キヤノンの2013年のロードマップについて知らせてくれた。このソースは、過去に正しかった信頼できるソースだ。
- 新しいEOS M用の交換レンズが第1四半期(2月~3月)に登場する。このソースは単焦点レンズについて言及していて、もしかするとF3.5よりも明るい(F2.8が示唆されている)35mmまたは50mmの単焦点レンズで、手ブレ補正が付くかもしれないと述べている。
- 少なくとも2機種の一眼レフが2013年3月までに登場する。1機種はRebel(Kiss)で、もう1機種はほぼ確実に70Dだろう。
- 噂されている高画素一眼レフ(少なくとも4600万画素)が、第3四半期の間に発表されるかもしれない。残念ながらスペックは分からないが、6コマ/秒の連写速度と、低感度がとても良好な新設計のセンサーの採用が予想されている。名称に関する手がかりはないが、名前に "D" は含まれていないだろう。このカメラには何らかの斬新な機能があり、特に、スタジオ写真向けになると言われている。プロトタイプのテストは既に行われている。
この噂が事実だとすると、来年のCP+あたりでキヤノンから一気に新製品が発表されそうですね。今年はフルサイズ中心の年でしたが、来年は一転してAPS-C機がメインになりそうです。APS-C機では新型Kissと70Dの登場が噂されていますが、7D後継機がどうなるのか気になるところですね。
ぼく
3月までにということならそろそろボディの写真や
複数の情報筋から同じようなスペックで
情報が漏れてもよさそうな感じしますけど
どうなんでしょうね
7Dの後継機であるなら楽しみです
cc
個人的には何より7D後継が早くみたいです。
新設計センサー高画素機が3Qとすると、7D2のセンサーは今までとそれほど変わらないセンサーなのでしょうかね。それとも4Q以降でしょうか…。
atp
70Dは測距点が増えてAFが現行7D並だったらいいなあ。
とはいえ個人的には7D2の情報が早く欲しいところです。高感度耐性の向上とF8測距に期待しています。画素数は据え置きでいいので、AF周りの一層の強化があればうれしい。
センサーの開発がどうなっているのかわかりませんが、もしかすると7D2の画素数は据え置きで70Dの方は画素数増やすなんてこともあるかも、なんて妄想しています。
kawaneko
楽しみですね。
キャノンはローパスを介しての画像処理を重視している様ですが、他社のようなローパスレスで尖ったAPS-C機も出してもらいたいです。
とり
50mmといえば、コンパクトマクロをリニューアルして欲しいですねえ
池田シン
70D期待してます。 それが出るまで、新しいレンズは買わないと心に決めました。(たぶん・・)
Enu
70Dですか…私も7D2を期待しているのですが、確かに70Dが担う可能性はあるかも。
でも『EOS7』は銀塩時代からのミドル以上クラスの名機の名前ですから、7Dの後継機は7D2であってほしいですよね。
フォーリナー
もう新型kissですか?!
今年の6月にx6が発売されたばかりなのに。
smileblog
名前もそのままEOS1とEOS7だったら面白いですね。
misuzu
70Dはそろそろ出てもおかしくはないですが、新型kissとなるとX6iの後続は早いと思うので、X50の後続かもしれませんね。
おそら Ⅱ
新型kissはローパスレスで、SONYに負けない高感度性能の新型センサーで出して欲しいです。画素数は個人的には今のままで十分ですが、NIKONやSONYが2400万画素になったから、CANONはどうするのかな~?
ひーくん
40D→50D→60D使いの私としては、もう「二桁D」シリーズはおなかいっぱいと思いつつも気になりますね。60Dは色々言われていますが、一番使いやすい「二桁D」だと思いますので、最新機種には期待しています。
7D後継は・・・・もうこれは神のみぞ知る領域ではないでしょうか。まあ出て欲しいけど、画素数とかがすごそうなので私はもう買わないと思います。皆さんにお任せします(笑)。
johnson
今年はAPS機ではEOS 60Daにフルサイズ機ではEOS-1D Cと、濃厚な派生機が続発しています。ローパスレス機は、準備ができ次第の登場でしょうね。低感度が強化されたスタジオ向けの試作機に関しましてはプリントも前提ですので、特に証明用からハードボイルドな失敗写真を追放する狙いも想定されます。
SORA
7D使いとしてはAPS-Cのモデルの行方も気になりますが、キヤノンさんには手が出せる価格の実用的EFレンズ(EF-Sではない)を充実させてほしい。
今の傾向としてキヤノンでのシステムはレンズもボディも割高すぎる。
暗箱鏡玉
CもNも6シリーズのSLR(35mm:3、APS-Cサイズ:3)を出していますが、競争が激しくどちらも引くに引けないのでしょうね。
フィルム世代の私には、モデルチェンジのスピードとともに、いささかついていけません。
(選択肢が広くて、ユーザーには良いのかもしれませんが)
4シリーズ位で充分ではないかと思います。
(メーカーも新製品開発~発表のゆとりが持てるのでは?)
SORAさんの言われる通り、EOS一眼レフ、EF交換レンズ
共々高額製品がかなり多いという印象ですね、Nも。
wa
6Dが17万で出た今、7D2はありえるんでしょうか?
逆に出してしまうと60Dのように、70Dの値段自体を押し下げてしまうかもしれません。
この2ラインは統合してしまったほうが販売面では判りやすいのでは?
kazu
バーンと気前よくフルサイズkissを出してくれたら、嬉しいです^_^
islay
新設計のセンサーというのがとても気になります。
低感度がとても良好とのことから、Foveonセンサーではないかと期待を寄せずにはいられません。
というのも遅まきながらDP2 Merrillの作例を等倍で見ましたが、従来とは雲泥の差である解像度に驚きを感じたと共に、これからのデジタルカメラの目指すべき方向性を見た気がしました。
Foveonの圧倒的解像度で高感度も強いということになれば、どんなに良いことでしょうか。
特級厨師
70Dが7Dの19点クロスAF
7DMark2が5DMark3の61点レティクルAF
でしょうか。
EOS Mも少しずつレンズが増えていくようですね。
楽しみに3月を待ちます。
QTA
ローパスレス要望がありますが、
キヤノンはローパスの悪影響は、DLOで取り除こうって
考えなんじゃないでしょうか。。