・Short update on the X200 rumor: Same 16MP X trans sensor.
- X200の噂に関するちょっとした最新情報がある。X200はX-E1やX-Pro1と同じ1600万画素のX-Transセンサーを使用すると聞いている。また、フルサイズカメラもRX1対抗機も登場しないという話も聞いている。
噂通りだとすると、X100後継機(X200?)はセンサーサイズはそのままで、既存の16MP X-Transセンサーに換装されることになりそうです。
RX1に対抗するフルサイズ機は登場しないということですが、X-Pro1やX-E1で評判の良い16MPセンサーに換装されれば、X100後継機はかなり魅力的な機種になりそうですね。後は、レンズが現行のままなのか、何らかの変更があるのか気になるところです。
素浪人・桑畑三十郎
X100は、RX1のライバル機ではないと思ふ。
ファインダー内蔵、しかもEVF・OVF切替のハイブリット
ファインダー。ボディのデザインもファイルムカメラ風。
RX-1とは、コンセプトが全く違っておる。
XE-1は良いカメラかもしれぬが、「普通のミラーレス」に
なってしまっており、ある意味では面白みが無い。それに対し、X100はオンリーワンな、個性の強いカメラである。
X200のセンサーはフルサイズにする必要無し。レンジファインダー型カメラには似合わない、でかいレンズをつけて欲しく無い。
Rafale
35ミリ相当単焦点より、24ミリ+35ミリ程度の2焦点レンズに進化してくれると、実用性が高まりますね。
レンズ交換式との棲み分けが難しくなるので、望み薄かな?
KY
期待していた大歓迎のニュースです。光学F派の私は今の
X-100はEVFをやめて光学Fだけで良いとすら思って
います。液晶も有るし、なおかつX-E1も出てきたのです
から。見えの良い、データーも表示される光学F付きの機種
は一眼を除けばX-100だけです。
評判の良いX-Transセンサーが搭載されるのを待って
おりましたので楽しみです。
デジタルクラッセ
X100後継機は、
35mm換算で50mmの標準レンズ搭載をお願いしたい。
X10後継機はOVFに撮影枠つける等、
ユーザーフレンドリーな仕様に変更、カイゼンしてください。
今のX10では買えませんので
(本当は、もっと小型で単焦点が希望)
claris
距離指標のあるピントリングをレンズに付けて欲しい。ぐるぐるどこまでも回るピンとリングは意味がない。
X100は光学ファインダーに特化してもいいと思う。光学ファインダーで厳密なピントあわせができればEVFなどいらないかもしれない。
レンズシャッター機で最高のスナップシューターであってほしい。
先頭の方が仰られているが、フルサイズなどにしてレンズが大きくなり不恰好になるのは絶対やめてほしい。スナップシューターとしてもう画質は十分であると思う。
まさどん
X100自体はコンセプトが良く煮詰められているカメラなので、あまり形を替えず、正常進化で代々やってみるのもいいと思います。
ボタンのふかふかな所は修正されるでしょうし、レンズも薄い割にはボディーとの最適化された効果もあるようで、開放での柔らかさとか、使っていて面白いレンズです。あまりフルサイズとか意識しないでやっていってもらいたいと思うカメラです。
28㎜相当のコンバージョンレンズがそのまま使えるといいので、レンズにも手を加えないで欲しいと思いますが、そうすると、買い換え需要があまりなくなりますね。
ファンクションキーの増設と、フィルムシュミレーションブラケットの種類を選択可にするとかは、簡単な改良だと思うので、是非実現して欲しいです。
もともと保守的なコンセプトのカメラなので、やはり地道な改良という道が向いているカメラなのかも知れません。
PPG
そうですね。アナログ感をさらに推し進めるのが正しい進化ですね。フルサイズは必要無いですね。
compacts
デジタルクラッセさんがおっしゃっているように、換算焦点距離50mm程度のレンズ搭載機が出てくれるととても嬉しいですね。
ハイスペックコンデジ=換算35mmというのはもう飽和しているように思えます。
あるいは、専用設計のテレコンを出してくれるとか。。。
それから、出来ればボタン類をなんとかして欲しい。デジタルの宿命なのかも知れませんが、どんなに正面のデザインがよくとも、裏側のデザインのまずさでトータルの美観が損なわれているカメラが多すぎるように思えます。もちろんXシリーズも例外ではありません。
シャッタースピードダイヤルと絞りリング、あとはレンズに距離指標があれば、クラッシックカメラを使っていた人間なら十分対応できるはずなので、あれこれ機能ボタンをつけるくらいなら、背面に大きな画面をセットし、細かな設定はタッチパネル式でも良いのではと思います。
PPG
compactsさんに賛同いたします。ボタンの数はこれぐらいでいいんですが、もう少しデザインを整理してほしいですね。ついでにデザインについて言うと、あのデカデカとしたFUJIFILMのロゴ、Xのコンセプトや外見に比べてだいぶ違和感がありますよね。小さく底に入れるか取ってしまったほうが素敵だと思います。フジのロゴが入っていないで文句を言うユーザーはまずいませんし、どちらかというとそういう英断には好意的な客層だと思いますが。
あとX100に限らず、フジのカメラはOMDクラスの手振れ補正がついたら最高ですね。最近OMDを望遠で撮らせてもらってあれはすごいと思いました。ここはデジタル的な方向性で進化して欲しいところではあります。
まあ、期待しています。
Grr
私はX100に乗り遅れたので、換算35mmのままであって欲しいな〜(笑)シグマのDPシリーズのように焦点距離の異なる固定式単焦点の複数展開ならいいですね。DPシリズより売れてそうですし、難しくないと思います。それとAPS-Cのままでいいという意見には賛成です。画素数も据え置きで。
satoruX
もしかしたら、
画角の違う後継機種かも知れませんね。
今のX100はX-transに置換してモデルチェンジ。
X200は35mm換算で50mmレンズを搭載!?
楽しみですね。
心
X100を屋外で使っていて気になるのは、
・オートフォーカスの遅さ
・防塵性能の低さ
の2点だと思います。
オートフォーカスはおまけ程度に付けておいて、
ピントリングを無限に回らないものにしてくれればokですね。
あとは皆さんが言うように何も変えてほしくないです。
X100とっても気に入ってます!
を
X100ユーザーですがX-Transになるなら買い替えます。
旧ワイコンがそのまま使えると嬉しいですね。
ただ、背面のボタン配置は変えないで欲しいです。
レンズ交換式Xシリーズは親指AF派には微妙な配置で…
35mmのままニコンのクロップのような感じで50mmにトリミングできる機能つけてほしいですねー。
(OVFではフレームが狭まりEVFではトリミング後サイズが表示される、みたいな)
あるいは専用テレコンとか
プロ
ここまで期待できるならそろそろ富士に乗り換えるかな
来年は冒険とチャレンジの年にしよう