・SIGMA USB DOCK 発表 (ニュースリリース)
・USB DOCK (製品紹介)
- SIGMA USB DOCKは、USBケーブルを介してPCに接続して、レンズ・ファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整が行えるContemporary、Art、Sportsライン専用レンズアクセサリー。各調整は、専用ソフトウェア(SIGMA Optimization Pro)で行う。
- カスタムモードスイッチを搭載したSportsラインのレンズにおいてはAF速度の選択、フォーカスリミッターの調整、OSの調整も可能。
- 発売日:2013年3月(シグマ用、キヤノン用)
- 発売日未定:ソニー用、ニコン用、ペンタックス用
- 希望小売価格:未定
レンズ側でピント調整などの各種カスタマイズを行う機能は、メーカー純正のレンズにも用意されていない機能なので、シグマのアドバンテージになりそうですね。
ピント調整はズームの焦点距離4領域、撮影距離4領域の計16領域で設定可能ということなので、かなり細かな調整をすることができそうです。フォーカスリミッターを任意の範囲に調整する機能も便利そうですね。
ホイヘンスの原理
これ、面白そうなんだけど、シグマのレンズが、このUSB DOCKに対応したものに順次置き換わっていくのだとしたら、今、気になっているあれやこれやのレンズの購入はもう少し待った方が良いのでしょうか。
うーむ。
ヤマ
なんだ価格は未定でしたか、、、。
価格と調整がどれほどうまくできるのかが早く知りたいんです。
フルサイズ派
カメラ屋に置いて、調整サービスして欲しいです。
スナッキー
ペンタ用が有ってホッとしたw
咲里
現行のレンズの対応モデル もう少し多いと魅力増すんだけど
clou
フルサイズ派さんに一票!
mori
シグマやる気だな
にこにゃん
今後すべてのレンズがドック対応のためリニューアルされると予想しますと、在庫一掃のため値下げが始まりそうですね。フォーカスリミッターの調整が目玉機能だと思います。超望遠のAFサーチを自分で調整できるとなると、レンズの使い勝手がとても向上しますね。
犬8匹
スマートフォンからも設定出来るようにしてほしいですね。出かけ先などで。
素人レベル
シグマのレンズは、ピント調整で何度もメーカー修理に出す話をよく見かけるので、
これを発売することによって、修理やサポートのコスト削減がかなり見込めるのでしょうね。
その目的を考えると、コレ自体の価格は安くしてくるのではないでしょうか。
Aron
カメラや測距点毎に微調整とかあるから、ファームウェアアップデート機能の方が魅力かな
papacamera
フォーカスリミッターって、α99についてるあれですかねえ?あれは良さそうですよね。
そう考えると、ボディ側から直接設定できるα99って凄い。逆立ちしてもレンズメーカーには出来ないよなあ^^;
Q
遂にこの時が来ましたね♪
カメラメーカーとは何の技術的な横通しも無いだけに
サードパーティレンズメーカーとして、
とても良心的な動きですね。嬉しい限りです。
しかし、今後のラインナップは勿論、現行モデルにも対応して欲しい所です。