読者の方から、ニコンD7000後継機やD4後継機などに関する情報を提供していただきました。
- ソースはニコンの仕事をずっとしているプロが、ニコンのスタッフから聞いた話。
- CP+では大きな発表はない。
- D4はロンドンオリンピックのサッカーで、ダイナミックAFでのピントずれの原因がまだわかっていない。D4Sを鋭意開発中で、ほとんど中身が変わるぐらい大きな変更になる模様。
- D300の後継は開発していない。D7000の後継をD400として販売することも検討されたが、24Mのセンサーで秒8枚の連写が達成出来ず、3桁の性能ではないので、そのままD7100として販売する模様。
- 800mm F5.6は蛍石を採用する初めてのレンズになる。このレンズの評判を見て、順次、大砲に蛍石を採用し軽量化する計画。
初めて情報提供していただいた方なので信憑性は不明ですが、CP+でニコンから大きな新製品が登場しないという噂がもし事実なら、残念なことですね。
DX機に関する噂が事実だとすると、中級機は1機種に統合ということになりそうで、D300Sの純粋な後継機を待っているユーザーからは少々不満が出るかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------------------
attyan☆さん、情報ありがとうございました。
SA
1DXの常用ISO51200に追いつく為に画素数据え置きの可能性もありますが、単純に性能と言われるとD4Sでは画素数を上げるんですかね。D3からD3Sだと前者になりましたが果たしてD4からD4Sはどのような進化を辿るか、楽しみです。
おはつ
そのD7100はCP+で出てくるんですかね?
24Mだから秒8枚が実現できないのであれば、
画素数を減らせばいいだけのことだと思うのですが、
そう簡単なものではないのでしょうかね。
Eclipse
XQDの不具合等でプロの間でも不評のD4の手直しは
必要でしょう。超望遠もキヤノンに一歩先を行かれている
現状のラインアップなので、頑張って欲しいですね。
R1200R
連射枚数が達成できないのか・・・
まぁー気に入ったカメラが発売されるまで、
貯金をします。
popo
う~ん。24Mセンサー搭載が前提になっているんですね。
16MでD300クラスのボディで10枚/秒を実現してくれるカメラが
ベストAPS-Cハイエンドだと思うんですけどね。
やはり下のクラスより画素数が少ないというのは、
許されないのでしょうね。
John
あらら・・・D400はなく、D7100ですか。
APS-Cの超高感度マシンはこれで消え去りましたか・・・DXに見切りをつける時かな。
個人的にはD4sにびっくりです。D4そんなにダメだったんですか。
ニコンさんには頑張って貰いたいです。
papacamera
>CP+では、大きな発表がない。
>D300の後継は開発していない。
...残念過ぎる orz
Canonぐらいは何か(70D?)出してくれるんだろうか。行くのやめよかな。
お
「D300系の後継機種はプロジェクトチームも無く開発していない」と、昨年の春頃 "中の人" から聞いてはいました。それを信じず ずっと待っていましたが、これが現実のようです。
引き続き、我々はニコンに要望すべきですが、D600を使えと言ってくるでしょう。
D800のしっかりしたボディのまま、2,400万画素や1,600万画素ならまだ使えるものの、D600は心細いです。3つダメな点があります。
それよりFXとDXは違うモノです! D300系の後継機種を希望します。
私のD300は、シャッターカウントが30万ショットを超えました(笑)。もちろんユニットを2回交換しています。
最近見掛けない「G6」さんに、そろそろご登場いただきましょうか!!
あと管理人さん、一応この記事のタグにD400を入れておきませんか!!
masu
D7000後継機を待ってた自分にとっては嬉しいニュースですが、
24MPになるのですか?
高感度も強くなっているのであればいいのですが、
画素数はそんなにいらない自分にとって、感度が変わっていなければ、購買意欲は半減しますね…
D300後継機は24MP連写8コマ/秒という目標があるのですね。
裏を返せば、この目標が達成できればD300後継機を出すということでしょうか?
つまりEXPEED 4?
ところで、24MPの需要ってそんなにあるのでしょうかね?
それから、蛍石って自分の中でEDガラスとスーパーEDガラスの中間のようなものだと思っていましたが、そういうことではないのでしょうか?
軽量化とも無関係なような…
ひさ
D300系の後継は開発側に全くコンセプトがない事は、関係している人間と飲んだ時に聞いたことはあります・・・と一年前も書き込ましたが、待ってる人はたくさんいるんですね。
自分はこれを聞いてすぐにFXに移行しましたが、結果それで幸せになれました。
DNA
過去の事例D70→D70S D300→D300s D3→D3sのようにSを付けるならセンサは同じでしょうね。それより仕様に出ないような測光センサの材質及びメカ的機構、そして駆動機構など・・・。詳細は?ですが、単写でなく連写的な部分だと思うので(でなければD800でも不具合でますよね)
D300Sの後継に関しては、予想通りと云うか、予想を裏切って欲しかったな!このまま行けば、またもやG6さんの「妄想」が的中の予感!!いずれにしてもCP+で何らかのサプライズを期待!?して行ってみます。
頑張れ、ニコン。。。
おりおり
高い上位機種のカメラって、画素数と連射枚数なんですかね。そんなカメラより、誰にでも使いやすいカメラが良い機種だと思います。結局、高いカメラは良いカメラではないのですか?DXとFXは、どちらが使いやすい良いカメラなんですかね。
A900
ここ最近の新製品を見るとWIFIとGPSが付くくらいで今まで撮れなかったものが撮れるような性能アップはないので、細かい部分が改良されるのは良いことですが既にどの機種も必要十分な性能をもっているので名前は同じでマイナーチェンジで良いと思うんですけどね。
D200
キャノンが7DⅡで20MP10コマ/秒と言われてるのにニコンは
DX高速連写の部門から撤退なのだろうか。
16MP10コマ/秒くらいで対抗すると思ってたんだが。
降参とは残念だ。
けんぼう
Nikon主催の茂木秀行さんによるセミナーを受講したとき
最初に出た話は「D600はDX機に比べて、これだけ凄くてD800とこれしか違わない。だからDXには見切りをつけてD600を買いましょう」という内容で、いかにもNikonサイドに言わされてる的な話し方でした。
これを聞いた時D300S後継機は無いのだなと確信しました。追い打ちをあっけるようにNikonから「D300オーナーの方へ」というメールが来て(D300購入時にユーザー登録していたので)中身は上記と全く同じ内容でした。
D300S後継機を待っているユーザーにはD800ボディにD4(またはD4s)のセンサーを載せたものを用意しているのではないでしょうか?
to
連写枚数を犠牲にするほどの画質上の優位性が24Mセンサーにあるとは思えませんが、
ライバルへの対抗上カタログスペックとして20Mオーバーが必要なのでしょうか。
市場の趨勢上、D300の後継機が難しいのは何となく理解できます。
NikoNiko
DX高級機の狙いが24MP、連射8コマ/Sに拘らないでほしい。
みんながみんな要求しているわけでもないでしょう。
技術屋のスペック本位なのでしょうか。
D800Eは、本当に神経を使ってシャッターを切りますよ。
必ず3~5コマ撮り、PCで拡大しピントの良いのを選択。
画素数と画素ピッチの関係なのか、ぶれ同調を改善してほしい。
ですから、もうすこし扱いやすいカメラであってほしい。
霞
D300後続機が出ないと言う事は、裏を返せば、D700後続機は出ると言う事ですね。でないと、D300s〜D700が入ってた部分に大穴ができてしまいます。D700s確実に来ますよ。2400万画素、8コマ秒、D4と同じAF、D600を一段上回る高感度性能、若干小型化したD800レベルのボディ(840gほど)。これが出れば理想です。
D600
…残念。D400は、時間がかかっても良いから絶対出してくれー。D300sのシャッター音が忘れられない(T_T)
daipa
私には、FXとDXの画質の差はわかりません。(当倍以上にすれば、少しはわかりますが、そんな使い方もしませんし。)
それよりも、DXの画角を使うケースが大変多いため、D400は期待しているのですが・・・。しかし、そのようなユーザはCXを使うことを推奨しているのでしょうか?
ここは考えどこですね。ニコン様、よろしくお願いします。
dp
D90使いですがD7100が発表されてから
D600の購入を検討してるので発表は今月中にしてほしい。。。
sakura
叶うならば、D7000後継機、D4後継機、D700後継機を同時に発表してほしいですね。それぞれのスペック、価格を踏まえてどの機種を買うか検討したいと思います。
ken2
D三桁でのDXは出ないでしょう。DX最上位はD9000台になると思います。根拠はありませんが、そうすれば型番の整理になるというだけです(^^;
D4は、AFをはじめとしていろんな問題があるので、早々にモデルチェンジの形で根本的に修正するのでしょうね。私の知り合いのプロも「使えない」とぼやいてD3sに戻してます。これはニコンにとっても大問題でしょうから。
いずれにせよ、このままにしておくとD300sやD700のポジションがないことになってしまうので、何らかの対策は考えてるとは思いますが。出るとしても2014年の春でしょうかね。
ゆーと
masuさん、蛍石は、結晶材料で、色収差補正だけなら、スーパーEDガラスと同等以上の性能を有する優れた素材です。
半導体のステッパーレンズを初め、幅広い透過特性から、紫外線から近赤外線まで透過します(この点でスーパーEDより優れているとはいえるのかも)
ただ、結晶材料なので、柔らかく研磨が大変だったり、温度変化に弱かったり、湿度にも弱いなど、弱点もあるので、カメラレンズ用としては、スーパーEDガラスの方がいいような・・
Canonは、スーパーEDガラスが無い頃から、蛍石レンズを使ってましたね。
なんで、今になって、蛍石?という気がしないでもないです。800mmF5.6・・
軽量化は、高性能ガラスを使うことで、レンズ枚数を少なくして軽量化を図れるということじゃないかなー・・・
それにしても、D300後継機出ないんですか。Canonも、なかなか7D2が出てこないみたいですし、昨年のフルサイズ祭りのおかげで、APS-Cは割を喰ってしまってるのでしょうか・・
ゲンゾー
フィルムの頃からニコンが好きなのですがニコンにはAPS-C用の単焦点のレンズ例えば28ミリF2.8にあたるようなレンズが少ないと思います。フォーサーズは多いですよね。便利だからズーム使いなさいてことなんでしょうね。
今後も増えないだろうしAPS-Cは現状維持てとこでしょうか?
道徳天尊
レンズ付きフィルムくらいしか使った事がない人が、いきなりフルサイズ!というも珍しくない昨今。
高画素=高画質な人の方が多ければ、それも仕方のない事ですが、なんだかなぁと思います。
D7000クラスが維持できればそれでも良いとも言えますが、そんなにフルサイズに誘導したいなら、ニコンワンをAPS-Cで出せば良かったのにと思いますよ。その一点でキヤノンよりニコンを選んで引っ越したので。
まんたろ
D7000使いですが、せめて像面位相差AFを追加してDX一眼レフで世界最速オートフォーカスとかサプライズが無いと「フーン、安くなったら買うかな」で終わりそうです。
雨戸
D300sがとても使いやすい(大きさ・重さ・操作性)ので重宝しています。
ただ自分の目的にとっては、カラーで暗部ノイズが目立つ、解像上A4プリントまでしか使えない、ダイナミックレンジが狭いのが玉にキズでした。
16M(出来ればLPFレス)でD600に順ずるノイズとダイナミックレンジ特性のD400(D400E)を待っているのですが、もうあきらめたほうがいいかな。
APS-Cはシステムが小さく軽く(もちろん安く)、被写界深度もフルより深いので需要があると思うのですが。
D7100ですか、、、D300s並みに堅牢で使いやすければバンザイ!ですが。
にこにゃん
D700の後続機が出て、フルサイズ24MPクラスでコマ速8があれば、D300後続機は不用と考えています。DXクロップにしてもD300と同じ画素数ですから。D7000後続機は
EOS7Dとほぼ同じスペックと予想していますので、
APSフォーマットはD7000路線で十分だと思います。
APSでやれることはもう無くなった、画質面でAPSは訴求できない、連写速度はD7000プラスアルファで十分と考えています。
PK10
D300を一日中首から下げていて肩こりがひどかった身としてはD7000は非常に扱いやすいカメラでした。さらにD800Eを購入してからは画質重視、撮りまわし良さ重視といった状況で使い分けて以前よりも撮影時のバランスが良くなったと感じています。
ただ、D800EをクロップすればD7000と画素数が近くなるため、D7000の存在意義が若干薄れてきてもいました。ここでD800より画素ピッチが小さい2400万画素でD7100が出るのであればDXを使う必要が高まるのでD7100には期待しています。
しかしながら、高感度、高速連射可能で画素数控えめなDX機も魅力的なのでこのあたりもどうにかしてほしいですね。D700後継機をEVFにすればDXに切り替えても使い勝手が良い高感度、高速連射機になり、幸せになれそうですが(速さが求められる場面で光学ファインダー内でフルサイズをクロップして構図を作るのは難しいです)。
でもそれだと一眼レフではなくなっちゃうのか・・・。
FX移行組
300後継は出ませんか。残念です。
24M使うのはコストの問題では無いでしょうか。
台数があまり出ないDX高級機ではこれだけ新たに
作るのは無理があるでしょうし。
金額的にもD7000以上の金額になるとD600より高く
なりかねないですから位置づけ的に難しいでしょう。
それよりもD300後継は出ない、出さないことをはっきりすべき
かと思います。
それを言わないからずっと待ち続けている人が
なかなかD7000買うかFXに移行するか動けなくなるんじゃ無いですかね。
出ないなら出ないであきらめがつくと思うんです。
のの
24MPixに否定的な人が多いのが不思議です。16Mセンサから16Mの画像を作るより、24Mでオーバーサンプリングして16Mの画像をつくるほうが画質が良いと思います。EXRセンサのDR/SNモードなどもいい例だと思います。24M-EXRセンサから作る12Mの画像を見てみたいです。センサ画素数と出力画素数がイコールである必要はなく、柔軟に考えたほうがよいのでは?
PON吉
D7000が出た頃と違い、ミラーレス機も増えたし、ミラーレスのレンズも単焦点など充実してきた今、ニコンのDXはD7000の正常進化、画質はD5200と同じ、みたいな今までのようなモデルチェンジ製品だとインパクトが弱い。
それだけで今の小型~中型一眼カメラのニコンのポジションを維持できるとは思えない。
あまり歓迎されていないように感じる高画素のD3200、D5200 、D7100の24M3兄弟で今後3年位やっていけるかどうか。
もっとも、DX一眼レフ自体は縮小の方針が既に決まっていて、他の製品(FX?CX?レンズ?)を充実させるとか他(DXミラーレス?)にリソースをまわしたために、DX一眼レフのモデルチェンジで程よく力を抜いているのなら分からんでもないけど。
NN
微妙に読み違えてる方が居られる気がするのですが、D300の後継の目標が24Mで8枚/秒の連射性能、ってことではないような。
D7000の後継(D7100?)が24M搭載で開発中で、こいつが8枚/秒が達成できるならD400として売ることも考えたが、無理そうなので当初通りD7100として売ることにしたって話では?
どちらにしろ、D300後継とD7000後継がそれぞれ出てくることはないってことですね。
遊び人の金さん
D300を使っているアマチュアのスポーツ撮りです。
自分にとってD300で足りないのは、連写速度です。
最低9コマ、出来れば12コマ欲しいです。
シャッタースピードも稼ぎたいので、高感度耐性も良いものが欲しいです。
操作系もD300系が使いやすい。
画素数は現段階で1000万画素を超えていますので、気にしていません。
D800やD600では必要性能が足りないので乗り換え対象になりません。
NIKONのDXからは、もうそんな機種は出ないのでしょうか。
使える機種が無いのは残念です。
sharlytemple@D800E
個人的には、D300ボディ(今ならD800系?)でDXハイエンドよりも、もっとつきつめて一桁ボディでやってほしいですね。
D2xやD2Hの様に、本当に限界速度まで上げたDXでクロップでx2倍で使えるとかなら、十分需要があると思うんですがねぇ。
D300からD800Eに移行して良かったのは、解像感であり操作感でありファインダーですが、連写だけは・・・・・
クロップしたら、もっと速度があがるなら、良いのですが。
そういう意味ではD300sの次が・・・とか思ってたんですけど、やはりでませんか・・・
Dend@r
自分的にはD400は欲しいけど売れないから発売されないってのが現実な気がする
D700系と統合とかだとうれしい
2000万画素くらいで連写7でグリップ着けると9とか
価格はD800位で
KJ
D300S が予定外?のディスコンを食らってしまったのが混乱の始まりでしたね。イレギュラーな事態だったのですから後継機の(有無の)情報は例外的にアナウンスしてもいいように思いますねけどねぇ。(D300 のボディを D7000 のサイズで作ってくれないかなー)
それはそうと、16MP から 24MP となると画素数としては 「5割増」 なので、多すぎる! という意見が多いですが、画素数というのは ヨコ×タテ の 「乗算」 の結果です。 縦横のピクセル数でいえば実際は 「2割ちょい」 増し。 5000pix に対して 6000pix ですから、個人的な印象としては大差ないように思います。 であれば、その時代に最も 「数の出ている」 仕様のセンサーから選んだほうが結果的に質の良い物になるという考え方もあるでしょう。
そもそもですが、ヨドバシのインタビュー記事を読んでいるとニコンの人は画素数は解像度よりも階調性のため、という考えが強いようです。
でめ
D300後継機でないですか。
本当に残念です。
もうしばらくD300を使うしかないですね。
新しいカメラが欲しいけど、身動きが取れないです。。。
musashi
連写速度命で、D300(BP付)からD4を買い足した者です。この情報は、DXから決別しなければならないのかという諦めの側面と新設計の高速連写FXが期待できる側面がありますね。
ニーズから言えばDXでも秒10コマに達してなければ要らないので、24MPで秒8コマが問題とかいうのはどうでもいい話になってしまいます。APS-C機はやはり7DⅡとの両刀使いを考えざるを得ないようですね。
一方D4はそれなりに期待に応えてはいますが、連写速度など1DXに数々のスペックで劣っているのはやはり大きな不満です。秒11コマ(CH)だけでなく秒10コマ(CL)でもAF追従しない場面が多いのも困ったもんです。
あと、ニコンも蛍石を使うとなると外装は白くなるんですかね?伝統の黒にはこだわらずに、性能重視でやってほしいものです。
D300支持者
連射速度はもう諦めるので、せめてAFセンサーを51点を採用してくれませんかね?
横位置で端の上の方よく使うので39点じゃ、引っかからなそうですごく不安なんです。
attyan☆
聞いた情報で、一部抜けていたことがあります。
D7100は、D800EやNikon 1と同様、ローパスレスになるようです。
5D MARK1000
ニコン機材は現在D300→D7000でD300後継待ちです。
ニコンはちゃんと考えていると信じたいですね、だってD3+D300を立ち上げた人が社内にいるのです。
名前は7100でいいです、統合機なら高感度はもちろん、連写、バッファ容量でD300とD7000を超えて下さい。
午後茶
D300のボディ、ユニットに
D7000の16MセンサーとEXPEED3を乗せるだけでいいと思うんだけど、
そう簡単なもんでもないんですかね。
ニコンAPS-Cフラグシップは7D2に完敗になりそう。
annoying_mouse
全く周辺の話で恐縮ですが、
> musashi さん
> あと、ニコンも蛍石を使うとなると外装は白くなるんですかね?
螢石を使うのは光学部分(レンズ)ですよ。
外装は全然関係ないんですが。
かつてキャノンは螢石(フローライト)を使った黒い望遠レンズをいくつも出していました。
と、上の方でも書いている人がいますね。
pewowo
さきごろ発表されたカメラの売上シェアや、最近のニコンの製品の出し方を見る限りでは、いまニコンが実質的な主戦場と考えて開発リソースを集中したいのはミラーレス機とエントリー一眼レフであり、その次くらいがフルサイズ機という感じに思えますね。
ミラーレス機をふくむAPS-C機の、デジカメとしての性能と小型軽量化の競争の激しさの中では、もはやニコンといえど頑強なボディを作りこんだような機種は出してはいられない(少なくともAPS-Cでは)、という判断に思えます。
そのいっぽうですでに指摘されている方もおられるように、フルサイズ機のバリエーションに興味がゆきますね。
それと突然のD4sのウワサ!
bono
ショックです・・・。
ただただショックです・・・。
D300使いの飛行機撮りは、いったいどこに行けばいいのでしょうか?
教えてください、ニコンさん。
お
午後茶さんの
> D300のボディ、ユニットにD7000の16MセンサーとEXPEED3を乗せるだけでいい
今となっては、コレ賛成!! それでも出てくれればじゅうぶん!!
ファインプレー
D400は夢に終わるのか・・・
先行投資のレンズ18-300㎜をどうしてくれよう。
とにかく最も悲しい知らせでした。
Anonymous
aps-cで24メガピクセルならローパスレスであると嬉しいな
杵屋陣八
D300sは売れませんでしたからね。D7000がかなり売れたことを考えると、妥当な判断だと思います。
musashi
annoying_mouseさんの
>螢石を使うのは光学部分(レンズ)ですよ。
>外装は全然関係ないんですが。
ですが・・・
今となっては、白くすることは見た目の差別化やアピール度の方がメインになっているようですが、表向きは蛍石レンズは熱膨張による性能劣化が大きいので直射日光下での温度上昇を抑える目的というのが通説だと思ってたんですが。。
黒のままで性能に問題ないならそれでも構わないのですが、夏の炎天下に三脚上に組んで長時間粘ってれば、カメラやレンズに白タオルを掛けたくなるのは人情ですね。
ks
D300の後継機はでませんか!期待していたのですが・・・
D7000だと役不足なのでサブ機としては一応持っているのですがとてもじゃ無いけど、D300の変わりにはなれ無いのです。
そちらの後継機が出てD300の後継機が無くなるなんて・・
商売で考えればD7000の後継機のほうが写真機のステップアップ組には受けるのでしょうが、そうで無い人たちは見捨てられるのか・・・
私も見捨てられ組か・・・
あのにます
連写性能が必要な人はNikon 1を使えってことなんでしょう。
実際、昼間に使う分には、十分すぎる性能がありますから(使うと、Nikonが1inchに拘った理由が良くわかる)。
夜間に使おうとすると、センサーサイズの関係でノイズが載りやすいですが。
ただまぁ、Nikon 1はセンサーサイズ至上主義の中で埋没していますね。
価格・性能・使いやすさのバランスはライバルを探すのが難しい状況なんですけど。
D600
ロ、ローパスレス!?まぁ、K5IIの24mp版みたいな?連写速度達成できないのなら、せめて画質は期待していますよ、ニコンさん。
フライマン
APS-Cで連射特化型があると、D700後継の連射がとどのあたりで線を引くのかというのが課題なんでしょうか。
D7000ユーザーからすれば、D300がなくなるというのは、大きな違和感がないとして(ユーザーさんすいません)も、D7100で実現されるのが秒6コマ以上でバッファが20枚まで持つ連射なのであればウエルカムです。いまのD7000の不満はいわれ続けているバッファサイズですから。
もちろんAFはD600で小さいとたたかれていますが、APS-Cなら何も言われないと思うので。
それよりも、D700の後継がD7100でかなりのハイスペックになった場合、どう機能を落とし込むのかが気になりますね。
また、D4sの噂があるとするなら、D700後継は差別化のために時期的に遅くなるのでしょうか・・・だとすると残念ですね。
CP+楽しみにしていたのに。。。
カメ吉
高画素は仕方ないとして、それに見合ったAF精度をお願いしたい。ローパスフィルターもAFも高画素の特徴をしっかり発揮出来るような完成度なら、評価も違ってくるでしょう。
この2つはDX24Mには非常に大事です。
NIKOBOUZU
7100でも9000でも構いませんが7000の感触には我慢できません
300Xでも301でも良いじゃないですかボディの造りを確りしていたあのNIKONは何処へ行ってしまったのと言いたくなる路線ですよね
皆さんのコメントを読んでいても300後継機を待っている人が多いことに気が付きませんかNIKONさん
一桁の機能をもってすれば10駒も可能でしょう クロップしても5.5駒では飛ぶものには物足りませんよ 7DⅡでも出たら雪崩を打ってなーんて事になりかねませんよねーNIKON党としては泣くに泣けませんよ 土下座してでもお願いします世界のNIKONさん
DXのフラッグシップは300後継で出してください
素人カメラ
野暮な話です申し訳ないですが,24MPで連写性能10枚/s以上なければ…と言われているのを見ていると,フィルム時代のような「じっくりと構えて,限られた枚数でキメる!」というような緊張感と後の満足感は過去の話なんだろうか,と感じることがあります。
カメラのメカ性能はかなり上がりましたし,今後も更に上がっていくことでしょう。しかし,写真はメカだけでは撮れないんですよね。撮る側の腕(感性とか)が無ければ,ただ単にスペックだけの満足感だけで終わるようで惜しいような気がします。
かく言う私も航空機や運動会撮影で「もっと連写性能があれば…」と思い,秒コマ3→5→7→8→・・・と増えていったのですが,私の用途にあっては5コマ以上あっても大きなアドバンテージは無かったような気がします。
D3桁機は連写性能がよく話題にされるんですが,それに併せて,操作性,信頼性等ももっと評価されるべきだと思ってます。
時代錯誤な考えで申し訳なかったですが,あくまでも私の感じたこととして述べさせていただきましたm(__)m
D300ユーザー
ニコワン+マウントアダプタでAF-Cが出来れば移行するのですが・・・
s.sakurai
D7100では7DⅡに勝てないよ!!高画素化ってそんなにメリットがあるとは思えないのだが…。
kawasemifanathikku
ニコンには失望!(この噂がホントならね)
エントリー機が高画素なのは彼らエントリーユーザーにはソレの方が解り易いからでしょう。つまり売る為なのですよ。
DXのフラッグシップ機がエントリー機よりも画素数が少なくても連写機能や実用感度領域が”高性能”ならば文句を言う人は少なくとも「鳥屋」には居ないでしょうね。
DXサイズが必要ならFXをクロップすれば・・と言うのは実際的ではないでしょう。D4使って野鳥撮ってる人は殆どFXのまま撮ってプリントでトリミングした方が使い易いと言ってます。
クロップすると飛ばれたらややこしい事になるようですね。
それにクロップしろって事はわざわざ無駄な機能にお金を払ってしまう事にもなります。
D4以外のFX機は風景を始めとする一般撮影用と割り切って考えています。
でも、D4は高価だしオーバースペックと考える人も多いのです。
高感度に強く、高速で連写出来て望遠撮影に向いているDXフラッグシップ機は必要です。
キャノンの7Dは未だに現行品だったでしょ?。
軽量な500mmF4も出回ってフィールドでは益々白いレンズは増える一方でしょう。ニコンはこれを”座視”する気なんでしょうかね?。
”F”の頃からのニコンユーザーより
どもん
売れないからやらない・・・ニコンからは聞きたくないですね。
数量的にはさして売れなくともプロやハイアマの要求に応える機体を提供できるメーカーとして
その存在が輝いていることを忘れてしまったのでしょうか?
ミラーやプリズムが小さくて済むDX機は、
まさに軽快な高速連写機にうってつけなフォーマットなのに、
無駄なFX機を使えば済むなんて考えていたら大きな間違い。
D4が16Mでプロ業務をこなせるのだから、24Mなんて不要。
使い慣れた16Mセンサーで10コマ前後のコマ速と、
D300レベルの信頼性、光学ファインダーとメカがあれば、
望遠効果を望む人にとっては待ち望んだ仕様であることくらい
メーカーの人間なら分かるだろうに・・・(とくに営業、企画なら)
D7100を否定するつもりはありません。
むしろDX機の充実という意味では歓迎はしますが、
これがDX最上位ではネ・・・というのが率直なところ。
複数のセンサーフォーマットを持つニコンなのだから、
使い分けをユーザーに提案するくらいの知恵はあるだろうし、
実際使い分けしてこそ、それぞれの良さが際立つわけで。
ニコン1やる前に、やることがあるだろう!と思ってやみません。
お
みんなで「D300sの後継機を出して!」と要望を!!
ニコン意見・要望窓口
https://reg.nikon-image.com/support/
ガトー
D4とD800を使っていますが、特にD4のオートフォーカスに問題は感じません。スタジオでの歩留まりも悪く無いし、個体の問題?を機種全般のように書かれるのはどうかな?と思います。XQDについては、普及率の面で問題だとは思いますが。D4の改良型が出るとしたら、高画素モデルじゃないのかなと思います。D600もいいとは思いますが、大きさを優先したための制約が、シャッターやオートフォーカスユニットの差となってしまっているから、D4とD800の中間的なモデルが登場しても不思議ではありません。
ニコワン使い
売れないからやらない、というのは正しいと思うのですが。。。
SA
性能が3桁機じゃないので4桁ってそもそもどういう意味なんでしょうね。
その法則とやらに当てはめるとD600なんて3桁機にふさわしくないと思うんですがね。フルサイズなだけで。
今回の件は、単純にプロ(FX)機は1桁とその他のFX機は3桁、そしてDX機は4桁で集約しただけの話に思えます。
FXを使って改めて思い知らされましたが、距離が足りない場合の対処はテレコンやクロップなんかよりDX機をそのまま使った方が絶対に良いです。DXの新たなフラッグシップ機を求めている人は多いのは当然だと思います。D7100ならD7100で構いませんがその性能には是非期待したいです。
ののわ
そうか、「D300s後継機、未だ出ず」か。
防滴性能がD300s並であれば、仮称D7100でも構わんがな。
キャッシュを含めた回路の速度は、そのまま価格に跳ね返るのだが、市井の半導体価格が下がるまで待てというのは少々酷だな。
仕方ない、今暫く荒天時の撮影にはD3sに出陣頂くとするか。
D7300S
20万円超え3桁DX機の購入者は少なそう と思います 利益の見込めないモデルは販売しない 勇気ある戦略です 名機D300のBody復刻で秒8枚の2000万画素はダメかな
どもん
>利益の出ないモデルは販売しない勇気ある戦略です
勇気ある戦略???
勇気が無さからくる安全策というべきだろう。
矜持より利益を優先するつまらない話。
それを突き詰めたら旗艦D4なんて数売れないし、
利益の出ないモデルの象徴だろうに。
DX、FXそれぞれの良さを生かした旗艦、
それを設定できるのも、ニコンだからこそ。
安易な廉価乱売路線に乗るだけでなく、
維持するところは維持して欲しいのである。
500
後継機無いなら無いで、D300sの再生産とか出来ないですかね
修理し続けながら使うにも限界在るし…
今のうちに程度の良い中古探しておいた方がいいのかしらん
へち
売れないのを作らないのは会社として当たり前
売れていれば対策取ってD300sを販売し続けたでしょうに
売れない機種作らせて会社傾かせるより売れ線でいくのは
当たり前の判断だろうがD300後継は会社に余裕が出てからでいい
今はその時期じゃないって事
シャーキンス
初秋のとある山中の斜面に、飛来する被写体を待つカメラマンの数、百数十人。レンズの色は白がやや優勢…
そこにいるカメラマンのレンズとボディへの投入金額は平均100万か…計算すると、その日、そこにあったレンズ、カメラの合計金額は1億円を下るまい。
カメラメーカーにとって、この人達は上得意先じゃあないのか?
動きのある遠い被写体を狙うために、信頼のおけるDX高速連写機は欠かせない。黒いレンズの人達は、待っているのだ、D300S後継機を。
近い将来、あの場所が白い砲列で埋め尽くされてしまわないよう切望する。
パノラマ
売れない機種は作らないなら
各社ともフラッグシップなんて作れません。
いまさらフィルム時代の撮像サイズに執着する理由もないし
むしろDXフォーマットの方が万能性で優れるんじゃないかな。
DNA
>24Mのセンサーで秒8枚の連写が達成出来ず、3桁の性能ではないので、そのままD7100として販売する模様。
逆をとれば、連写性能がネックであり、それ以外は3桁(D300系後継)に匹敵するのでは?
AFなんかも「喰いつきの悪い」51点より暗所に強い39点でも良いのでは??勿論現D4やD800の改良版なら良いが・・・
ってより、DXフォーマットの万能性は、以前訴えたがFX勢の諸氏に粉砕されたっけ(笑)
d300s
期待は捨てず、とりあえずCP+まで待ってみましょう。
nikonsamasama
E5400→D70s→D300にステップアップした者です。
ステップアップした理由は、より良い起動性と操作性です。
当時D700の選択もありましたが、私は興味がありませんでした。
同じようにステップアップしたい人は沢山いるのでは?と思うのですが…。
D300sが売れなかったのは発売するタイミングが悪かっただけじゃないかな。
今は出せば間違い無く売れそうなんだけどな。
ニコン様、私はカメラが欲しい友人に「NikonD400を待て!」と3年ほど前から言い続けてます。もう限界で、その友人はCanonに行くことをつぶやきだして止められそうもありません。いまこそD300s後継機をよろしく!
じゃあ、FXいけよって言うのは無しでw
皆さんが言っているようにDXの魅力を求めているのです。
pewowo
D7100(仮称?)とされる機種が、D7000からさらにボディのクオリティを上げて出てくる可能性もありますよ。
D7000のボディは、その前のD90,D80から大幅にブラッシュアップされたものですし、さらにその前は普及機であるD50でした。
また、3桁機のボディを遡ってゆくと原点のD100に突き当たりますが、これはプラスチック外装で、シャッターも1/4000までの機種でした。
そこから大きくクオリティを上げたボディのD200が後継機として登場し、そのD200のボディをベースにさらに磨きをかけたのがD300であるわけです。
D7000の後継機がD300sの後継機も兼ねるなら、D7000からさらにつくりをもう一段上げてくるという期待も、ニコンならばできなくはありません。
もちろん実機が姿を現すまではどうなのかわかりませんし、あのボディサイズにD4やD800と同じ測距センサー、測光センサーを押し込むのは無理かもしれませんが。
別スレッドのサムスンのフルサイズ機の噂など考えると、やはりニコン的には3桁機ボディのDX機の優先度はかなり低い、それどころじゃない、と考えているように感じます。
D300やD300sを出した時とは状況はかなり異なっています。出す気があるなら、とっくに出しているんじゃないでしょうか。
NIKOBOUZU
相手はサムスンですか それなら前にも書かせてせて頂きましたがJ1V系をDXなりFXにすれば良いだけではありませんか
レンズは一眼のを使えるし間にただのリングを入れても良いし
撮るものによってFXが良い物とDXがより良いものが有る筈でしょう
hiro
D300ユーザーでした。使っている時の不満は高感度と本体での連写速度の問題でした。D300sが出たときのニコンのコメントは、高感度についてはユーザーがD300の画質に満足しているのでそのままにした、本体のみ7コマ/sにするのが限界との事でした。D300sが売れなかったのはユーザー本当の要望にこたえてくれなかったことにあるかと思います。当時D300ユーザーの要望に答えてくれたのが、キヤノン7Dでした。D4についてもD3sユーザーからすると媒体の問題、バッテリーの問題など発売当初から不満でした。D3sのチューンアップされたカメラがキヤノン1DXであるように感じます。今のニコンは自社の自信からくるのかも知れませんが、ずっと使っているユーザーの本当の要望に目を向けず、目先の新しさに飛びついているように見えます。各カメラの画素数もチグハグに感じますし現在のD800なんかも以前のユーザーから見るといきなり方針が変わってしまったようでとても違和感を感じます。最近はセンサークリーニングに行っても修理票もくれなくなりました。キヤノンでセンサークリーニングをすると詳細な報告書を返してくれます。ニコンユーザーは寛大な人が多いと思いますが、あまり既存のユーザーから目を背けているのは如何なものかと思います。
SHOUKAKU
D300ユーザーでD400に期待して18ー300を購入していたので、ショックです。
フルサイズも検討に入れないといけなくなり、混乱しています。
できれば良い意味でサプライズして欲しいです。
どもん
hiroさんに同感です。
最近のニコンは、好調ぶりの裏返しか知りませんが、
ちょっとユーザーの要求を読み違えているところがありますね。
マーケティングの方向性がズレているというか。
D700後継機が出ない
D400後継機が出ない
D4での意味不明なメディア選択
いきなりFX機を年に3台も出したり
高感度より画素数優先のモデルの多さ
コマ速が遅い機種ばかり(D4以外は鈍足)
行き当たりばったりなのか何なのかわからないが、
質実剛健ニコンともいうべく、
本来の路線に軌道修正してもらえると良いんだが。
ニコンを信頼して使いづづけている人をないがしろにして
新規獲得ばかり考えている気がするんだよね。
今一度、マーケティングを見直すなり何なりしないと
かなり近い将来に苦境が待っている気がしてしまう。
スナフキン
フルサイズで事足りる人は移行するでしょうが「DXが必要」な人にとってはD300s後継は必須なモデルです。自分以外にもそういった人が多いのはこのコメントを見てよく判りました。
正直、こういった声を把握していないNikonには失望しました。
マーケットリサーチがこれ程出来ていないのならCanonには敵わないでしょう。
しかしCanon他ユーザにとっても、今後ライバルが減って良いことは有りません。価格でも技術でも…
Nikonには以前にFX・DX共に販売していくという自分で行った言葉を証明して欲しいところですが、もしかすると開発的余裕が無くなってきたことの裏付け何かもしれません。今後悪い方向へ進まなければ良いですが…
7DⅡ
あまりに多くの方が私と同じ思いで、必死に訴えてみえるのでコメントさせてください。
世のサラリーマン諸氏は、消費者のニーズをいかに掴むかに会社の命運をかけて日々戦ってみえると思います。しかし、ここではこんなに分かり易くユーザーの願いが寄せられていることに対する答えがこの現状です。ただ、これは関心の高い一部のユーザーの声であり、実際に買ってくれるノンポリのユーザーの方が数が多いのかもしれません。では、車で話しましょう。クラウンやマークXは、ある意味でトヨタが長い年月をかけてユーザーを育ててきた輝かしい成果だと言えるでしょう。「いつかはクラウン」などとユーザーの心をくすぐり、それに値する高い品質の製品を提供し続けた結果です。しかし4年後トヨタが「セルシオの方が儲かるし、大は小を兼ねるからセルシオでいいじゃないか」といきなりクラウンを廃止したらどうなるでしょう。クラウンだから買うのだというユーザーは見捨てればいいのでしょうか。「代わりにマークXに高級バージョンを用意したのでどうぞ」と言われて納得するでしょうか。最後に私は35年のキャリアをもつニコンユーザーです。とても悲しい思いで、今は7DⅡに熱い期待を寄せています。
daizu
2008年からD90を使用しています。
次はD300s後継機と決めており、ずっと待っています。後継機が出ないとなると、現時点でのAPS-Cの上位機種としてD7000と7Dを比べることになります。
ニコンのカメラが好きなのですが、D7000より7Dのほうが欲しいです。DXレンズを買い足そうとしていたのですが、買う前に知ることができてよかったです。
ありがとうございました。
管理人
>買う前に知ることができてよかったです。
あくまでも噂で、確定情報ではありませんのでご注意ください。
daizu
管理人様
ありがとうございます。今年のニコンの発売動向を見ながら購入する機種を検討したいと思います(*^^)
へな
私もD300s後継待ちで使い続けてるD300が40万ショット越えました。(2度オーバーホールに出してます)
ぶっちゃけ名前なんて3桁じゃなくても、D7100でも何でもいいんです。
センサーも下位機種絡みで24Mを使わざるを得ないなら秒7コマでも及第点です。
でも、ファインダー、AFモジュール、ボディはコストダウン無しで作りこんでほしい。
また、D7000の弱点の一つであるバッファも鬼のように積むか、もしくは増設サービスを選べるようにしてほしい。
7D2待ちのユーザーも根こそぎ奪ってしまうようなウルトラモンスター、期待してます。
ふぉっくすはうんど
D400、CP+で出るかと期待していたいので、
かなり残念でです。
失望感はだんだん強くなってきています。
それでも、もしかして?と淡い期待をしてます…
これからも情報、よろしくお願いします。
kawasemifanathikku
D4とD800/EにだけAF-ONボタンが設定されています
もしもD7000に同じ機能のボタンが設定されるのなら我慢しましょう。その他のファンクションの遅速は問わないことにしましょう。(と言っても秒6コマではね~)
キャノン7Dにも設定されているこのボタンの機能は”飛びモノ”を撮影する「鳥屋」には欠かせない重要な機能である事ぐらいはニコン自身も理解している筈。
ライバルは1800万画素で8コマ/秒をずっと昔に達成しているのにニコンに何故出来ない?。
ニコン1ーV3みたいな”おもちゃカメラ”では到底感じる事の出来ない達成感をD300sは与えてくれました。
その純粋な(ココが重要)後継機を出す気の無さそうなニコンは一体どうしたのでしょう?。
「世界に冠たるNIKON」のユーザーで在る事に矜持(プライドよりもこう表現したい)を持てなくなりつつあります。
「お」さんのお勧めに従ってニコンの意見、要望窓口に意見具申しましたが、案の定回答は紋切型でしかありませんでした。
キャノンの60Da(天体撮影専用機)の様に受注生産でも良いから”野鳥撮影専用機”をリリースしてもらいたいものです。
皆さんに質問:D300sってそんなに売れなかったのですか?。
バッテリーだかの問題と洪水被害により販売期間が短かっただけではないのでしょうか?。
私の周辺ではD300sはベストセラー機の如く仲間がたくさん存在します。(代替機の市場に十分では?)
AF-S300mmF4+TC14EⅡ=630mm相当、として大活躍しているようですが?。
不勉強な”F”の頃からのユーザーに教えてください。
daizu
お さん(1月16日 00:39)がご紹介されていたホームページでD300s後継機を希望すると言いました! 頂いたお返事はこうでした。
「日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。D300Sの後継機とのことで、お問い合わせいただきましたが、現時点で当窓口でもご案内出来る情報がない状況でございます。新製品の開発、発売につきましては、弊社ホームページ等でご案内させていただくと存じますので、ご了承いただけますようお願い申し上げます。今後とも「ニコン製品」ならびに「ニコンイメージング」をよろしくお願いいたします。 株式会社ニコンイメージングジャパン ニコンイメージング案内係」
ところでニコンって、D300s後継機を待っている人は、D7000にするかFXへ移行すると思っているのでしょうか? FXは必要ないし、D7000では物足りないという人は7Dなど他メーカーに乗りかえる、ということは想定してないのかな?
D7000後継機がD300s後継機待ちの人が望むような機種ならいいのですが・・・・。
お
引き続き、まだの人はサイトから要望を出して下さい!!
CP+のブースでも訴えましょう!
他のスレにも書きましたが、D7000の販売終了も近いようです。
本当に海外ではまだ新品で売っているD300sを入手しようかとも思ってます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/635645-REG/Nikon_25464_D300s_SLR_Digital_Camera.html
今のニコンはニーズと違うモノばかり出しているように感じます。でもそうでも売れてしまっているんですよね〜。D800の3,600万画素なんて、誰も想像してなかったし、望んでもなかった。
今、望んでいるのは、D300系後継機種(1,600万画素、しっかりしたボディ、高速連写)、D700後継機種(手っ取り早くD800のボディにD4のセンサー)なのかな。
バランス的には、しっかりしたボディのFX2,400万画素機が、わかってる人には売れる気がするのですが。
D300→7D2
D7000が出た時から一抹の不安が始まり、昨年D600が出た瞬間に愕然となりました。「これはえらいことになった」とあわててD300sの中古や新品を探し始めると同時にそれまでほとんど触ったことのない7Dを店頭や知り合いに見せてもらい試すようになりました。ニコン命で、D3桁に慣れ親しんだ私には7Dは違和感はありましたが、しだいに気持ちが変化していきました。気になっていた連写の音も軽快でスピード感ある音と感じるようになりました。たくさん持っているニコンレンズはお蔵入りになりますが、待たされ過ぎた間に幸か不幸かお金は貯まりましたので、キャノンのレンズもいいのが買えそうです。7D2のデュアルDIGIC5の高性能を味わう日が楽しみです。ただ、その頼みの綱のキャノンにも一抹の不安がよぎる今日この頃です。
とむ
私はDXフォーマットの金環レンズを3本所有していますので、
簡単にはFXには移行できません。
単にボディを買い替えるだけの問題ではないのです。
FXに移行するということは、
「FX用金環レンズとセットで一度に40万円の買い物をしろ」
と言っているようなものです。
普通のサラリーマンには不可能ですね。はい。
D300が発売された時のnikonのコメントでは、
こんな展開になるとは夢にも思いませんでした。
DXフラッグシップが欲しいのは、
鳥屋さんや飛行機屋さんだけじゃないんです。
daizu
>DXフラッグシップが欲しいのは、
>鳥屋さんや飛行機屋さんだけじゃないんです。
そうですよね!去年のうちの子の小学校の運動会でもD300を持ってきている父兄がけっこういました。
去年まではニコンを持っている父兄のほうが多い印象がありましたが、このままだと今後の運動会ではキャノンが逆転なんてことも?
attyan☆
800mmが発表されましたが、やはり蛍石を使っていました。
管理人
>attyan☆さん
800mm f/5.6は見事的中でしたね。ありがとうございました。
おはつ
で、どうやらD7100はCP+では出てこないようですが、
いつごろ発表されるんでしょうか・・・
南風
D300 を愛用しています。といっても、まだ11,000ショット程度ですが…
7D2 に移行したくても、操作を新たに覚えるのが面倒ですね。もちろん、レンズ資産にも困りますし。壊れるまで D300 を徹底的に使って、身動きが取れなくなったらフルサイズに移行するしかないですね。
D80(売却) -> D300 と移行してきましたけど、最初の選択を誤ったのかな… Canon 30D -> 7D -> 7D2 とすれば良かった。
がっかりです。悲しい。