Olympus confirma para 2013 una ca'mara compatible con o'pticas Cuatro Tercios y Micro Cuatro Tercios
- 長い間話題になっているE-5後継について、オリンパススペインのディレクターMiquel Angel Garcia氏が明らかにしている。
- フォーサーズレンズの能力をフルに発揮する新型ボディは、2013年遅くに登場する。このことはGarcia氏が認めている。
- 「このカメラはフォーサーズレンズの能力をフルに発揮し、そしてマイクロフォーサーズレンズも使用できる」
オリンパスのGarcia氏は、E-5後継機はマイクロフォーサーズレンズが使用できると明言しているので、E-5後継機は一眼レフではなく、ミラーレス機(m4/3機)になるのはほぼ確実のようですね。
新型機のスペックや、4/3レンズをどのような形で利用するのかについては回答がなかったようです。4/3用のマウントアダプターが同梱されると考えるのが普通だと思いますが、何らかのサプライズがあるのでしょうか。
[追記] 43rumorsによると、DSLRMagazineもこの件についてオリンパスから確認を取っており、m4/3と4/3のハイブリッド機が登場するという話は正しいとのことです。また、このオリンパスのプロジェクトは13人のメンバーで2009年から開始されており、プロジェクト名は「火星」とのことです。
wa
TLMの可能性ってネタじゃなくて本当にあり得るのかもしれない…?
オリンパス初の像面位相差AFってのが現実的でしょうか。
daylight
マイクロのレンズが装着できなくなっちゃいますから、TLMの可能性は低いと思いますよ。
像面位相差式か、フォーカスレンズ付きアダプター使用が濃厚かと思います。
いずれにしてもOVFではないでしょうね。
4/3で無理にOVFにこだわらなくていいとういのが自分の考えですが、
残念がる人は結構多いでしょうね。
coreE
「E-5後継機は一眼レフではなく、ミラーレス機(m4/3機)になるのはほぼ確実」と断言するには、少なくともこの記事を読む限りまだ早いと思います。
「4/3レンズをどのような形で利用するのかについては回答がなかったよう」なら尚更そうだし、「4/3用のマウントアダプターが同梱されると考えるのが普通だと思う」のなら、それじゃOMD発売時と全く変わりません。
ポンジュース
デジタルカメラマガジンを読んで、ついにフラッグシップでありながら小型の一眼レフが出ると最大級に喜んだ矢先にこの情報ですか…。つまりMFTカメラにE-7という名前を付けて、E-5の後継機だと主張するということになりますかね。
FTレンズをどのように取り付けるのか、それが単なるアダプタなのかどうか気になります。
EVFになるとするとOVFを求めていた人でも「これならいいかも」と思わせるようなものを作ってくるのでしょう。
しかし、これだけ一気に噂が出始めたのなら発表が近くてもいいのに、2013年末の登場というのはかなり待たされる感がありますね…
管理人
>coreEさん
単純に、一眼レフではフランジバックの関係でm4/3のレンズは装着できませんので、この記事のカメラはミラーレスカメラと解釈しました。マウントアダプタではなく、何らかの特殊なギミックが採用されているのかもしれませんが。
レンズ大好き
フォーサーズレンズをサポートする、ハイエンドのマイクロフォーサーズ機ということのようですよ。
現行E-M5のEVFよりも更に高精細なEVF用液晶をサプライヤーが発表しましたし。
そなた
ハイブリットマウントということでしょうか?
4/3もm4/3もどちらも使えるというのはどちらの資産も持っている人には魅力的ですね。
もっとも私は4/3は持ってないですけど。。
celica
PEN、OM と昔の名前を使って出したのだから、今度は E で出しても、おかしくはないでしょうね。
2度あることは、3度あると言いますから。
柳の下に、ドジョウは何匹いるのでしょうかね・・・?
そういえば、「むかしの名前で出ています」 って、小林 旭 のヒット曲がありましたっけ・・・!
coreE
名称は忘れましたが、複数のメディアで「OVFの需要は確実にあるので、レフ機は(E-5以降も)継続する」というコメントを、オリンパスの(スペインの関係者ではなく)日本の開発陣達から見聞きしたのを覚えています。
今はまだこれに期待するしかないですが、仮にそれを翻すとして、あと1年そこらでE-5もしくはE-620やE-30レベルのOVFを超えるEVFデバイスが開発されて発売にこぎつけられるとも思えません。
α99のEVFもまだまだですし。
フォーサーズ、Mフォーサーズのボディとレンズの両方を持っているので、次期フラグシップ?ボディが(アダプターなしの)ハイブリッドマウント設計?なら嬉しいのですが。
E-5発売時前後で評価を引っくり返したファインディテール技術と同様の、世界をあっと言わせる様な“何らかの特殊なギミック”が一体どういう物なのか・・がある程度解るまで、全ての噂は単なる個々の予想に過ぎないでしょうね。
Aron
マイクロも使えることの意義が全く理解できません
マイクロはマイクロ機に任せりゃいいじゃん
ooedo
ハイエンド・ボディはフォーサーズ、Mフォーサーズをハイブリッド・マウントで
一本化するということじゃないでしょうか、名前はH-1(ハイブリッドのH)とか?
けいしん
昨年の田中希美男さんのインタビューでは、小川さんは、富士のハイブリットビューファインダーを見事と褒めていましたね。また、オリンパスの戦略か?、FTでは単焦点が少なく、マイクロでは単焦点をしっかり出してきていますね。FT、mFTが互いに補完関係にあるという気がしています。
43rumorでは、投稿者の想像の域でしょうが、43rumorでは、OVF、EVF切り替え、ビゾフレックスのようなフォーサーズユニットの取り外しが可能とありますし、この点は、えがみさんのブログでも特許について解説があります。故に、mFT、FTレンズが双方使えるハイブリット機と考えています。
また、マイクロ単体でのMMF-3などのアダプタでFTレンズはめると、重いレンズ振り回せません。これは光軸がずれるということなので非推奨と(by OLYMPUS)。思いFTレンズがE-5後継機で使えなきゃ、後継機ではないでしょう。 さらに、AFとアダプタ内手ブレ補整ユニットも(エンジニアの嗜みで紹介)も特許申請されているようですし、軽いFTは、軽いFTレンズをこのマウントアダプタで使用。mFT、FTという垣根が下がってきそうな雰囲気と感じています。
パノラマ
一眼レフを諦めて電子ビュー式にするなら
その時点で何かが終わった感じ。
本来OMを名乗るなら、一眼レフシステムたる4/3機だろうに
マイクロ4/3で使ってしまうしなぁ…
620路線で進化を続けていたら、フォーマットなりの良さを
出せただろうに、放置なのは残念。
e-max
位相差AFユニット付きバッテリーグリップ兼マウントアダプタ(別売)みたいなのだったりして
としにい
この情報は本当なのでしょうか?
個人的には、情報に誤りがあるか、行き違いがあるような気がしています・・・(希望も込めて)。
もし本当であれば、管理人さんが仰る通り「E-5後継機は一眼レフではなく、ミラーレス機(m4/3機)になるのはほぼ確実」でしょう。
ただ、これではただのミラーレス機ですよね。
「フォーサーズレンズの能力をフルに発揮し、そしてマイクロフォーサーズレンズも使用できる」
と言うよりは、
「フォーサーズレンズも使える、マイクロ機」
ということになり、現状のE-M5と何ら変わりません。
E-5後継機のメインターゲットは、おそらくフォーサーズユーザー。
しかも、一桁機を使っているユーザーが主になるでしょう。
一桁機ユーザーが、EVFを搭載したハイエンドで納得するのか?
どんなに特殊なギミックを用意していたとしても、耐久性に不安を感じないものか?
(いくらメーカーが大丈夫と言っても、不安を感じるものには手が出せません)
アダプターで解決するつもりなら、E-M5で十分です。
ファインダーについても大きな課題があります。
OVFでなければ得られない見え方・撮影感があり、EVFでなければ出来ない使い方があります。
どちらにも長所・短所があり、どちらが良い・悪いというものでもありません。
求められる性能が違います。
ただ、ハイエンド機に求められるものは限りなく肉眼の見え方に近いファインダーです。
現在の技術では、OVFでしか応えられないでしょう。
(個人的には、EVFがOVFの撮影感に追いつく日は来ないと思っています)
E-5後継機に、マイクロのレンズなんて必要ありません。
E-5後継機に必要なのは、EVFではなくOVFです。
純粋なフォーサーズのハイエンド機を希望します。
そうでなければ、E-5後継機を名乗らないで欲しいです(正式にフォーサーズの終了をアナウンスして欲しい)。
ちなみに、レンズとのバランスも考えて、ボディーサイズも小さくしすぎないで欲しいです。
E-30くらいの大きさは欲しいですね。
mnp
OVFで出したとしても、他社のフルサイズOVFとの比較では
構造上不利となり、フラッグシップとして戦えない気がします。
EVFの進化のためにもE-5後継機への搭載はいいんじゃないですかね?
ある意味楽しみです。
nomi
E-M を5からスタートしたのは、E-5 からすり替えていくためだったのか?
匿名
連射の速いシャッターユニットや位相差式AFの精度向上等のメカ的な要素の強い部分では、
結局経費削減したままで2強と太刀打ちなど出来ないのでこうなっていくんでしょうね・・・
高感度性能はOM-D程度で大丈夫なので、そのほかの性能を2強フラッグシップと並べて見劣りしない状況で
ZDの性能を見てみたかった。
うーん35万までなら出してもいいかなw
nagy saminen
けいしんさんのおっしゃる「ビゾフレックス型」最高にいいアイデアです! 最新の技術に支えられたカメラマニア的発想です…多かれ少なかれカメラに期待するものはマニアックなことが多いと思います(プロでも)…カメラは単なる状況記録装置ではないからですね。
ビゾ方式ならフランジバックの短さを解決し、OVF/EVFの良さを両立できますねー。4/3のサイズのメリットも、ミラーやプリズムの小型化、その他慣性質量の小ささで生かせそう。
オリンパスは古参のカメラメーカー、故米谷さんはLeicaにずっとこだわっていたから、夢として「ひょっとしたら…」と期待したいです。
α野郎
確かに、E―5のOVFはフォーサーズとしてはがんばってますが、フルサイズ機と比べてしまうと辛いものがあります。
OVFのまま更に倍率を上げる方法もありますが、M4/3とのレンズ共用、生産コスト、ソニーとの関係などを考えると、α99/α77の有機ELを使ったEVFとなる気がします。
正直、APS-Cサイズ以下のOVFはメリットが見出しにくくなってきましたし…。
かんばれoly
アダプタでフランジバックを調整するのではなく、マウント面に対して撮影素子のほうが移動して、フランジバックをレンズによって切り替えるとか。。。
EVF≠OVF問題は残りますが。。。
clou
OVF機を続けるなら、フォーサーズ2倍センサー機で他社フルサイズ機よりフランジバック長めレンズはどうでしょう?
高性能レンズが、ツァイスの向こうを張って、他社フルサイズ機用にも売れる・・・
4/3センサー機は、もう、ミラーレスだけでいいんじゃないですかね?
YO003
がんばれOlyさんに同意見です。
基本FTで、MFTの時はレフレックスが跳ね上がり、センサーがみょーんと前にせり出す。
FTの時はOVF、MFTの時はEVF。
…というのをシロウト的に考えてみましたが、どうでしょう?
通りすがり
ミラーは上がっても、レフレックスが上がるとは思えないのですが
RAVEN
ライカVisoflexのようにミラー部・ペンタプリズムを備えたアダプター付き、ってこと?
それともそういうアダプターが発売される、と。
YO003さんのセンサー部が移動するフランジバック可変型も可能性はありますね。
センサーの平面性という意味では課題はありそうですが、センサー面を動かしてブレ補正をやっているオリンパスだけに、、、
ニャンちゅう
>かんばれoly さん YO003 さん
その場合マウントどう切り替えます?…すみません。やぼな突っ込みでした(^^;
機種名はOM-D E-7 (Mが抜けているのがミソです。)
特徴は、、、
FTレンズ用に最適化された像面位相差AF、又はハイブリッドAF。
FTレンズ用に強度を増したフレーム。
FTレンズ用に強度と精度を増した同梱のマウントアダプター。
より高画素化、リフレッシュレートを高速化、カラーバランスをより最適化したEVF。
ボディサイズはE-30程度、バッテリーもE-5と共通で大容量化。
この辺りが現実的ではないかと思いますが。
かんばれoly
>ニャンちゅうさん
そうですね。
6mm小さくなってました。すっかり失念してました。
E-300を友人から譲り受けMFTデビュー組みのなのでお許し下さい。
m
FTはアダプター付けてフル対応来ちゃいました(´Д`)
E-5後継を名乗るなら、アダプター付いた状態がデフォルト、アダプター外せば不恰好ながらmFTレンズも一応付きます、てのならまだ…
後、OM-を名乗るのは勘弁かなあ…
28-5
OVF搭載のマウントアダプターってできないのかしら?
かなりでかくはなりそうだけど…。
28-5
あ、けいしんさんのとこで出てましたね。
ヘリコイド
まさか「そしてマイクロフォーサーズレンズも使用できる。ただしそのばあいは接写のみ。」なんてことはないんでしょうか(笑)?
うっかり8
1~2年くらい前に、センサーが取り替えられるだの、レフ部がとれるだのと言ってた「合体ロボ」的なボディの噂がありましたよね。
もしかして、今回のプロジェクトっていうのはそれが復活したんじゃ...?
YO003
> ニャンちゅうさん
11接点のフォーサーズマウント!
マイクロフォーサーズレンズ使う時に逆にアダプタ必要!
規格違反?なら、2接点分は無線通信で!
…すんません、一眼レフ扱ったことない上にレフレックスが跳ね上がるヤツなんで。
ニャンちゅうさんの話のほうが現実的なのは分かっておりますが、夢みたいな与太話して突っ込まれるのも嬉しかったり。
moumou
ソニーのNEX用アダプターLA-EA2のμ版付きのGH3程度の大きさのμ機だったりして・・・
ビゾのようなシステムは構造的には不可能じゃないですがOVF派が重視するファインダーの倍率や見え味でE5並を確保するにはコストも掛かりそうですしデザイン的にもかなり厳しいのでは?
レンズとボディの接合面+もう一つ接合面が増える事での位相差AF時のレンズとセンサーの位置関係の精度がきちんと確保できるのか不安が残りますね。
(デジタルはフィルム時代より各部の要求精度はかなり高まってますし)
EVFならリコーGXRのようにマウント部交換式でコストも抑える方法が有りますしこちらの方が現実的かも。
ただ、LA-EA2より優位な点がユーザーにとっては見え難いですね。
E5にμ機のセンサー周りをごっそり移植するだけの方が開発費、量産立ち上げ費用も抑えられて結果的に価格も抑えられるので4/3レンズ救済策としては一番無難だったのでは。
この程度ならE-M5と同時期に出せたはずなのに・・・
今からまだ半年以上待たせて4/3機を出しても営業的に成り立つのか疑問です。
(シグマSD1より売れないかも)
まあ、オリンパスですから出るまではあまり期待しないほうが良いかも。
NN
あっと驚く仕組みが登場しない限り、一番現実的なのは大きめなm4/3ボディに、LA-EA2的なTLM付きマウントアダプターの組み合わせでしょうか?
これ以上の複雑な機構であれば、普通に4/3ボディとm4/3ボディを別にしてもらった方が良さそう。
BSC
個人的には残念ですが、像面位相差AFでFTレンズ向けの能力をフルに発揮できるポテンシャルを持ったOM-D上位のμ4/3機に、新しい高強度のマウントアダプターを同梱して、E-5後継機兼E-M5後継機でとして発売なんてことには...。μ4/3機としても売れるので、営業的には良いのでしょうが。
KenKen
マイクロフォーサーズとフォーサーズ兼用か・・・
アレだな、基本はマイクロフォーサーズマウントなんだけど、
横に付いているレバーを倒すとボディからフォーサーズマウントがせり出して来るんじゃなかろうか。
レバーの操作と同時に撮像素子の位置、電子接点の位置もスライドして兼用できるとか。
そういうボディはどうだろう?
のの
基本はOVFレフ機で、mFTレンズのときはミラーアップしてセンサーがせり出す、というのを想像しました。
hiro
OVF止めるのなら早めに発表してほしいですね。そうなれば在庫がなくなる前にE-5もう1台買うので。
CMX3600
オリ党として、暖かく見守ります
ポンジュース
>e-maxさん
>位相差AFユニット付きバッテリーグリップ兼マウントアダプタ(別売)みたいなのだったりして
アダプタの強度の面でこれに近い発想になる可能性があると私も思います。
ただ、マウント部は回転する動きなのでグリップと一体にはしにくいですね。
恐らくはマウントアダプタ部とバッテリーグリップ部をネジで固定できる構造になるのでは?
ポンジュース
ソニーLA-EA2のMFT版と簡単に言う方がいますが、
FT-MFTマウントのフランジバックの差(つまり、マウントアダプタの厚み)はA-Eマウントの差ほどないでしょうから、そこに同じ構造を組み込むのは難しいのでは?
ただ、FTはミラー部のサイズも小さいから可能なの??
fukuhei
なぜ長い時間をかけてまでFTとMFTの合体技にこだわるのか理解できません。
既にMFTのユーザーがFTユーザーよりも多くなり、MFTはFTのセカンドシステムではなくなっています。
現在FTレンズは生産されているのでしょうか?今後もリニューアルされるのでしょうか?
FTはFT、MFTはMFTのロードマップを用意してそれぞれ進化させなければ市場で生き残れないと思います。
FTのレンズ郡は秀逸揃いなので、その性能を発揮できるボディは必要だと思いますが、MFTとのリンクは必要ないなぁ
パナのGH-3システムが答えの一つだと考えていますから。
α野郎
確かに、E―5のOVFはフォーサーズとしてはがんばってますが、フルサイズ機と比べてしまうと辛いものがあります。
OVFのまま更に倍率を上げる方法もありますが、M4/3とのレンズ共用、生産コスト、ソニーとの関係などを考えると、α99/α77の有機ELを使ったEVFとなる気がします。
正直、APS-Cサイズ以下のOVFはメリットが見出しにくくなってきましたし…。
もとむ
文章からすると、単純に4/3サイズの像面位相差センサーを搭載するm4/3機を発売する、というイメージに思えます。
mekaroku
ポンジュース さん
普通の一眼レフでも、位相差 AF 用のハーフミラー部分は、メインミラーの中央部のごく一部ですので、4/3 > μ4/3 用アダプタの厚み(20mm)に組み込むことは、可能だと思います。
ただ、普通の一眼レフの場合、位相差 AF 用ハーフミラー位置が焦点面(撮像面)に比較的近いけれど、アダプターの位置はかなり遠くなるので、その分、大きくする必要があるのかも知れません。
なお、ここにも「ビゾフレックス」方式についての発言が何件かありますが、OVF 用のミラーは、ファインダー像を完全にカバーする必要がある(位相差 AF 用より大きくなる)ので、この厚みの中に組み込むのは、クイックリターンミラーでなくハーフミラーにするにしても、「かなり難しいのではないか?」と考えながら、拝見していました。
さらに、ハーフミラーにした場合は、位相差 AF 用を、OVF 用光路から再分光するか、撮影用光路から再分光することになると思います。
この場合、AF 用の分光比をかなり小さく(光が弱くなる > AF 性能が低下?)しないと、前者の場合はファインダー像、後者の場合は撮影像の品位への影響が大きくなりそうな気がしますが、どうなんでしょうね?
アミュイ
ののさんのご意見面白いですね。
アダプタも今までと逆になりそうですね。