・Nikon announcement in 24 hours (CES 2013)
- おおよそ24時間以内にニコンはCES2013でNikon 1 J3、S1と2本の1 NIKKORレンズを発表するだろう。たぶん北米でのD5200のお披露目もある。明日、その他のサプライズには期待していない。
公式発表はEST(東部標準時)で、月曜日の深夜になるだろう。私は何らかのより興味深い新製品は、日本で1月31日から開催されるCP+で発表されると考えている。
ニコンの新製品発表は北米の東部標準時で月曜日の深夜ということなので、日本では火曜日のお昼から午後にかけてでしょうか。
新製品のうち、Nikon 1 J3はJ2のマイナーチェンジモデルになると言われていますが、S1は全く新しいシリーズなのでどのようなカメラになるのか興味深いところです。
交換レンズは前回のNikon Rumorsの記事によると、以前に開発発表されていた6.7-13mm f/3.5-5.6と10-100mm f/4-5.6が登場する可能性が高いようです。一眼レフの新製品はCESでは発表されないようなので、CP+で登場でしょうか。
daipa
管理人様、あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願い致します。
さて、S1は個人的には興味はないのですが、ラインナップという意味では、ニコン1の今後ご見えてきそうな感じがしております。コンデジとデジ一との関連性がさらにはっきりするのでしょうか?(もちろん、ニコン曰くアドバンストカメラなので、デジ一ともコンデジとも違うと言うでしょうが。)
レンズは、何故と言う感じのする展開ですが、いずれにしてもラインが増えることはユーザーに安心感を与えてくれますので、歓迎します。是非、1インチセンサーですので、大口径のレンズも発表して欲しいところです。
今月末には、D7100(フラッグシップ)の発表でしょうか?D300とD7000の中間に位置する、DXフラッグシップなのでしょうか?こちらはとても期待しています。是非、D300のAFと測光性能を強化したものにして欲しい。間違ってもD600のような機能性だと幻滅しそうです。
D600
S1気になりますね。でも値段につられてD7000買ったばかりなので、当分パスです(泣)
素人レベル
Nikon1は当初一発屋なんじゃないかと心配しましたが、
ずっと継続する意欲があるようなので良いですね。
D7100は画素数少なめで、連写早めだといいですね。
静止物撮るのがメインの私はD600レベルで十分ですが、
需要がある機能に対しては供給をすべきですし。
P7000freak
Nikon 1 用レンズとしては、センサーの小ささを活かした鳥屋を黙らせる75-375mm(換算200-1000mm)ぐらいの望遠ズームを出してほしい。もちろんVRは強力なのを。明るさは5.6ぐらいでいいから、V2の14MPが活きる望遠端でカリカリにシャープなのを。
これとスマートフォトセレクターを組み合わせれば、鳥撮りのスタイルが変わるかも。
あとは14mmF2ぐらいの単焦点レンズ。換算38mmぐらいのレンズが好きなので。ちなみに来るV3はボディ内手振れ補正(ニコンもコンパクト機で実績あり)採用を予想。単焦点VR無しはその布石ではないかと?
DNA
明日あたりの発表ですかね?
出て来る少し前が楽しみでなりません(想像も妄想も豊なので♪)
S1いったいどんな形ででるのかな??
V1使って思うんですが、もう少しノイズと諧調をUPしてくれれば文句ないけど
楽しみに想像しながら明日を待ちます。。。
Nikonist
ヨドバシ上野では陳列台の上がキレイに片付けられてました。
間もなくってトコですね。
よこ
S1は、クラシカルデザイン、操作性なモデルではないかな
お幸
値段と相談ですが、10-100mm f/4-5.6を買う予定です。
明日、楽しみです。
P7000freakさんが仰るように、超望遠欲しいですね。
個人的に、
100-300mm F4-5.6
あたりだと予測していますが、
100-500mm F4-5.6
を期待しています。大きさ的に無理ですかね?
P7000freak
お幸 さん
さすがにゴーゴーロクは厳しいでしょうね。最低でも95mmぐらいのフィルター径になりますから、大きさ的にちょっと気軽に持ち歩くのが辛そう。
P7000は普段使いしてますが、安くなったV1を衝動買いし、望遠端では純製より解像度が出るというタムロンの70-300で鳥撮りに使ってます。300mmで換算810mm。小さい鳥でも結構いけますが、もうちょっと望遠側が欲しいので望遠端375mmの5倍ズームを期待。イメージサークルが小さくて済むので、φ72mmぐらいのフィルター径でいけないかな。
タムロンの300mmF5.6 開放はCXではちょっと耐えられない。V1でF8まで絞れば、ギリギリOKかなという画質(タムロンとしては想定外の使い方ですから当然ですが)。たぶん、14MPのV2では厳しい。あと、スマートフォトセレクターが使えないのが辛い。
なので、望遠端375mmF5.6開放でシャープなニコン1専用レンズを期待、と、いうわけです。
あ
NIKON的には超望遠はFT-1を使えということだろうと認識しているのだけれど、これって言い換えれば、NIKON自身が1シリーズの特徴機能を殺してるとも言えるんだよね。
1専用の超望遠を出すか、FT-2でFマウントでも1シリーズの機能を使えるようにするか。何とかして欲しいところ。
Chibi
私もP7000freakさんがおっしゃっている超望遠が良さそうに聞こえます。Nikon1の使い勝手なら誰でも使えますし。でも出たとしても大きい&重いんでしょうね。
うちの母でも持ち運べて使えそうなバードウォッチング用のカメラって見つからないんですよね…。デジスコは三脚必須みたいですし。
需要はあると思うのですが。
ふぉっくすはうんど
管理人様。明けましておめでとう御座います。
CESのS1発表、購入意欲はありませんが、興味はあり
発表は楽しみです。
それより、CP+での一眼レフ新機種発表がある事に、
多大な期待を寄せています。
その中に、D300の後継機、D400の発表が含まれていると
嬉しいですね。
いろいろな誘惑に負けず、グッと我慢してD400の発売を
待ち望んでい方は、多いのではないでしょうか?
前回、D400の発表が高まる中、D3200の発表に
愕然としましたが、今回のCP+にはかなりの期待を
しています。
P7000freak
あ さんに同意。FT-1は一見よさそうだけど、制約が多くて動き物には使えない。それに換算倍率2.7倍に耐えられるレンズは、ニッコールといえどもそうは無い。Qは論外(Qシステム自体は面白いが)。
Chibi さんのおっしゃる通りです。私も前は300mmF2.8にテレコンつけてD300で、とかやってましたが、体力的に辛い。V1で画質的には十分(高感度はもう少し頑張ってほしいが)なのでニコン1システムで鳥用レンズを出してほしい。結構ニーズありそうですよね。
あと、やはりD300の後継機は欲しいところ。D300,D700無き現在のニコン一眼レフラインナップでは秒8コマ以上欲しければD4を買えということになっている。もっとも、子供の運動会ならV2でAF連動秒15コマいけるから、そっちに行けということかしら?
お幸
発表されましたが、こっちで。
P7000freakさんへ
フィルター径計算していただき、ありがとうございます。やっぱり無理ですよね…
私も、同じくタムロン70-300手持ちで月撮ってます。
解像度が足らないのとフレームいっぱいにならなくて、悔しいのですw
確かにFT-1は、制約が多いので、個人的には
・DX 40mm F2.8 micro(換算105mmマクロ)
・50mm F1.8(換算135mm)
専用と考えてます。
飛行機、鳥、運動会撮る人にとって、残った超望遠レンズは、気になりますよね。
D300,D700後継は噂がちらほら出てるので、出るんじゃないですかね。希望的観測で。
P7000freak
お幸 さん
それに、換算で1000mm超えると、いくら手振れ補正が付いていても手持ち撮影は厳しいですよ。ぱっと構えた時にファインダーに被写体が入ってこない。三脚据えるなら、CXフォーマットである必然性が薄れてくるし・・・
地道にNikon 1用超望遠レンズのニーズを書き込んでいきましょう。ニコンの方も見ているだろうし。