パナソニックが、マイクロフォーサーズマウントのカムコーダー「AG-AF105A」を正式に発表しました。
・メモリーカードカメラレコーダー AG-AF105A (以下、AV Watchの記事より)
- パナソニックは、マイクロフォーサーズのレンズマウントを採用し、デジタル一眼用レンズが使用できる業務用AVCHDビデオカメラ「AG-AF105A」を11月15日に発売。価格はオープンプライスで、想定売価は40万円前後。
- AF105からの強化点として、新たにAVCHD Progressive準拠のPSモード(平均25Mbps/最大28Mbps)での撮影に対応。1080/60p、1080/50pでの記録再生ができる。音声はPS/PHのどちらも、リニアPCM 2ch収録が可能。なお、PSモード時には、HDMIから1080/60p、1080/50pが出力できる。
- カメラスルー時、HD SDI端子から10bit 4:2:2の出力ができ、対応するP2レコーダなどを使い、レックトリガー連携で外部記録が可能。撮影補助機能も強化され、画面中央を拡大表示してフォーカスを合わせやすくするアシスト機能「Expand」を搭載。セーフティマーカー「2.39:1」(シネスコサイズ)も追加している。
以前、海外で「AG-AFシリーズはあまり売れなかったので、パナソニックは戦略を変更した」という噂が流れていましたが、新たにAG-AF105Aが登場したので、AG-AFシリーズはこのまま継続するようですね。
センサーは12.4MPなので、GH3とは異なるセンサーを採用しているようです。なお、AG-AF105Aの詳細はPDFのスペックシートを参照してください。
笑う人柱
ボディー側のテクノジー全般が煮詰まりぎみですから、
レンズ側の資産の有無が効いてきますね。
フォーサーズをまじめにやっていれば、
フォーサーズの3板なんてのやれたでしょうに。
AG-AFはプロ用のコケ脅しとしては中途半端すぎますよね。
コケ脅しカメラを持って行かないと、
お客は良い顔しないんです。
hi-low
ソニーからF55, NEX-FS700の4K RAW記録オプションやXAVCが発表された後では、AG-AF105Aの仕様にはパンチがありませんね。
REDもソニー対抗でRED ONEを4,000ドルまで下げましたから、価格でもAG-AFシリーズは苦しいと思います。
ぎゃーとる
正直に申し上げると、これならBMCCのマイクロフォーサーズマウント版買った方がずっと良いような…
パナソニックさんはやればできる子と信じてる。
BMCCやREDも裸で逃げ出す性能と価格の商品をいつかきっと作ってくれる。
from nagano
とうとう縮小光学系を諦めてしまいましたね。
M4/3に組み込めるのはムービーだけらしいので
とても残念な結果発表です。
どこも業績は思わしくないのでしょうが
いよいよSONYのあとを追えない状況になっている気がします。
オリンパスで縮小光学系ムービーを出す
ということもなさそうですし・・・
ぽん
大赤字で全く新しいモデルは開発できなかったんですかね。アップグレードバージョンで販売継続がうれしい人いるんでしょうか、105をアップグレードしたほうがだいぶ安いと思いますけど。
m4/3ではなくsuper35mmのRAW対応のカムコーダーを隠し玉で用意してるのか、モックが出ていたユニット型のカムコーダーは出ないんでしょうかね。ソニーのF5、F55への対抗馬が出ないとなると寂しい話です。
しらぴー
105を105Aにしただけの「マイナーアップデート版」に誰も注目しません。なぜ、REDや BMCCのようなカメラが作れないんでしょうか?
パナソニックは、早く部門別に会社解体して、身軽にならないともう動けないのでは?
動画に有利なm4/3なんですから、あとはRAW記録するSSD搭載、AVC-ULTRA記録にすれば、GH3でガッカリしたお客さんを呼び込めると思うんですが。
せめて、内部はGH3にして、改造可能で、ボディ内手振れ補正とWスロット記録にしてくれるとか、なんとか、105Aはなかった事にしてくれませんか?