・Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/4G ED VR: An enlightened 70-200mm lens choice
(テスト機はD3X) | 70-200 f/4VR | 70-200 f/2.8VR(I型) | 70-300 f/4.5-5.6VR |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 23 | 22 | 17 |
解像力 | 19P-Mpix | 13P-Mpix | 11P-Mpix |
透過 | 4.4T | 3.4T | 5.2T |
歪曲 | 0.4% | 0.3% | 0.5% |
周辺光量落ち | -1.2EV | -1.8EV | -1.5EV |
色収差 | 7μm | 8μm | 15μm |
- 解像力は19P-Mpixで、センサーの解像力をとても有効に使っている。絞り開放でも全域で高解像力だ。透過の4.4Tも特にズームレンズとしては素晴らしい。光学設計はとても良好で、光透過率はハイレベルだ。
- 歪曲は広角端・望遠端ともにいくらか見られるが、問題はない。中間域では歪曲はほとんど見られず、非常によく補正されている。
- 色収差も光学設計の良さを示している。7μmのスコアはいくらかか色収差があることを示しているが、実際には最終的な画像で1ピクセル前後の大きさで、プリントで問題が起きることはないだろう。
- 唯一評価を下げているのは周辺光量落ちのスコアで、開放ではズーム全域で望ましい値を超えている。しかし、F5.6以上に絞れば、周辺光量落ちはほぼ完全に解消するので、常に開放で撮影するのでなければそれほど気にすることはないだろう。
- このレンズは際立って高性能なレンズで、ニコンユーザーで70-200mm域のレンズを買いたいと思っているなら真剣に検討するに値するレンズだ。
比較対象となっている70-200mm F2.8G VRは、旧型なのでご注意ください(II型のデータはまだありません)。
このレンズは、SLRGearのレビューでは開放時の甘さが指摘されていましたが、DxOでは開放から良好な解像力というテスト結果で、非常に高い評価となっています。周辺光量落ちが唯一の問題とされていますが、気にするほど大きな値というわけではないようです。
なお、DxOのレンズテストの値はボディに依存するので、他のレンズと比較する場合は同じボディ(この記事のデータではD3X)を選択して比較してください。
茶太郎
使った印象どおりの評価に納得です。
煮根
DxOMarkでキヤノンのf4isと比較してみたらなぜか数字が低いんですが
機種は初代5dです
ニコンはD700で比較
管理人
>煮根さん
レンズメーカーの同じレンズ同士で比較するとわかりますが、画素数が近いD700と5DでもDxOはかなり異なった値になる(例えばシグマ70-200mm F2.8OSで9P-Mpixと11P-Mpix)ので、ボディが揃ってないと比較できないようです。
有栖川ジェフ
未だに f/2.8 VRII をテストしてないので、詳細はいかに?
ねこねこぱんぱんさん
>煮根さん
digitalpicture.comにデータが追加されましたが、
こちらでも管理人さんのいうとおり、画素数が異なるので
正確な比較はできません。
ただおっしゃるように70-200F4LISのほうが解像して
いそうな雰囲気はありますね。
DxOのレビュー、点数付けは往々にして他のサイトと
傾向が違うことがあるので、その点も注意して
見ていきたいです。
素人レベル
D700他、様々な機種での測定結果も掲載されてます。
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Database/Nikon/Nikon-AF-S-NIKKOR-70-200mm-F4G-ED-VR/%28camera%29/441/%28cameraname%29/Nikon-D700
D3やD700の測定結果が気になっていました。良いようですね。
Tommi
70-200 f/2.8VR(I型・ライトグレー)のユーザーです。
最新設計で、それ程小さくも、軽くも、その上に安くもない。それのF4通しならば、悪い訳が無いですよね(笑)
積極的に買換えとか買い足しをするようなモノでもなさそうですが、Nikonユーザーには選択肢が増えたと素直に喜ぶべきでしょうね。
個人的にはF2.8(Ⅰ)の外観自体が大好きなので、F4にもF2.8Ⅱにも浮気なんてしませんが。アマになら、ミテクレも大事なのでは?その点、このF4…
SA
おそらく解像度とかは70-200mmF2.8VRⅡとの差はほとんど無いと思ってます。
ただしフルサイズのデジタル一眼レフにおいて開放F値が2.8と4.0というのは数字以上に大きな違いです。そこが決定的な差なんだと思います。一方で機動性等を考えるとF4通しも選択肢の一つですよね。
70-200mmF2.8VRⅠはやはり多くのユーザーが感じた通りの結果ですね。DXでは問題無くても、FXだとこれだけ差が出てしまいました。
キツツキ
70-200/2.8より70-200/4のほうが解像度が高い。個体差なのか、評価基準が違うのか、いずれにせよ世の中の評判とは逆。実際は差が小さく、一面の数字だけでは語れないと言うことだろうか?.