・(SR2) And SLT-A57 replacement name will be SLT-A58?
- まだ次のソニーのカメラとレンズに関する噂を収集・仕分けしているところだが、今のところ、ソニーは今後数ヶ月以内に、エントリーレベルの透過光ミラー機とNEXを発表するように思われる。そのうちの1機種はα57後継機のα58になるかもしれない。まだ複数の裏付けを得られていないので、信憑性はSR2だ。
- レンズに関するいくつかの情報(4本の新しいAマウントレンズと、ツァイスのEマウントズーム)があるが、これらのレンズがCP+で発表されるのか、その1~2ヶ月後に発表されるのかはまだ分からない。私はソースの人達に、この情報が発表日なのか発売日なのか明らかにするよう頼んでいる。
まだ裏付けが取れていない噂のようですが、以前の噂通り、今年のソニーの新製品はAPS-C機が中心になりそうな雰囲気ですね。まずエントリーモデルのα58とNEX-3Nが登場し、次にNEX-7やα77のモデルチェンジでしょうか。
交換レンズは、これまでの噂ではAマウントの4本はツァイス50mm、DT18-270mm、70-200mm、70-400mm、EマウントのズームはDT16-80mmに似たようなスペックになるという話でしたが、登場時期はまだはっきりとしないようですね。
rikken
ミラーアップ機構が搭載されるかどうか、EVFが236万ドットの有機EL(99のものでなく、77.65のモノでもいいから)が採用されるか、この2点が見ものです。
ミラーアップが採用されれば、静物撮りではNEX5Nと画質が遜色なくなるのと、77後継機への期待が高まるため、ちょいちょい注目してます。
MOMO
意外にαは5シリーズが名機になる予感(^_^;)
EVFの性能が向上して値段がこなれてれば
余裕で上を喰える存在だと思ってます。
眠たい蝙蝠
てっきり2400万画素になった
α3×が出てくると思ったのですが
α57の後継が出てくるのに驚きました。
今後のαは5系,7系,9系の3系統になるのでしょうかね?
仕様の話がないのと
番号が飛んでいないのは
変更点が少ないからと思いますが
今のα57でも特に不満はなかったので
何が変わるのか楽しみ。
今の仕様で大きさがα37並になったら
嬉しいのですが、それなら番号はα3×になるでしょうし。
はて?
タコ~ル
α57は端正な顔立ちで好感をもっているだけに、後継機が楽しみですね。
私もEVFの性能アップに期待しています。個人的にはα65のEVFを現在のα57に載せるだけでも十分です。それで5万円くらいだったらかなり売れるのではないでしょうか。
え~マウント
やはり55のサイズに57の機能を凝縮したカメラにして欲しいですね。そして出来ればEVFを65や77と同じ物にしてくれれば言う事なしです。
画質に関しては16MP機であれば殆ど変化は無さそうですが、出来ればAマウントの16MP機でNEX-5Nを超える画質を実現して欲しいですね。現在55と5Nをメインで使っていますが、5Nに比べ55の画質は少し物足りないものがあります。
naga
2400万画素なら既にα65がありますし
α57は投げ売り価格で欲しい人には行き渡ってしまいました。
必要なのは、
1600万画素版のα77(α75)と
有機ELのEVFを持ったα55と同じサイズのカメラでしょう。
(出来たら防滴)
α57を2400万画素にしただけのα58なんてものに
ならないことを祈っております。
NN
α57、α65をディスコンにして、
・ボディは現行のを流用
・α65のEVF
・NEX5Rの像面位相差AFと組み合わせてデュアルAF化
・Wifi搭載
なんて全部入りにしたのが出ちゃうと熱いですね。
EVFのブラックアウト時間が短くなったり、ISOオートでの上限設定、ピント拡大後の半押しで拡大が解除されなくなったりする設定が出来るとなお良いですが。
A900
A55のボディーの大きさで防塵防滴+5軸手ぶれ補正、ついでに16-105の防滴仕様も出たりしないかな?
レンズマン
NEXがあるのにAPS-Cレフ機を出す意味が分かりません。ミラーレスに経営資源を集中しないと、またサムスンにやられるよ。
りんりん
欧米の人たちには小さすぎるという話もありますが、やっぱりA55サイズに凝縮したボディーを1機種は出してほしいですねー。
タコ~ル
え~マウントさん
>出来ればAマウントの16MP機でNEX-5Nを超える画質を実現して欲しいですね
Aマウントは常に同じセンサーを積んだEマウント機より画質が劣るという構造上の問題を抱えているんですよね。一般論で考えると一眼レフを買うユーザーの方がミラーレスを選ぶ人よりも画質にこだわるはずなので、NEXは持っていても「SLRはソニー製センサーのポテンシャルをフルに引き出せるニコンにしようか」という心理も働くでしょう。ソニーの方にはその辺を真剣に考えていただきたいですね。
nagaさん
>α57を2400万画素にしただけのα58なんてものに
ならないことを祈っております
こういうことをソニーはやりかねないので、痛く同意いたします。EVFも改善されず、センサーも改悪、価格だけがアップなんてことになったら、発売前にα57を買いに走りたいと思います(笑)。
ナノ
リリースのタイミングとしては、小型だったα55の後継機になるでしょうかね。
バッテリーの持ちはどうなるかわかりませんね。
タコ~ル
α55の大きさで外観をもう少し高級にして、機能はα77並だったらいいのに。