・Introducing the new FUJIFILM X100S
- 本日、富士フイルムはX100の後継機となるFUJIFILM X100Sを発表した。X100のエレガントなボディと高性能なレンズはそのままに、16.3MPのX-Trans CMOS II センサーとEXRプロセッサーII を採用している。
- センサーは1630万画素のAPS-C X-Trans COMS II 。解像度を25%向上しノイズを30%以上低減している。新しい配列のフィルターによってローパスフィルターを除去している。
- 新開発のセンサーには位相差AFのピクセルが搭載され、AF速度は0.08秒を実現している。インテリジェントハイブリッドAFは、被写体や状況に応じてコントラストAFに切り替えることができる。
- 画像処理エンジンはEXRプロセッサーIIで従来の2倍の処理速度。起動時間は0.5秒、撮影のインターバルも0.5秒で、連写は最大6コマ/秒。シャッターのタイムラグはわずか0.01秒。
- 初のデジタルスプリットイメージ機能によるマニュアルフォーカスを採用している。2つの画像が表示されMFでそれを1つにすることで、正確なピント合わせを可能とする。加えてフォーカスピーキングも採用されている。
- ハイブリッドファインダーは236万ドットの高解像度パネルを採用。
- レンズはフジノン23mm F2。
- 液晶モニタは2.8インチ46万ドット。
- スーパーインテリジェントフラッシュ。
- フイルムシミュレーションモードに加えてX100Sはアドバンストフィルター機能(ポップカラー、トイカメラ、ミニュチュア、ダイナミックトーン、パーシャルカラー、ハイキー、ローキー、ソフトフォーカス)を搭載。多重露光も可能。
- 動画は1920x1080 60fps/30fpsのフルHD動画で、36Mbpsのハイビットレートがノイズを低減し、ディテールを向上。
正式発表なのかフライングなのかは分かりませんが、富士フイルム公式サイトでX100Sのプレスリリースが公開されました。スペックはほぼ噂通りで、16MPのX-Trans CMOSセンサーが採用されていますが、新型( II 型)センサーになっているようですね。
AFは像面位相差・コントラストのハイブリッド式で、AF速度はかなり期待できそうです。デジタルスプリットイメージは、大口径レンズやマクロレンズでの正確なピント合わせを可能にするということなので、MFの使い勝手がかなりよくなりそうですね。
[追記] 読者の方から、X100Sの価格に関する情報を提供していただきました。発売日は2月16日で、店頭予想価格(およそ量販店価格)は125000円前後になるということです。
のん
これはローパスレスになるのでしょうか?
sakurajima1117
X-Tras COMS IIゥ??!!
まさどん
旧機からセンサーのみ更新するのかと思いきや、センサーも新型のⅡ型となり、EVFも高精細化され、しかもデジタルスプリットイメージ機能という新機軸まであるとすると、買い換えてみたくなります。完全マニュアルフォーカスはこれで焦点距離リングの回転角が小さくなれば、格段に使いやすくなりそうです。
古い皮に新しい酒を盛った感があり、早く実機を見てみたいという期待はありますが、ここで確認できたのはX100がフジフイルムのXシリーズにとって徒花どころか、原器の役割を担っているということで、今後も新機軸、新機能の尖兵となっていくことを期待したいと思います。
アドバンストフィルター機能は、これは「遊びも必要」と捉えておきましょう。
ミラーレス移行中
X-E1を買ってしまいましたが、これらの機能を踏襲したX-E1S(X-E2?)が出るのが楽しみになってきました・・・早くX100Sのレビューみたいですね。
精力的なFujiの今後に期待です。
ヤスコー
写真を見るとレンズが長くなっているように見えますが・・
長くなっていると残念だな~
gyarick-ho
このタイミングで像面位相差16mpということは
NEX5R、6と同じセンサーというこうとですね
管理人
>gyarick-hoさん
プレスリリースによるとセンサーはソニー製ではなく富士フイルムのX-Transとのことです。
sakurajima1117
いやあ参りました。
今日X-E1を注文し、明日届く予定です。
しかしレンズ交換式のメリットもあるので、X-E1の次機種まで使い倒します。
その前にX-Pro2が先に出るかもしれませんね。
きくらげ
案外、像面位相差AFではなくGRD4のようなタイプかもしれません。
hilo
一気にミラーレスの雄となりそうな勢いです。
これらの技術が投入されたX-Pro2が待ち遠しいですね。
特に位相差AFが可能な大型センサーでは、キャノンは言うに及ばず、ソニーでさえそれ程速くなったいう印象は無かったので、期待してしまいます。
Carl Zeissman
センサーベースは他社製、
仕入れたベースに自社でカラーフィルターなど施している模様。
Grr
ソース元の文章が一部日本語化してますが、日本サイトの更新も間もなくなんでしょうね。作例を見るのが非常に楽しみです。
ハイQ
ヤスコーさん
レンズが長くなっているのはワイコンを装着しているためでしょう
ふみっく
ヤスコーさん
サイトの写真はワイコン装着時のようですので、おそらくレンズ長はX100と同じと思われます。
ワイコンもそのまま使用できそうですね。
ちなみに、この純正ワイコンの品番がWCL-X100Sです。
まぎらわしいですね(笑)
dai
XシリーズのセンサベースがSONY製のCMOSセンサではないかというのは、こちらのサイトでも検証されてますね。
継続的に実践的な検証を行われている方なので、当たらずといえど遠からずの印象を持っています。
http://dslr-check.at.webry.info/
N.S
静止物に対してならコントラストAFですでに十分な速度が出るはずなので、像面位相差AFによって動体撮影能力が向上するのか楽しみですね。やっぱりレンズ交換できるカメラは動き物に対応できるものであって欲しいもので…(もちろんCやNの一眼レフのレベルは望むべくもないですが。)
管理人
>daiさん
URLをコメント中に移動させていただきました(URL欄はご自分のサイトのURLを記載していただくところですので)。
padawan
なんか凄いことになってますね…。
RX1が欲しい熱が冷めてしまいました(苦笑)
Rafale
デジタルスプリットイメージ機能はX-E1にも反映してほしい機能でしょうね。マウントアダプター経由で他社レンズの利用を可能としている機種ですから、他社レンズでもこの機能を利用できると助かります。
それにしてもFIJIFILMの元気の良さには驚かされます。
多額の赤字に苦しむ家電メーカーよりも勢いを感じますね。
PPG
これは思ったよりずいぶん凄そうですね。名前から想像するようなマイナーチェンジの域を超えてます。ぜんぶが宣伝通りだとすればまったく弱点のないカメラのように思えます。基本性能アップに加えてデジタルスプリットイメージみたいな新たなギミック?も用意してきて、やる気を感じさせますね。
ところでスーパーインテリジェントフラッシュていうのはなんなんでしょう、名前がスーパーすぎて、すでに名前負けしそうな予感がするんですが(w)。
きさ
最近の富士フイルムではX100とX-E1を使っていますが、
X100S、楽しみです。
写りに関しては、X100でもかなり満足しているのですが、
背面のボタン類の形状やその操作性が一番改善を望むところです。
期待したいです。
日本でも、7日(月)には正式に発表されるのでしょうか?
PPG
ここら辺の進化が全部次のXPro1s/XE1s? に搭載されるとすると、これも凄いことになりそうですね。ミラーレスは昨今開発競争が熾烈を極めていますが、フジは一気に頭一つ抜きん出てミラーレスの覇者になるかもしれません。もしかするとフジが他社に負けていそうなのはオリの5軸手振れ補正ぐらいですかね?一つだけ気になるのはソフトウェア各社のX TRans RAW対応なんですが。。。
ふみっく
よく読んでみると、純正ケースが「LC-X100S」という新しいものになっているようですので、もしかしたら背面のデザインが変更になっている可能性もありますね。
きさ
X100のシルバーボディーは、
その塗装が塩ビパイプみたくて気に入らず、
限定のブラックボディーを買いました。
今度のX100Sのシルバーボディーは、
どんな塗装になるか気になるところです。
塗装がX-E1のシルバーボディー並みになれば、
所有しているX100もX-E1もブラックボディーなので、
今度のX100Sは、シルバーボディーにしようかな?
ところで、今度もブラックボディーは、出さないのかな?
duk
またこの画角かぁ。
35換算50mmが欲しいなあ。
ゆーと
X-E1買ったばかりなのに・・orz
X-E1Sが出ても、ちょっと手が出ない・・(´・ω・`)
それはそれとして、像面位相差AFで弱点のAF性能が向上しそうですね。
フジが他社ミラーレスに負けている点としては、
操作性、液晶、販売戦略、消費者訴求力・・あれ?挙げればキリが無い様な。
画質は凄くフィルムライクな感じでピカ一だと思うし、個人的には、FinPixS2Proが初めてのデジイチだったので、もっと頑張って~とエールは送りたいです。
一般層に売り込むには、FinePixっていいブランド名だったと思うんだけどな・・
あ、すみません、少し話が逸れました。
ヤスコー
ハイQさん ふみっくさん そうですか 安心しました。
X100のときはどうしても何点かの不満点で購入に踏み切れずX-E1とMレンズで使っていますがX100Sゲットしたいです。
manu
fujiの開発力恐るべしですね。像面位相差まで開発しているとは。X-E2が楽しみで仕方がないです。
ヘリコイド
リンク先が消えてますね。この情報はフライングだったのかも。ところでS5Proの後継機情報がありませんね、寂しいです。
D600
え?動画凄くね?…富士フイルムさん、下位機種にも同じスペックでよろしく!
ジャイアントパンタ
1920x1080 60fpsって!?これって60pですよね??動画機としても魅力的じゃないですか〜フジの開発力に驚嘆です。
むめも
>The X100S uses a Lens Modulation Optimiser to reduce optical effects such as lens diffraction
ローパスレスだけじゃなくてこのあたりも解像度に貢献してそう
PRO1+23mmよりもいい写りしそうだなあ
とも
X-E1 買ったばかりです。
すごく元気過ぎて困りますね。
カメラは一生ものだった時代はどこえやら。
こうなったら、フルサイズNEX が出ても勝てそうです。
もちろん、さらなる上級機種のアップデートと開発をしてほしいものです。
フルサイズ化した一眼レフも使ってみたいです。
ヤスコー
フジのイギリスサイトで直接ニュース欄は有りませんが 右側のニュース デジタルカメラから入ると 見る事が出来ますね。
また 動画も見れました。
管理人さん確認してみて下さい。
ヨシ
こちらで日本語版が見られますね。
http://fujifilm-x.com/x100s/ja/
管理人
>ヤスコーさん、ヨシさん
情報ありがとうございます。
ろい
ヨシさん紹介の日本語版をたどっていくと、予約キャンペーン告知があります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x100s_x20_pre_order_campaign/
【予約キャンペーン実施中 2013年2月13日(水)予約受付分まで 期間中、「X100S」または「X20」をもれなくプレゼント!】(原文ママ)
素直に読むと、2/13まで予約受付中で、予約すると「もれなく」デジカメ本体を「プレゼント」と読める。
それとも、予約時に予約金を取ってデジカメをプレゼント????それってプレゼントじゃなくて販売のような。