Damian talks about the new Oly (40-150mm f/2.8) zoom? New 17mm images and preorders.
- (写真家の)Damian McGillicuddyのツイートを追いかけている読者が、DamianとオリンパスUKのマネージャーMark Thackara の間に交わされたメッセージに気付いた。彼らは "新しいズーム" について雑談をしている。
これは、40-150mm F2.8のことかもしれないと、容易に推測することができる。まだ100%の確証はないが、このレンズは1月に発売されると聞いている。
これはオリンパスの(m4/3で)最初の大口径ズームで、(4/3用の)35-100mm F2と同じくらい良いレンズになることを期待しているが、ずっと安価になることを望んでいる。
ツイッターではズームに関するちょっとしたやり取りをしているだけで具体的な情報は何もありませんが、オリンパスが何らかのズームレンズを用意している可能性は高そうですね。
43rumorsはこのズーム(40-150mm F2.8?)が松クラスのクオリティのレンズになることを期待しているようですが、価格があまり高くなりすぎないといいですね。
toshi
普通に黒いモデルのも最初からお願いします
お値段は所有欲をソコソコに満たしてくれる程度でお願いします
何にしてもどんなレンズが出て来るか楽しみです(^^)
daylight
17mmに続いて既にある画角のハイグレード版を出すと言うことは、
交換レンズがよく売れてる証拠ですね。E-M5の成功が大きかったんでしょう。
ズームでどこまで大きさと性能のバランスを追究出来るか?
光学屋としてのオリンパスの底力を見たみたいです。
haru
本当に松クラスの光学性能でこのスペックなら、20万円超えは当たり前になるのでは?竹クラスのやや下の性能で10万半ばの価格になると予想。
coreE
FT用の40-150mmは、(F値が暗い事を考慮しても)STDにしておくには惜しい位によく出来たレンズなので、同じ焦点ズームと聞けば「それってFT用40-150mmの上位版?」と思ってしまうのは僕だけでしょうか。。。
NCC1701
私としては、価格を安くはもちろん、、本体サイズ、重量もできる限りコンパクトにして欲しいです(三脚座は不要と思えるぐらいに)。
三脚座を使うなら、m4/3初の2倍テレコンバータを同時発売(出来ればセット販売)にして、そちらに付けてもらいたいです。そうすれば40-150mmF2.8と80-300mmF5.6が同時に手に入ることになるので、たとえこのレンズ専用設計のテレコンであっても色々と使い分けが楽しめると思います。
ポロ&ダハ
このクラスのレンズこそ、フォーサーズで出して欲しいですね。
最短焦点が40mmならフランジバックから推測すると、望遠ズームなのに最前玉が凹レンズでレトロフォーカスか?って感じるくらい全長が長い35-100mm/F2よりかなり小型化できると思うのですが、やる気はないんでしょうかね?
ちなみに、40-150mm/F4-5.6の場合、Ø65.5x72mm/220gで、m4/3版のφ63.5 x 83mm/190gと比較しても、たいして大きくも重くもならないんですよね。
pie
最近のオリンパスは素晴らしいです。レンズにハズレがありませんね。
そろそろ購入予定のE-P5の噂が欲しいところです。
にゃんこ
1月発売か?・・・12月末に、フォトパスポイントがウン万円以上消えてしまうんで、その前に出して欲しいかも?・・・(涙)
発売までに、フォトパスに写真をアップして、ポイントためなくっちゃ!?(笑)
Aron
ポロ&ダハさん
はげどうです。
個人的にはF4で竹の方が良かったなぁ~マイクロなら