オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは開放から極めてシャープなレンズ

SLRGearに、オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビューが掲載されています。

Olympus 60mm f/2.8 M.Zuiko Digital ED (Tested)

  • このレンズは見事なほどシャープなレンズだ。解像力は、開放では四隅にわずかな甘さが見られるだけで、極めてシャープだ。F4では隅々までカリカリにシャープになる。F8に絞ると回折の影響が見られ始める。F16では全体がいくらか甘くなるが、この絞り値でもまだとてもシャープだ。
  • 色収差は非常によく補正されており、特に絞り開放では良好だ。絞ると若干色収差は増え、F8でピークになり、その後は少なくなる。ハイコントラストな部分ではマゼンタとグリーンの色ズレが見られるが、これはほとんど四隅の部分のみだ。
  • 周辺光量落ちは開放で1/3EVで、四隅でわずかに確認できるが、開放以外では問題ない。
  • 歪曲は見られなかった。
  • AFはMSC機構を採用しており、高速で無音に近い。最短から無限遠までは1秒前後だ。AF後にはいつでもフォーカスリングを回してピント位置を修正することができる。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。
  • フォーカスリングは7/8インチでプラスチック製だ。フォーカスはモーター駆動なので、フォーカスリングは最短でも無限遠でも止まらない。また、フォーカシングでレンズの長さは変わらない。フォーカスリングは絹のように滑らかで、とても良好に動作する。
  • このレンズはとても小型軽量なマクロで、素晴らしい解像力だ。色収差や周辺光量落ち、歪曲も少なく、価格も競争力のあるものだ。このカテゴリではあまり選択肢がないが、現時点ではこのレンズが良いレンズなので、他の選択肢は必要ないだろう。

 

解像力テスト(Blur Index)では、開放からとても高い値で、1段絞ると四隅まで文句の付けようがない極めて優秀な値ですね。色収差や周辺光量落ち、歪曲などの値も良好で、光学性能には全く問題はなさそうです。価格も比較的手頃なので、m4/3のマクロレンズを探している方にはとても良い選択肢になりそうですね。