・EF 24-70 f/2.8L IS Exists as a Working Prototype [CR2]
- 近日中の登場ではない。EF24-70mm F2.8L ISを18ヶ月以内にリリースする計画がある。2人のソースが、このレンズは最も早いケースで2013年末から2014年初めに製品版が登場することを確認している。
IS付きのEF24-70mm F2.8Lの噂は以前にも流れたことがありますが、今回の噂では少し信憑性が高くなり、登場時期も具体的になってきているようです。
IS付きの24-70mmを希望するキヤノンユーザーは結構多いようですし、タムロンにライバル(24-70mm F2.8 VC)も存在するので、キヤノンがこのレンズを製品化してもおかしくはなさそうですね。
jh5
IS付きの発売は嬉しいのですが、選択肢が更に多くなって悩みますね~^^;;
ISを付けることで、多少画質面でISナシⅡと比べて差が出てしまうんでしょうか?
混乱混乱^^;
あわわ
マクロは載ったりするんでしょうか?
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
個人的なことですが、キャノンEOS5DMarkⅢをレンズキットで
購入しました。 やっとです。 もう貯金ない。
24-70F2.8はISは付けるべきでしょう。
最初から付けるべきだったと思います。
タムロンが今、出していますが、絶対にシグマも出してくるので
IS付きはカメラメーカーの威信にかけて出すべきものだと
思います。
自分には、もうこれ以上レンズを買う余裕はないですが。
章郎
ずいぶん先の話ですね 年末とはいえ鬼が笑いそう
ま IS付きで2.8なら開放画質しだいですが夜景の手持ちによさそう ただ値段が怖い並単にIS付けてのあの値段ですから
もーらす
キヤノンからこの手の噂が出てモタモタしてる間に、
ニコンからポンと出たりして。
404z
個人的に もし再来年、IS付きが出れば II型から買い直すか と言えば はっきり言ってNOですね。
IS付きでII型と同等以上の光学性能は全く期待できませんし。
数年後 IS内蔵前提で新規に設計し II型を超える性能を実現できたなら歓迎ですが。
今はリニューアルされるべき他のレンズが多すぎて 24-70のIS付きはまだまだ先の 後継レンズでの課題程度の話ではないでしょうか。
「24-70の優れた光学性能のレンズにもISが欲しい」 という声に対してキヤノンの回答が24-70 F4ではないかと思います。
MMM
高画素モデルに合わせて手振れ補正可能な標準ズームの準備と考えられますね。
画素数が上がるほどに手振れ、ボディー内の振動が拡大されてしまうのでIS付きで少しでも補正できればありがたいですね。
新型の2.8の2型は生産での組み立て精度が難しそうで量産に時間がかかるようですが品薄が落ち着いた頃の発売になりそうですから楽しみですね。
来年のキヤノンには期待大ですね。
池田シン
F4と微妙にかぶってしまうからなぁ。本当に出たらちょっと楽しみですが・・
MST
24-70F2.8LIIで高画素対応に、24-70F4LISで手振れ補正にとレンズの棲み分け出来たたんだから、F2.8にISつける前に14-24Lとか35F1.4LISとか50F1.2LISとか85F1.2LISとかのが先でしょうに。
ってか、その前に肝腎の高画素機どうなってんの?
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 写楽
これは来年出ると噂される高画素機に合わせて
発表されるIS付きLレンズですかね。
IS付きの件は以前から噂になっていたので
現行IS無しの購入を見送り、IS付きが出るまでの
繋ぎでTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
(Model A007) を先日購入したところです。
IS付きは来年のもっと早い時期に出るのかと
思っていましたが、一年先という事なので、
当分TAMRONで行けそうです。
やはり来年出ると噂される高画素機には手ブレ
補整は必要不可欠だという事でしょうね。
wa
以前ここで24-70LにISが付かないことに疑問を呈したら、このクラスのレンズを買う人にISは不要でむしろマイナスポイントであると言われ、妙に納得しました。
現に便利レンズ24-105Lがあるんだから、確かに必要性は薄いですよね。 シグマ・タムロンが嫌いな層は確実にいるとは思いますが、果たして非常に大きくなるであろう金額差を跳ね除けて売れるんでしょうか…
ぺったんこ
IS無し買った方が不憫になる噂ですね、これは
今度こそぐうの音も出ないスペックのレンズが来るんでしょうか
そして価格も
sugatyo
旧24-70Lの良いところは短焦点で伸びて長焦点で縮む、
フードを付けていても全長は不変タイプで新型は逆です。
朝顔形のフードがそのまま繰り出されるスタイルは嫌いです。
そこのところⅡISには期待します。
hiro
24-70f2.8 Ⅱ 24-70f4とも入手済みですが24-70f2.8が出ましたら買います。
パックマン
発表してもなかなか発売しないキャノンのこと。いつのことになるのかわかりませんね。それに大きく高価になりそうです。ISなしと併売でしょう。70-200ミリF2.8もISなしがいまだに売られていますから。
norinagao2000
是非、マクロ機能つけて欲しいですね。24-70mmF4ISのマクロ時の性能が非常に気になる、今日この頃です。。。
ポン吉太郎
キヤノンがだすならニコンも出る可能性高いですね。
ニコンの開発陣の手早さをなせば・・・・
ニコンユーザーの戯言でした。。。。
はふぅ
USMって書いてないけど、付くのかな?
どこにも書いてないけど・・・
ぽmm
微妙なレンズをだしてきますねぇ。ISが必要ならF4通しのLを使えばいいし、タムの2.8もその手の需要を満たしてます。純正である安心感とかは別にして。
明るい標準ズームはメーカーにとって代表とされうるものですから、ちゃんと画質重視の手振れ補正なしでいいと思うのだけれども。手振れ補正は画質的には悪影響以外の何物でもないですから、販売するにしても併売は当たり前。ユーザーにとっては選択肢が増えていいかもしれんけど、キヤノンさん他に出すべきものあるのと違います?
U
EF70-200F4LISやEF70-200F2.8LISUSM等のISで高画質なレンズがあるわけですから、手ぶれ補正有りだと画質云々は過去の話。
望遠ズームの70-200ではF4orF2.8とISの有無で現在でも4本が現行品。
標準F2.8Lが出たとしても全て並行販売してもおかしくありません。
ISつけるくらいなら、SWCコーティングとハイブリッドISと旧型のような望遠で短く広角で長くなるタイプにして、機能てんこ盛り描写性能最高な一本にしてもらいたいですね。
MA
出てくるまでの穴埋め品として、ニーニッパのリニューアルも検討してくださいな。
kmaさん
かなり前から機構が別物のⅡとISが並行開発されていて、
前者が延期されて発売され今は後者の進捗状況が順調な為と私は推測しています。
はふぅさん
EF180mm F3.5L マクロ USMよりは、高速に駆動するとよいですよね。
熊谷
>ポン吉太郎さん
当然、ニコンも考えているんでしょうね。
ニコンの24-70F2.8は出てから時間が経っていて、キヤノンの24-70L2のタムロンの24-70の発売時期、L2自体の発売時の延期や怪しげな延期理由などのゴタゴタが無いのでユーザーには「嬉しい」という意見が多いと思います。
自分もこれくらいの間隔でIS付きが出るならばL2の購入はしなかったでしょう。
今の内にたくさん撮って、もしIS付きが本当に出るのならば買い替えも検討します。