パナソニックが小型軽量の標準ズーム「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.」を正式に発表しました。
マイクロフォーサーズシステム用標準ズームレンズを発売 H-FS1442A:LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
- 小型化とデザイン性を追及
- 非球面レンズ2枚採用
- レンズ側手ブレ補正でT端時も安定したフレーミングをサポートするMEGA O.I.S.
- 高速・静音設計のインナーフォーカス方式採用
- 希望小売価格は31500円(税込)
- 発売日は3月8日
パナソニックの新しい標準ズーム14-42mm F3.5-5.6 II OISが正式発表されました。沈胴式のX 14-42ほどではありませんが、かなり小型軽量化されているので使い勝手はよさそうですね。なお、この新型ズームを含むGF5のダブルズームキットも同時に発表されています。
ケットシー
あれれ?GF7はどうしたんでしょう?GF5は続投ですか。ディスコンになったのでモデルチェンジかと思いました。
それならG5のダブルズームもチェンジしたほうがいいと思います。
でもやっとおそろいデザインのダブルズームキットになりましたね。
レンズ欲しさに安くなったら買ってしまいそうです。
harao
GF5の在庫処分のためかな?
7fish7
小型と言っても、まだまだ大きいかなと思っていたが、オリンパスの標準ズームと比べると、ほぼ同等(数値的には若干下回る)なんですね。
案外良いかもしれないなあ。実物を見てみたい。
ニャンちゅう
手ぶれ補正が内蔵されている分、オリンパスの標準ズームより小型化していると
思います。それにオリンパスの標準ズームは品質のばらつきが大きいですし。
使用時に繰り出し操作も必要です。
それにE-PL5、E-PM2ではMEGA O.I.Sに頼った方が手ぶれ補正の信頼性(効果でなく)
は保たれるかも知れません。
ただ、色収差は補正されませんけど。