4/3rumorsに、オリンパスの17mm F1.8 の発売日と価格に関する噂が掲載されています。
・(FT4) Christmas present: 17mm f/1.8 to hit stores in December for 550 Euro.
- 数週間前に台湾のYahooにオリンパス17mm F1.8が掲載されていた。そして今、我々はこのレンズが12月中旬に店頭に並ぶというより明確な裏付けを得ている。
香港で噂されている価格は16900NTDで、ヨーロッパでの価格は550ユーロ前後になるだろう。オリンパスは、このレンズの造りは12mm F2と同じクオリティになると述べている。
オリンパスの17mm F1.8は、開発発表時には2013年の上半期に発売されるとアナウンスされていましたが、少し発売が早まる可能性があるようです。価格は550ユーロ(そのまま円に換算する57000円前後)ということなので、12mm F2よりは安価になりそうですね。
jiro
高性能レンズは高くても売れて、次の開発に投資してほしいです。
でもオリンパスに限らず各社、お手軽な単焦点が少なくなって、お財布にはつらいです。
smileblog
価格が落ち着いて5万弱ぐらいまで下がる(5万円でおつりが来る)と、嬉しいですね。
それにしても偶然でしょうけど、各社から35mm単(換算含む)が一斉に出ましたね。うーん、悩ましい。
Rov
これが出たらOMD行こうか?と思っているのですが、黒が出ないとなあ。
HD
えーと、あの、ブラックは
またリミテッドでハイプライスなんでしょうか・・・?
バリオ・ホロゴン
1台湾ドルは3円弱だから、
16900台湾ドルだと、5万円ぐらいか
台湾観光のついでに買いに行こうかな。
Aron
そうなんですよ、画角被りますね。
でも金属製鏡筒ですから5万なら予約すると思います。
ポンジュース
このスペックのレンズが出ることは素直に嬉しい。愛用しているパナの20mmF1.7に近いスペックだけど、こちらも手に入れたいです。
ただ、最近のオリンパスのレンズラインナップの方向性には疑問もあります。
私は道具としての選択肢が増えていくことが嬉しいのであって、◯◯mmはシルバーだとか、△△mmはプレミアムなラインだとか、各レンズのスタイルの違いで迷いたいわけではないです。
オリンパスがPENでの撮影スタイルを演出して一定の客層を掴みたい意図は分かるのですが、一眼レフのニコン&キャノンに対して、ミラーレスではmFTなんだ!という道具としての地位を築いていくにはかえってマイナスになると私は思います。
Fukuhei
無理です。
春にOM-Dと12-50mmを購入してから、75mm/f1.8、45mm/f1.8、60mm/f2.8と揃えて、
明日12mm/f2.0が届く予定です。
オリンパスさん、ペース速すぎ!(笑)お財布に厳しすぎます。
12mm/f2.0を黒にしたので、黒が出るのを待ちながら軍資金を貯めます。
m4/3は本当に良いレンズが揃ってきました。嬉しいですね。
追伸
そろそろ、高品位で高性能なズームレンズの噂が欲しいです。
Oshou
またシルバーですか…。
そしてまたフードなど別売りなんでしょうね。
オリンパスに言いたい。
自分のOM-Dはブラックなんです。
色は黒も普通にラインナップしてくれ。
そして、フードなどを高値で別売りにするのはやめてくれ。
まじで頼みます。
CX
個人的に樹脂製じゃなく金属製のシルバーのレンズは好きですが、フードに関してはOshouさんに同意します。最近のオリンパスの小洒落たフードは高い上にかさばって、せっかくのM4/3の小型化のメリットをスポイルしてると思います。
ふぁにばに
僕は黒ボディにシルバーのレンズの組み合わせが好きなので大歓迎です!
日本人は特に"統一感"にこだわるので批判も仕方が無いでしょう。
黒のOM-Dにシルバー12/2.0を着けた姿は最高にカッコイイですけどねぇ…少数派なんでしょうかね…?
miyaaaa
ノクトン17.5mmを購入してるのでおそらく買わないと思いますが、もしも開放から周辺画像がしっかりしていれば考えてしまいます。
コンパクトで使いやすそうですね。
カラーについてはボディがブラック、レンズがシルバーの場合でもフードをブラックの汎用品にするだけで印象が変わりますよ。
オリ
私もブラックボディと12mmのシルバーの組み合わせはカッコイイと思います。45mmF1.8のシルバーはイマイチですが。
Aron
色に関してはキヤノンの白レンズみたいのもあるから、もうシルバーでいいやと気にしないことにしました。
愛の手を
私にとっては非常に興味あるレンズです。マニュアルレンズ見たいなデザイン…、私は好きですねぇ。大好きです。
別件ですが45㍉F1.8、75㍉F1.8も使ってますが、描写いいですねぇ。「これは!」のシーンでは重宝しています。
17㍉F1.8も先輩F1.8シリーズ同様な描写を期待したいと思います。
Yuop
質の高い単焦点がひと通り揃いますね。
でもやっぱハイグレードなズームが欲しい。
レンズ交換がちょっとダルい時がある・・・
uiti
12mm F2.0が周辺画質で12-60mmに負けてしまっている、低性能なので17mmには頑張ってほしいが、前玉のレンズの大きさを見ると期待できなさそう。
ysk
>uitiさん
12-60と比べて一目で分かるほど差があるなら、もしかするとハズレ玉かもしれません。
参考
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_11.html
uiti
そのページを見て判断しました。
私の用途がちょっと特殊で、周辺の画質が重要でした。
用途ってのは3DCG用のテクスチャ、背景用画像の撮影です。
photshopでがっつり切った、貼ったり、タイリング処理するのに
周辺減光が少なく、周辺の解像度が高いと便利なのです。
一枚程度の枚数なら大したことないですが、何十枚となると作業
効率が変わります。
実用上、12㎜ F2.0でもそこまで問題はないとは思います。
価格や単焦点であることを考慮すると12-60mmの上を行ってほしかったという、ちょっとした気持ちの問題です。
低性能っというのは言い過ぎたかもです、済みません。
haru
オンラインショップのポイントが年末に失効するので、今年中に注文させて欲しいです。
まさどん
待望の画角のレンズなので、買います。久しぶりに「和製ズミクロン」という言葉を思い出しましたが、そのようであって欲しいと思います。