・Nikon 旧レンズと最新ボディの組み合わせで高精度なAFを行う特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ニコンがピント精度の良くないレンズを、必要とされるピント精度の高いカメラボディに装着した場合でも、精度の高いピントを得られる特許を出願中。高精度なAFを行うマウントアダプタを別途用意することでこの問題を解決するようだ。
- ニコンは、FマウントのレンズをNikon1に装着したケースを想定しているようだ。特許では、精度の高いAFを行う為に、ピント調節の可能な専用の光学系を設ける。
古いAFレンズはAF速度が遅いだけでなく、最新のデジカメとの組み合わせではAF精度も不足してしまうんですね。レンズのピント位置が大雑把な位置で止まってしまっても、マウントアダプタ内のレンズで微調整すれば、確かにピント精度を出すことができそうです。
この特許のマウントアダプタとMFレンズの組み合わせで、最後にピントの微調整だけをAFで行うのも面白いかもしれませんね。
が~たん
(*^ワ^*) わぁ~ステキ♪
ニコンの中古玉は豊富ですしお小遣い価格ですものね
PENTAXのフイルムレンズもデジタルで使うと
ど~してもフイルムの厚みが無いのでピンに誤差が出ます
そのため1本1本ピン調整が必要となります
それがアダプタ側で調整してしまう・・・
素晴らしい発想ですし高画素、高解像度ブームですが
昭和時代の色ノリをデジタルで再現するのも面白いですね
画像で煮詰まったら一旦休んで、原点の写真を楽しむ
軽量コンパクトなミラーレスにピッタリですね⌒☆
daylight
似たような特許をオリンパスも申請していたような気がします。
papa
僕もオリンパスの申請を思い出しましたが、あれはAFのスピードに関係してたような気がします。
雅趣
アダプタにモーター内蔵してくれるってことで良いのかな?
それだけでAFで使えるレンズ増えて嬉しい!FT-1の処遇がアレですけど。
ゆーと
AFアダプタ代わりにもなるとなると、いろいろと面白そうな気がしてきた・・!
UNa
ぜひフルサイズミラーレス機と同時発売して下さい!
petri
昔懐かしAFテレコンバーターを思い出しました。
あれはMFレンズを無理矢理AF化しましたけども、
原理的には似たようなもんでしょうか。
おねだり
RF500mm f8は軽くて描写もすこぶる良い。それがMFからAFになるなら..こんな嬉しいことはない。
Ponchan
私はAF TELECONVERTER TC-16Aという1.6Xのコンバーターでデジタルに対応したものをYAHOOオークションで入手し、D800で使用しています。マニュアルレンズを装着して、マニュアルでおおよそのピントを合わせてからテレコンで合焦させています。おそらくこのテレコンの改良型と思います。TC16A改はなかなかいいですよ。おそらく近日中に製品化できるのではないでしょうか。
きぺ
ニコワンで使えないシグマなどのレンズも使えるようにしてくれれば、ユーザはありがたいですが、ニコンが寛容な対応をしてくれるのかどうか・・・
Porco
光学系を加えないで、かつてのコンタックスみたいにフランジバックを調整してくれたほうが画質の変化がなくていいかと。
でも、コストが見合わないね。
ナカヒロ
ワイドコンバージョンとか無理なの?
2倍とか2.5倍とかキリのいい数字になるような
s-ao
光学系を設けることによる光学性能の低下はどの程度なんでしょうか。
諸収差の大きいオールドレンズを使うと大変なことになりそうですが・・・