・(FT3) Surprise announcement from Olympus in April?
- オリンパスから4月にサプライズ発表がある? ソースが4月にオリンパスの発表が差し迫っていると話してくれた。何か大きな発表に思われるが、我々はこれが新型カメラ・レンズの発表か何かに関係しているかどうか確かめなければならない。
私は自分のソース達にこの情報を確認を頼んでいる。分かっていることは、E-P5と新型のF2.8ズームが6月に発売されるということだけだ。この発表が4月に早められるのかどうかは分からない。
4月に何が発表されるのかは全く分かっていないようですが、6月にマイクロフォーサーズの新型機と大口径ズームが発売されるという噂が事実だとすると、これらの製品が少し早めに4月に発表されてもおかしくはなさそうですね。
daylight
フォーサーズ機の開発発表!…だといいなぁ…。
ふむ
ちょっと前の1-2-3-4って広告からの連想じゃないかな?
あまり根拠なさそうw
タコ助
純粋フォーサーズE7なら良いなあ。。
V2
OMDやPL5の技術をフィードバックさせたE-P5なら4月に出せるんじゃないかと。むしろまだ出てないのが不思議なくらい。ひょっとしてエプソンの236万画素新型EVFを待っているとか?オプションになるのか内蔵するのかどちらだろうな。
mimimi
SONYと合併。なんてね
ウワサのF2.8ズームが早まってくれるとウレシイなぁ。
パナを買おうと思っていたが、ウワサを信じ買えずにいる。
カフカ
オリの大口径ズーム、期待してます!
EPL3
OM-D E-M6か7か…
新型待ってます。
ISO100からで頼む
GENGEN
赤字が更に倍増しそうな4/3ボディよりも現行ユーザーが納得できるAF速度が確保されたフォーサーズアダプタ出してくれ。トランスルーセントミラー対応でアダプタがカメラ本体のネジ穴で固定されるとなお良い。
そうすれば過去の資産を活かすとともに、m4/3レンズラインナップを倍増させ、Eシリーズ収束の受け皿を作ることができる。
ペコ
>純粋フォーサーズE7なら良いなあ。。
期待持てます、そして10月発売。・・・予定通りです?
maru
E-P3後継機やm4/3のF2.8ズームなんてものはサプライズでも何でもないですね。サプライズと言うからには(オリンパスは言ってないと思いますが)、最低でも皆が驚くような新型機や鳥撮りの皆さんが心待ちにしている超望遠レンズぐらいでないとダメでしょう。いいかげんコアなオリンパスファンをないがしろにするとしっぺ返しが来るような気がします。ちなみに今、私が気になっている機種はニコンのD7100です。
北へ南へ
想像は尽きないし、驚くような商品の発表であって欲しいと願う一人ではありますが、何か今回は「経営に関する」発表のような気がしてなりません。
過日も更なるコンデジの売り上げ不振が報じられていましたし、同社を取り巻く状況は大変なものであるからです。
いきなりカメラ事業撤退や他社への事業譲渡とかは無いと思いますが、同社はそろそろ「大鉈」をふるわれてもおかしくない状況だからです。
でもやはり胸にグッと来る商品には期待したいです。
zikuuo
当方の希望としては、純粋4/3のE-7ですが、GENGENさんの案が妥当だと思います。
高速AF対応の高性能なゲタ。しかも、松ズームまで支えられるバランス。
ふだんはE-M7だが、バッテリーグリップ一体型のそれを纏うとフルアーマーE-7に変身。
それくらい本気なのを期待します。
でも、どうせ大した発表じゃないでしょうね。
Yuop
標準大口径ズームだといいなぁ・・・
nennneke
>zuikuuoさん
お、それ良いアイディアですね。
4/3アダプタというアプローチは実際にかなり研究されているようですけど、バッテリーグリップと一体型にして“フルアーマー”化ってのは、昭和の少年憧れの合体超合金ロボみたいで面白いし“サプライズ”(笑)
アダプタとグリップを一体型にするのってありだぞう。どうせ4/3レンズはm4/3専用よりも大きいんだからグリップの必要度は高いし。
それやってくれないかなあ、マジで。そしたら150mm買うからさあ(笑)
ポロ&ダハ
m4/3の高機能機の発表だったら、ガッカリですね。
0.48型236万画素XGA(1,024xRGBx768)のEVF程度でも、マダマダなんだから、OVFと間違えるくらいのファインダーが実用化するのは、当分先の話だと思いますね。
それまではsonyのようにペンタプリズムを廃止するような愚行はしないで欲しいですね。
コントラストAFに対応させるためにウォブリング動作をさせる光学系が追加されることで、解像度が良くなることはあり得ないわけで、せっかくの超高性能レンズであるSHGクラスのレンズの良さを損なうのはもったいないです。
ハーフミラーですら劣化するわけですから、倍率1倍のウォブリング用光学系もダメでしょうね。