Nikon Rumorsに、ニコンのAPS-Cセンサーを採用したハイエンドコンパクトの噂の続報が掲載されています。
・Nikon's high-end compact APS-C sensor camera coming in 1-2 weeks
- 噂されているDXセンサーを採用したコンパクトカメラは、今後1-2週間で発表されるだろう。先週の混乱は、ニコンがヨーロッパ市場で新しいCOOLPIX S3500を発表したのが原因だ。
D7100と新型のコンパクトカメラの発表が予想されると聞いていたので、ハイエンドDX機が発表されると思い込んでいた。ここ数日中に更に詳細な情報が得られるかもしれない。以下は、今のところ判明しているスペック。
- 18mm f/2.8の固定式レンズ(換算28mm)
- 1620万画素 APS-Cセンサー
- EXPEED2プロセッサー
- Wi-Fiサポート
先週のDXコンパクトの発表の噂は誤情報でしたが、新型COOLPIXと混同していたということなので、DXコンパクトの噂自体がネタだったというわけではないようですね。最近では、大型センサーのハイエンドコンパクトもかなり数が増えて来ましたが、ニコンがどのような路線で参戦するのか興味深いところです。
duk
換算28mmでf/2.8のAPS-Cとなると、
ボケはそれほど期待できなさそうですね。
広角単焦点はもうお腹いっぱいです。
PPG
APSCで28mmだといわゆるカリカリになりすぎるのが気になる人が多いでしょうし、そもそも28mm広角コンパクトを求めている人は今や少数派だと思うんですが、そう思うのは自分だけなのでしょうか。
一言こじま
ニコン28Tiのデジタル版って感じでしょうか。
よく使う画角なのでどんなものが出るのか楽しみです。
同時にDX用18mm f/2.8のレンズも出してほしいです。
PON吉
ニコンの場合画質にこだわる人には充実したフルサイズシステムがあるから。むしろキヤノンのG1XみたいなズームにしてAPS-Cは汎用的にしたほうが一般受けはするとは思うけど。
DX一眼レフと被るのを避けたのかな。
ねこ
28mmかぁ・・・
RX1・X100S(35mm)とぶつかるのは止めた、ってとこ? まぁ、そう簡単にはあの2台より魅力的な35mm単焦点は出せない感じだよね。今のところ。
だからって28mm? GRとDP1あるのに? 何か勝算あるのかなぁ・・・50mmが良かったなぁ。
それでも期待はしてるんですよ、どんなの出てくるか。
HD
普通に、P310の後継機を期待しておったのですが
……なぜこうなった?(苦笑)
d2
ニコンは各社売れ筋機種を研究して、対抗製品を投入してますから、GRDにぶつけるスナップ機かもしれませんね。大きさとマクロの性能が気になるところです。
GLのり
今更感の否めない感じがします。全くワクワクしない。
αロメオ
35mmが良かった・・・・
U-yan
まだ噂の話なわけですけど、18mmF2.8を出すのであれば、フィルムカメラ時代の28Tiと35Tiの復刻版のような感じで、24mmF2.8を一緒に出しても面白そうですね。
個人的には換算40mm前後で出してくれると嬉しかったりしますが、需要少なそうですよね…。
masu
1620万画素とEXPEED2が不思議ですね。
今までのニコンの流れでしたら、
2400万画素にEXPEED3を搭載してきそうなところなんですがね?
D7000があるまで、一時的に売るためのカメラなのでしょうか?
はな
待ってました28mm!
小さくてレンズシャッターなら自制出来ずに買っちゃうと思います。
もーち
X100sみたいな高価なカメラだったらいりません。
お求めやすい価格で気軽に持ち歩けるのがいいですね。
あd
GRD4より小さければ買います笑
おの
んー、ソニーのRX100で世界が変わってニコンはJシリーズをどうするのか?と思っていたところです。これでもうJシリーズの行く末は見えてきたって感じなのでしょうかね。
una
ま~た中途半端な物出すんですねぇ。
lukix
コンデジ事情は勉強不足なんですが
一世代前のEXPEED2での仕様って、、
コンデジじゃ普通なんですか?
V1やV2はEXPEED3のようですが。
ken2
仰せの方が多いですが、28Tiの再来のようなカメラだったら
売れるかもしれません。画質を追求し、趣味性の高いカメラ
だったら、ニッチな市場に受け入れられるものとなる可能性
は大きいのではと思います。
本当ならフルサイズで出せば良かったんでしょうけど、それ
では価格的に受け入れられないだろうと言う判断でしょうか。
ただ1-2週間で出てくると言ってる割には、全く姿が見えない
のは、よほどニコンのガードが固いのか、ガセかのいずれか
でしょうか(^^;
いずれにせよ、3月上旬は注目ですね。
おそら Ⅱ
個人的に単焦点なら35~50mmぐらいにして欲しかったです。なんちゃってマクロでね。
Deckham
スペックは非常に平凡ですね。ソニーやSIGMAのような売りが
見られない・・・しかも、28mmF2.8って全て中途半端だ。
単焦点でF2.8解放からシャープとか言われてもねぇ。
初めてレンズかよ!ってなりますやん。
それともBIOGON並みに個性的なのでしょうか。
室内スナップ専門てことですかね?
個人的には40㎜~60㎜F1.8位で5万以下なら買ってみても
よかったんですが。これじゃ、意欲激減です。
どういう位置づけで何が目的なのか?
やはり、ミラーレス機へ展開するための布石なのか?
まさか、SIGMAみたいにシリーズ化されたりして。
ケレラ
換算28mmですか。使い易い広角という感じかな。
そう、でも、なんていうか、それほどドキドキは無いなぁ。
他社はセンサーやレンズで相当に優秀で個性的でもあるし。
「やっぱりニコン!!ニコンしかない!!」
そこまで思わせる物を作じゃないと、ニコンといえども
このプレミアムコンパクト市場における席は無いかも。。。
おのちゃん
複数のワイコンとテレコンのキット販売で21mmから200mmを良好な画質でカバーなら買うかも。
(´・Д・)」
猫が撮りにくいお散歩カメラはいりません!
とか言いつつ‥X20はしばらく保留だけど
vis
コンパクトさで魅力的な物は出せないからフジと同じ路線にしか行けないけど、
35mmだとフジが居るから28に逃げたと・・・(笑)
寒中見舞い太郎
コンパクトデジタルカメラはとにかく反応が遅いのが最大の欠点だと思ってます。背面液晶は常時ONでなくてよいのでレスポンスだけは一眼レフ並み、がひとつくらいあってもいいんじゃないか。Nikonにはそういうのを期待したい。
N.S
この手のコンパクトは、カメラのスペックの他に、見た目とか重さ、取り回しの良さなども重要になってくる気がします。ニコンが唯一苦手な部分かと思うのですが、どういう姿で出てくるのか注目ですね。
taru
ニコン28Tiの再来を期待される方が多いようですね。
それも良いですが、思い切りクラッシックにNikon SかS2みたいなオクタゴンスタイルも良いのではないでしょうか。
Pentax MX-1の背を高めにして、幅を縮めた感じで。
どんなカメラが登場するか楽しみです。
が~たん
(・・) 18mmですか・・・
最短撮影距離はいかほどでしょう?
18mmのニッパチかぁ~
ある意味 腕が要求されるカメラですね?
Herzog
Nikonさん、DXでなくFXの方をお願いします。
少し大きくても構いませんが、軽いのがいいですね。
単焦点なら24mmか、もっと広角でも魅力的ですよ。
それに、Sonyの3軸ティルト式モニターのようなのが付いていたら必ず買うでしょう。
社長先生
どこまでコンパクト化できたかにもよりますね
昔のTC-1並のコンパクトだったら面白そうではあります
28ミリ相当は、旅行などでは重宝しますが、知っている土地を撮るには主題がぼやけやすい傾向はあると思います
ぶい
一眼レフでは気が引けるストリートスナップを補完する機種ですね。
変なプレミアム感とか出さなくて良いので、小型軽量コンパクトに!
とにかく実質剛健な仕上げにして頂きたい。
FFF
大型センサー搭載単焦点カメラも大分増えてきたけど、
X100s:ちょっと高くて大きい
X2:高い
RX1:高い
DP-M:扱いが難しい
などどれも結構ハードルが高い。ニコンがどのようなアプローチで来るか楽しみ。できればあまりマニアックな方向でないものを…
はるくんパパ
どんなユーザーを想定しているのか、ターゲットが、よくわからないです。
ハイアマチュアを想定しているのでしょうか?
F2.8は暗いと思います。
もう少し驚かせて欲しい。
贅沢な希望なのでしょうか?
USA
広角すぎる……X100にワイコン付けた状態ですね。
テレコンは暗くなりますがワイコンは明るさ据え置き。
拡張性を考えたら、X100のように焦点距離やや長めで、ワイコンで広角寄りも選択できる方式のほうがいいのに。
個人的な理想はシグマDP2Mの30mmくらいです。さらにワイコンが最初から付いていて20~22mm相当になるとか。こういう仕様のほうが楽しいですよ。
ジーノ
>ニコン28Ti
面白いカメラ作ってたんですねー
デジタルからの人間なので、ぜんぜん知りませんでした。
クルクル針楽しそうです。
今これ乗せてでたら、驚きますけどね。
レンズのスペックが平凡ですけど、触ってみたくなります。
ちょろけん
それだったら、DXミラーレス出してほしいです。
なんだなんだ
手振れ補正はどうなるのでしょうね。
一体型ならではのセンサーシフト方式で、光軸まわりの手振れにも対応とかなら、シャッター速度を思い切って落せるので、カメラ自体のサイズとのトレードオフを考えて、F2.8でもいいと思います。いわゆる、背景ボケはペンタックスのように電子的に発生させればいいのではないでしょうか。
個人的には、28mm相当よりも35mm相当の方が暗いところでは使いやすいと思いますが、ニコン的には、50mm相当でF1.8の機種がそれ用に出てくる気がします(笑)。
duk
この画角が欲しかった人はDP1に相当流れちゃってる気がします。
どこか50mm単焦点を出してくれないかなぁ。
Grr
>でも、なんていうか、それほどドキドキは無いなぁ。
>他社はセンサーやレンズで相当に優秀で個性的でもあるし。
仰る通り。さらに言えばEXPEED2プロセッサーってのが消極的な姿勢を感じますね。枯れた技術を採用する時点で既にハイエンドではないという・・・。一眼レフから引き算して作っただけの、つまらないカメラは作って欲しくないですね。ニコンワンは割と上手く作ったと思いますが・・・。それとこれはクールピクスブランドになるのでしょうか。
クワズイモ
以前ニコンP7000を使っていました。
偉ぶらず、きばらず、落ち着いていて、信頼のおける感じが良かったです。
今回もあの味わいを出して頂ければ購入を検討したいです。
ただ、個人的には28mmは広すぎます。35mm~50mmの範囲にしてほしいです。
d2
APS-CのF2.8で暗いとか、贅沢な世の中になりましたね…
browsemen
F値が余り低くない分、沈胴式でレンズ収納時の厚さがライカX2や富士X100Sなどの厚さより薄ければ価値があると思います。
Niko
35Tiを持っていたので、35mm換算が欲しかったです。
像面高速AFで差をつけるとかでしょうか。
ヘリコイド
私が最も使いやすいのは、32mmです。28mmだと物撮りがキツいですし、スナップで両端にいる人の顔が歪みます。
かづを
換算28mmだったんですね。
でも、28mmって不評ですね。
個人的には広すぎず、狭すぎず、すごく使いやすいと思いますけど。
D700使い
このスペックだとニコワン+10mmf2.8で事足りてしまうね(笑)
コンパクトさではAPS-Cのほうが不利だし。
Nun
ううう、28mm…。広角すぎる。クロップで35mmとかにできる機能があれば救われるんだけど。
nagy saminen
ニコンに限りませんがラージコンパクトに望むことは、
1.レンズ交換しないならズーム搭載(APSならF2.8やF3.5で可)…画角は換算24-100mmあれば理想です。
2.ファインダーはOでもEでもいいから欲しいです(外付けもOK)。
3.ストロボ内蔵。
4.上記条件を満たせればフルサイズのサブ機として多少サイズが大きくても構いません。
仕事用として切実…だからX10/G1X/XZ1/LX5(X100はおまけ)と導入してきましたが、どれも趣味としては良くても満足はできていません。
ジョナサン
広角ですね。でもコレで手のひらサイズ、ノペっとしたシンプルさというより地味で無骨なデザインなら勝機はあると思います。
clou
ガセではなかったようで良かった。
ほかの方々も書いているようにニコン28Tiのデジタル版をイメージさせます。
正式発表が楽しみです。
あのにます
3月5日発表で10万くらいのフルサイズコンパクトだって聞きましたけどAPSCなんですね
YouPhoto
ニコンの高級コンパクトカメラと言えば、他社にはないアナログメーターが付いた
ユニークなデザインの28Tiを思い出します。
Nikon 28Tiの後継機が誕生するのでしょうか?だとしたら嬉しいですね。
所有欲をくすぐる画質に妥協しない高画質な高級コンパクトカメラを待っていました。
レスポンス良く、使いやすいカメラに仕上がっていることを期待します。
ニコンからの発表が楽しみです。
clou
APS-Cでフルサイズ28mm相当画角のレンズ付きコンデジっていいな!と思いますが、フイルム時代のことを振り返ってみたら、パートナーは38mm単焦点で私は28-56mmズームのコンパクトカメラだった・・・
QTA
EXPEED2ってのが、、
あと、28mmでスナップは難しいでしすよねw
風景には使えそうですが・・・