Nikon D7000 replacement before April, more Coolpix cameras including a P310 replacement
- 良いソースからいくつかの新しい情報を受け取った。
- ニコンD7000後継機は2013年4月までに発表されるはずだ。センサーは2400万画素、ISO範囲は100-6400、形状はD600に似ているがD600より小さなボディになる。
- ニコンは更なる新型COOLPIXを発表するだろう。この中にはRAWファイルとワイヤレストランスミッターWU-1aに対応するP310後継機も含まれている。
CP+ではニコンから一眼レフの新製品は登場しませんでしたが、この噂が事実だとすれば、新しいAPS-C機の登場はそれほど先のことではなさそうです。
D7000後継機が24MPになるとすると、これで、ニコンのAPS-C機はすべて24MP機になり、16MPセンサーはラインナップから消えることになりますね。後は連写やAFユニットなどのスペックがどうなるのか気になるところです。
もりとら
2400万画素化の潮流は、APS-Cの性能強化には必然的な流れなのでしょうか。
ペンタックスのK-5ⅡsやフジのX-Tranセンサーのように、1600万画素+ローパスフィルターレスで解像度を詰めていく方が、あまりファイルサイズも大きくなりすぎず、高感度性能も上昇して使いやすいように思うのですが。
とはいえ、2400万画素にローパスフィルターレス仕様が出れば更にその上へ昇っていくことなるとも言えますね。どんどん時代が流れていきますねえ。
シグマらから17-70mmや30mm/f1.4の新型がどんどん出ていますので、APS-Cも楽しめますね。
写楽斎
待っていました。SLRCについてCP+で沈黙のニコンがいよいよ2013年始動開始のニュース。'Replacement'と言うからには、D7000とD300Sの統合など「想定を超えるサプライズ」が期待できそう、否、期待したい。サプライズのもう1つは、EXPEED3+、もしかしてEXPEED4へ’Big change’だったら24MPでD300S以上の連写速度の期待が現実化?桜宣言の頃でしょうか・・・、今から待ち遠しい、です。D800、D600の間を埋めるEXPEED4装備のフルサイズ'D700後継機'の今年中の実現も併せて待っています、ニコンさん、よろしく。
pug
正直数年前こんなことになるとは予想できなかった
カメラファン
ようやく待望のD7000後継、どんな進化があるのか、楽しみですね!
ととべい
D400はついにまぼろしか・・・
haka
AFユニットが新しい物やランクアップするのであれば、D300sの後継機はお預けで24MPになるのも仕方がないとします。
SHOKAKU
4月までに発表ですかー、期待したいですがボディサイズがD600より小さくなるのは‥
携帯性は高くなるのは嬉しいけど、手がでかいわいとしては多少の大きさがある方がしっかりと持ったという意識があるので悩ましい情報です。
D300の後継なら悩まなかったのに、4月まで待とうかd600かD800に移行しようか難題です。
Robin
噂のD400とはまた違うんでしょうか。キヤノンの7D2とまた被るのかな?両機種のコンセプトを見れば、二社のAPS-Cの今後についての考え方が見えてきそうですね。
amano
正直、あまり嬉しくないです、、、 そんなに、皆が高画素を欲しがっているんでしょうか?
D600
まぁ、D5200の高感度はD7000に匹敵するらしいので、あとはカメラ本体のスペックを上げてくれればいいですね。連写は7コマくらい欲しいですけど…。僕はD7000のボディが少し小さいので、もう少し大きくてもいいのではと考えております。
おはつ
D7000はD600より小さいけれど、
そのD7000よりもさらに小さいのか、
D7000とD600の間の大きさになるのか、
連写スペック・バッファはどれくらいか、
AFは39点なのか51点なのか、
センサーはどのメーカーか等々、興味は尽きません。
個人的にはD600より大きくてもいいけどなぁ。
D5100→D5200のようなレベルの進化ですかね。
NikoNiko
APS-C機は4桁機で統一になるのでしょうか?
3桁機は廃止になるのでしょうか?
24MP機に統一は、コスト的に納得。
その分、より磨きを掛け画質向上にも期待。
画素数でカリカリと諧調性のバランス検証を願う。
この欄のAPS-C機コメントには反するかも知れないが、
D200、300、700、800E、600と使ってみて
D700が自分には使い勝手の良いカメラである。
(だがデジタル発展途上、いささか古臭さを感じる)
D800Eは少々じゃじゃ馬、D600はカメラ機能不足が、
アマチュアとしては現時点でこの中間機種が出てくれれば、
写真活動が更に楽しくなります。
プッチンプリン
みーんな2400万画素ですか。16Mは消えますね。
まあ、別にいいけどさ・・・
マイケル
むかしD2Xの1200万画素の真ん中をクロップして680万画素を切り出す機能がありました。画角はフルサイズの2倍で200mmなら400mm相当の画角になります。連写も5コマから8コマにアップしてました。同様の機能がD7000後継機に着いたら鳥屋さん飛行機屋さんとか喜びそう。
まお
ついにD7000も2400万画素か、
でもフルサイズレンズの方が
優先的にそろえたいですね。
もし、発表、販売されるとD7000も
後継機が出るまで人気が高かったですね。
これを上回ることができるのかな
沼さん
現行D7000を発売開始時より使用してます。
基本性能が良く、使いやすく、概ね満足してますが、
D800並のAF(暗所-2EV、51点)と高感度1段改善を期待してます。
夜明け前の薄暗い時間帯の湖沼の撮影が多く、暗所AFと高感度改善は切実な希望です。
待ち人
D7000後継機ですか。いよいよDX機も動き出すのかな。
けど、D300系フラッグシップ機の後継機がないのなら、
そろそろ他社乗り換えも考える時期かも。
PON吉
高感度はD5200とかわらないでしょうから、
どうせならローパスレスで解像感はD600より上だったり
AFがペンタ追随で-3EV対応とかAFは39点でも大幅改良で2400万画素に見合った精度アップとかそういった特徴がないと正直あまり魅力を感じないかも。
もんぶらん
APSCに2400万画素はあまり良い印象は受けないです。高感度でのノイズはソフトで補うのかな?
富士のセンサーが1600万画素ローパスレスで解像感と特殊センサーによる優れたSN比を見事に両立しているのを見てると、ベイヤー配列の高画素機では自然な描写ができず見劣りしてしまう。
それがNEX7、XE-1を見比べた時の感想です。
ニコンから2400万画素機をだしても変わらないでしょうね。
masu
やはり24MPですか…
という事は東芝製かな?
D5200のセンサーでは高感度がもっと欲しいのですがね…
EXPEED4もない気がしますし…
もちろん、WUやピクチャーコントロールボタンは搭載してくれますよね?
うーん、D300系がないのですから、いいカメラを頼みますよ!
daipa
やや微妙です。D7000より小さいということは、機能的にはD300後継機ではなく、ポジッションとしてもD7000の上位機というものでもないように見受けられます。
機能的にD300同等にはならないのでしょうか?
ついでに言ってしまうと、D800でAPS-Cだと理想でしたが・・・。
ぶい
2400万画素に反対意見が多いですが、将来を考えると高画素化は当然の流れですよ?
次世代TVが4K2Kってことは、いずれPCモニタも同じ画素数になる可能性が高いわけです。現行のMacBook Proでも500万画素ですからね。
となると、1600万画素じゃ2倍以上に拡大すると粗が見えてしまうのです。
ひまじ
私はD300後継がでなそうなので、D800にしました。
この記事見て正解だと思いました。
D300Sユーザー
マイケルジョーダンの後継者は何人か現れたのに、D300Sの後継機は現れないのか。
Ilford FP4
来年でもいいので 1600万画素のD400を...
KJ
原文は 「D600 より小さい」 と読めますが、わざわざそう言及されているということは現行より少し大きくなるという意味合いにも思えます。 できればもう 「少しだけ」 軽くしてほしいんですけど・・・仕様はもう固まっているでしょうね(笑)。
いずれにしてもその姿次第で DXラインの今後が見えてきそうです。
aisansan
D7100 約2400万画素APS-Cセンサー
高速連写:6コマ/秒
ボディはD7000よりも小さくなる。D600に少し似ている。
D7100F 約1600万画素APS-Cセンサー
このセンサーはD7000のものとは全く違うもので、
1600万画素かどうかはまだわからない。
驚く程のノイズレスで今のところのAPS-C機では最高に思う。
D7100と同じタイミングで発表されるが、D7100より遅れて発売される。
高速連写:9コマ/秒
ボディはD7100と同じ。
拡張ISO感度で50-51200まで使用可能。
D5000系統は廃止される。D5200は繋ぎの機種だ。
D7000系統が二桁D、7D系列の対抗機種になる。
従ってニコンのDX機はD3000系D7000系の
2系統だけになるだろう。.
管理人
>KJさん
>原文は 「D600 より小さい」 と読めますが
訳文もそういう意味のつもりでしたが、皆様に誤解されているようなので少し修正しました。
d2
D600があまりとがった性能は無いので、下克上しないよう、他のAPS-Cみたいにセンサーを16M→24Mに変えるだけじゃないんですかね…
NIR
バッテリーはEN-EL15のままだと私的には嬉しいです。
もう純正外付けバッテリーグリップに対応する機種をD3桁にすればいいかと…
ぐら
CHで7コマあれば嬉しいですね。
α77見たくバッファがすぐなくならなければいいですが。
AF51点とCHで7コマ撮れればD300Sの後継は必要ない気も。
鮎太郎
現在鳥屋さんの世界ではC社の7Dが席巻していることをニコンの開発者が認識しているのか? 心配です。
風景、ポートレート、スナップ等の撮影であればFXの方が幸せになれそうですが、飛行する鳥や飛行機の撮影では望遠率が1.5倍になるDXが高感度特性やボケ味のデメリットを考えても有利であるとユーザが考えていることをニコンの開発者が認識しているのか? 心配です。
D4で開発したAF性能(高感度、高速、正確、追従性)がD7000次機種にも展開されているのか? 心配です。
C社7DにおいてもマークⅡのポジティブな噂が流れている中ニコンの開発者がそれに勝る機種をリリースしよう考えているのか? 心配です。
お幸
aisansanさんのスペックなら、D800, D700の関係に似せて
D7100→D8000
D7100F→D7100
で良いような気がします。
もし、そのスペックが本当なら、楽しみですね。
D200
D300の後継も兼ねるんだったらバッファ容量を十分とってほしい。
せめてRAWで20枚くらい止まらないで欲しい。
24MPなんかにするんだからかなり頑張ってもらわないと。
連続連写だけは1桁を除いてフィルム時代の入門機にも負けてるからなあ。
ketangun
新1600万画像センサーは、X-E1用のものでしょうか⁇
No_more
D7100(D7200)約2400万画素 約8枚/秒くらいじゃないかな・・・
MOMO
D600がかなり安くなってきてますので
今後のAPS-C最上位機種は画素数はそれなりにして
連射速度とAF性能で勝負が正攻法だと思います。
D800&800Eで静物画を席巻したのですから
次は動き物をよろしくお願いします。
矢切の渡し
D7000後継機はD300/300sより小さく、D7000以上の大きさでいいような気もするが、性能劣化なしに51点AFユニットを入れることができるかどうかが気になります。D4のAF問題のことを考えればほぼ全点クロスにして欲しいところです。
また連写性能アップも実現できれば大歓迎だけど、秒6コマより高速させるのなら安定したAF性能確保に必要なミラーバランサーの実装面で制約出ないか心配です。
海賊ペンギン
>鮎太郎さん
>現在鳥屋さんの世界ではC社の7Dが席巻していることをニコンの開発者が認識しているのか?
そうでしょうか?
キヤノンでもニコンでもフィールドで見る方のカメラは昨年からフルサイズ機への買い替えがかなり進んでおり、7Dはだいぶ影を潜めたように思います。
現在の1Dや5D3に慣れた方は7DIIが出てもあまり興味を持たないでしょう。
フライマン
D7100の2400万画素はまあまあ気になりますが、だったらD600でいいのかと思います。
やはりD7100Fで、1600万画素の
>高速連写:9コマ/秒
>ボディはD7100と同じ。
>拡張ISO感度で50-51200まで使用可能。
というのが本当であれば、これ買います。w
でもこれって、フルサイズのD700後継ではないんでしょうか?これを出すとD700後継が微妙な感じがしますね。。。
F1レーサー
鮎太郎さん、全く同感です。
私はFM、FE、F3とフィルム時代からニコンを愛用し、D200からデジタルを始めた者ですが、今は、もう心配などしていません。
D200、D300と大々的にユーザーに訴えかける宣伝文句で発表し、私どもファンは、あこがれを抱き、お金を貯めてでも手に入れ、その素晴らしさを大いに味わってきました。感謝しています。
しかし、このように自らユーザーを育ててきて、ここに来てあっさりと切り捨てるメーカーの姿勢に憤りすら感じます。今は「可愛さ余って・・・」という心境です。
D7000後継機発売は予想されてきたことで、それなりに多くの人を満足させるものでしょう。しかし、一方で「D400でなければ」という人が確実に存在します。そしてその人たちは、ある意味で「メーカー自身が育てた人」でもあるのです。私自身です。
私は今は7D後継機しか望みがないと思っています。ただ、これもごく最近は怪しくなってきましたので、それなら現行7Dしかありません。海賊~という人もいるくらいですから、期待しても疲れるだけです。悔しいです。
HD
どの進路を選択するにせよ今度の新製品で
顧客ニーズを100パーセント満たせるわけではない局面のはずなので、
ニコンさんにはかなり思い切った舵取りでビッグ・ニュースを
打ち放ってほしいと感じます。
ひかりのまち
aisansanさんのD7100Fは夢のようです
どうか夢は正夢であって欲しいと願います
この場合、価格は20万円超えるんでしょうかねぇ
D40
NIKONとのおつきあいはFM2から始まり、D40を買ってからも6年。これまでの製品には非常に満足していますが、そろそろもう少し良いカメラを・・・と思っていました。高画素は重要でない私にとってFXも24000画素も買い替える理由になりません。D7000がちょうどいい。新モデルがただ単に2400万画素化するだけだったら今のうちにD7000を買っておこうかと思っていたところです。
しかし、D7100Fの話を聞いてそれだったら待つ価値があるなと思えてきました。ISO感度51200、高速連射はこれまでにない写真体験を実現させてくれるでしょう。
新製品によって、これまでできなかったことができる、見えなかったものが見えてくる、新しい価値感、ユーザーの体験を提供することができるなら正しい進化と思います。NIKONさま、写真&カメラ文化の発展という視点から期待していますよ。夏のボーナスの使い道はこれに決まりかな?
鮎太郎
>海賊ペンギンさん
>現在鳥屋さんの世界ではC社の7Dが席巻していることをニコンの開発者が認識しているのか?
>そうでしょうか?
説明不足ですいません。私自身がフルサイズも鳥撮影に使っているのでその魅力は十分に承知しています。しかしながらレンズの倍率に関してはDXの1.5は大きな魅力を感じており、特に高級超望遠レンズを考慮した場合1クラス短いレンズが使えるならコストおよび重量でこれまた大きなメリットがあるのかと感じています。 体力と財力のある方は悩むことなくD4+高級超望遠レンズで幸せになれるでしょう。
DNA
行って来ましたCP+!で見て聞いて感じた事ですが(ニコンだけでもなく他社も)
昨年からの予想通りと云うか、エントリー一眼に2機種は要らない。APS中級機も2機種は要らない・・・となると、D300とD7000が統合D5200とD3200が統合な形が自然だと思います。24MPは今更ながらD5200販売されてからの既定路線。
大抵の方!?は間違いなく、フルサイズかミラーレスに流れる。よってDXサイズは無くならないけど縮小傾向になる訳で・・・別に不自然でもないですね。それでもD7000後継を出すニコンに素直に賛辞を申し上げたい。僕的にはD600ボディで良いと思いますが少し小さいなら「専用」ボディだろうから造り込みは大丈夫かな?と思ってます。キヤノンも7DⅡの後継でいろいろ憶測有るようですが、このクラスはこれからは縮小傾向にあると思います。
願わくは、せっかく出すのなら「トビっきり高性能な」機種を願ってます。矛盾してますが、それくらいの製品出さないと(縮小しても)皆さんも僕も納得出来ないだろうから。。。
hiro
こんにちは、当方も1DX.D3sを鉄道撮影で利用してきましたが、高感度が必要ない時は7Dです。D300が正常に進化してくれたら無駄な散財をしなくて済んだと思う1人です。家電とカメラ業界は違うと思います、おそらく鉄道撮影で使われているカメラもほとんど7Dのようにみうけられます、熱心な日本のアマチュアカメラマンが、カメラ業界のジャパンアズNO1を支えているのだとおもいます。センサーを大量に仕入れたため、なにがなんでも2400万画像でいかないといけないように見えて、さみしいです。そのために8枚/秒が出せないというのは、あまり聞きたくないコメントです、ニコンのサプライズを心より期待したいです。
K
別ジャンルでニコン1DX1(フラッグシップ)を出して欲しい。APS-Cセンサー、像面位相差AF超高速15コマ/s、高AFカバー率、ミラーショック無、Fマウントでフラッグシップなボディ、などあれば買います。
紅白さんべ
D7000後継機、とても楽しみです。
今度こそは「DXのフラッグシップ」と呼べるカメラになって欲しい。
私はD7000ユーザーですが、不満のある防塵防滴や連写速度などをD300S並にして欲しいです。
ガルカのポコ
後継機は2400万画素、6コマ/秒でRAW連続30コマのバッファぐらいあれば、
いいなあとおもいます。
6コマ/秒はD7000で実用済ですし、
プロセッサとバッファ量だけかな。
また、高感度が必要なら2400万画素を縮小すればいいことは、
D800で証明済みです。
キヤノンみたいにmRAW、sRAWがあるといいですね。
後は、像面位相差AFがあればD7000並に売れそう。
連写8コマ/秒だと、D300クラスのボディが必要なのかと思います。
D300クラスのレリーズ感はたしかに魅力的ですが。
D7000はやっぱり値段なりの安っぽい感じですしね。
また、縦グリップ一体型もありだと思いますが、
プロにはD4がある現在、需要があまりにもニッチだろうから、
採算度外視ぐらいじゃないとありえないかと。
KO
24MpDXで秒5コマのD5200
24MpFXで秒5.5コマのD600
25MpDXクロップで秒6コマのD800
目新しさはあまり無いですね・・・
まあ視野率100%でしょうし売れるんでしょうけども
ヒトマ
D300と統合させるにしても、これだけ待たせたのだから、中途半端な改善に留まるならやめて欲しいですね。この際、画素数は据え置きでも24mpでも良いので、D4・D800と同等のAF性能で秒間8コマ以上。それでいてD7000以上の高感度性能を望みます。
というか、それくらいしないと基本性能でD5200との差別化が難しいのでは?
KO
2400万画素での秒8コマはボディ一体式でも無理かと・・・
H
個人的には、P310の後継確定の方が朗報です。あのクラスは持ってると便利ですから。ニコン1に10mm付けっ放しにしてますが、寄れないという弱点があるので、コンデジも手放せません。しかし、ワイヤレストランスミッター対応って、もうそういう方向に進化するしかないんでしょうね。
R1200R
実際の新型機がどんな物になるのかが楽しみです。
NIKOBOUZU
フラッグシップは出していただけないんですね
2400では高速に対応できないんですね 1800位にして8コマを実現して欲しいものです待っている人達は大勢居るんですよNIKONさん
無理なお願いとは思わないんですけどねー ボディーだけ昔通りしっかり作っていただければ良いだけでは有りませんか 首を長ーくして待ち続けますよ
fan★
現D300,D700,D7000ユーザです。
主に風景、花、スナップを撮っていることもあって
連射はほとんどしませんが、D300のグリップ(剛性)感と、シャッター音は今でも素晴らしいと思っています。
画質を考えるとD300よりもD700,D7000ですが、
レンズを含めた重量感と、ボディー性能を考えると
自然にD300に手が伸びます。
画素数は、現レンズで使用できる範囲なら、24Mピクセルでもいいです。連射機能については、重要視していませんが、
高感度は物足りないと感じることもあるので
高感度は上げてほしいと感じています。拡張域の増感よりも、
ISO3200が実用域、ISO6400が四つ切で使える、と言う意味で。
D300並みの剛性があるならD7000クラスのサイズでもいいと思いますが、小さくなっても、D300見たく、全マグネシウムボディーにしていただけると嬉しいです。
aisansan
前回はD7100・D7100Fの情報を紹介させてもらいました。追加情報です。D7100:D600より少し小さく、D7000よりは大きいボディになる。D300系と同じ51点AFが使用される。高速連写はボディ単体で6コマ。D7100F:D7100とほとんど同じだが、違うボディである。ボディ単体で連写8コマ/秒、バッテリーグリップ装着時9コマ/秒。価格はD7100が12万円前後、D7100Fはおそらく18万円前後になるだろう。追加情報が入り次第、書き込ませていただきます。
pewowo
aisansanさんの情報に注目ですね。
D600よりやや小さくD7000よりは大きい、そして51点AF、となるとD7000のボディを使った後継機と言うよりは、D300系の小型化をはかった機種と考えたほうがいい気がします。
たとえばD600のボディをベースにしてDX化して、浮いたスペースを利用すればAFや測光はD300系のものを押し込めるのではないかな~、などと以前から思ってたのですが、そんな感じなのでしょうか。
バッテリーグリップはD600と共用という可能性もありますね。
とくに高感度・高速連写のD7100Fに関しては、公式発表での詳細な情報が楽しみです。
Grr
aisansanさんのコメント興味深いです。このセグメントにも防塵防滴が当たり前になってきましたし、連写速度さえクリア出来れば、個人的には機能的には申し分無しという印象で、D300sの後継機じゃなければ駄目だというのは、もはや情緒的な理由に感じますね。
お幸
aisansanさんの情報は、いつも興味深いですね。
以前の情報と合わせてスペックを列挙するとこんな感じですか。
D7100:
D600より少し小さく、D7000よりは大きいボディになる。
ローパスレス?
画素数:約2400万画素APS-Cセンサー
AFユニット:51点AF
高速連写:6コマ/秒
価格: 12万円前後
D7100F:
D7100とほとんど同じだが、違うボディである。
驚く程のノイズレス
画素数:約1600万画素APS-Cセンサー
AFユニット:51点AF
高速連写:
ボディ単体で連写8コマ/秒、
バッテリーグリップ装着時9コマ/秒。
価格:18万円前後
このスペックで発売されると、どちらを買うか迷いそうです。
高画素か高感度か、うれしい悩みではあるのですが。
また、D7100Fが出てしまうと、D700後継機が発売されにくくなることはないでしょうか?
どちらにしても、3~4月は楽しみです。
DNA
連投失礼します。
以前の「秒8コマ出来ないからD3桁は名乗れない」の記事と今回aisansanさんのコメントを統合すれば、やはり相当な機種になっていると見た方が良いでしょう。
フラッグシップを危惧される方もいるようですが、D300だって所詮D200のボディUP版ですからね。結局DX最上位と云うことでフラッグシップを名乗ってるので、今回の機種も(仮にD4桁でも)ある意味フラッグシップと言えると思います。
本当に8コマだけでD300後継を名乗れないとすれば、それ以外は・・・だんだん期待も膨らんで来ました。。。
D200
中身がまったく違う。ボディまでまったく違うものが
同じD7100シリーズになるなんて根本的におかしいと
思うのですが。
カメラファン
やはりD300後継的話題になると盛り上がりますね〜
aisansanさんの情報はとても興味深いですね。この情報の2機種がもし出るとすれば、おそらく機種名は全然違うものになるのでは?と思いますね。ボディも値段も違うとのことですから。
自分だったらどっち買うかな〜。こりゃ悩みますねw
期待がふくらんできました。楽しみですo(^-^)o
musashi
D7100Fの情報にはかなり期待です。これで併売されるであろうD7100よりもD7100Fの方がバカ売れで、高速連写・高感度へのニーズに対するニコンのマーケティングが見直される契機になれば願ったりです。高画素系列(DX:D5200→D3200→D7100、FX:D600→D800)はほぼ完成ですから、高感度高速連写系列(DX:D7100F→DXフラッグシップ?、FX:D700後継?→D4)の充実になだれ込んでくれると嬉しいです。こうして見るとD3000系は役目終わりそうですね。
図体大きくなるグリップ付でやっと秒9コマですか。単体で8コマはやっと7Dに追いついくわけですが、7DⅡが出たらすぐに置いて行かれそう?連写バッファ容量はせめて2秒以上速度低下なし?メモリーカードはやっぱりSD系のみ?アイピースはやっぱり角型でアイピースシャッターは無し?バッテリーグリップの電池はどれと共通?ケーブルは10ピンじゃないタイプ?
いずれにせよ、既存ニコンユーザー(特にD300系・D3系・D700)の買い替え需要への配慮を最大限お願いしたいです。
papacamera
aisansanさんのD7100Fって、実質D300sの後継機っぽいですね。ただ、D300sからわざわざ買い換える人は殆ど居ないでしょうね。(メーカーとしては)素直にD4へ行って下さいってことでしょうか。
それにしても、D7100のスペック(予想)で、定価12万円ですか。DSLRのAPS-C機も安くなりましたね。恐ろしい。
Nokon
FはFASTそれともFLAG SHIP?
午後茶
D7100FをD400として出せない理由が分からない…
パックマン
D3、D800、5DmkⅡ、7Dのユーザーです。D7100は、スペック的にD600と被りますね。画質的にはどうしてもフルサイズの方が魅力的ですから、価格をぐっと下げるしかないでしょうね。
杵屋陣八
おそらく、ニコンもAPS-Cに資源を費やせないんでしょうね。個人的には、キヤノンもニコンもAPS-Cには今後、力を入れないと思います。フルサイズが中心になるのではないでしょうか。
YouPhoto
aisansanさんは、D7100Fは約1600万画素APS-Cセンサーと言っていますので、D7100Fの"F"はフルサイズのFでは無さそうです。
カメ吉
フルサイズだけでこの2社かやっていけるとも思えないし、
ニコワンもEOSMもまだまだな状況でAPSC一眼レフで手を抜いたら、アマチュアカメラはソニーやオリンパスなどのミラーレスに根こそぎもってかれちゃうと思いますけどね。
フルサイズだってボディが少し小さくなって、価格が少し下がっただけでしょう。
それだけでこれからはフルサイズが主流っていうのは早計すぎかな。
上ばかり見て足元救われるみたいな事は企業は出来ないでしょう。
DNA
多分このサイトもニコンさんで見られてる方も居るのでしょうから、そろそろ「本音」だしても(ニュアンス的に伝えても)良いのでは(笑)
だんだん熱烈なニコファンが熱くなってますよ・・・
ニコン様へ
のうみそ
D800/Eと分けたように、開発リソースの圧縮でしょう。
パーツの多くを共通化しても別にユーザーは困りません。
もしD7100/Fが本当であれば、プロ用DXはまだしばらく出ないと思って良いと思います。
D700使い
そうか、やはり8コマ/秒は超えられないのか・・
まだD300の出番はありそうだな(笑)
でもF8対応のAFは魅力的だけどねw
鮎太郎
aisansanさんのD7100/D7100Fの予想を受けて今後のニコンの命名ルールを推測してみました。
1)D1桁機 FX機 フラッグシップ
2)D2桁機 後述
3)D3桁機 FX機 ローエンド機
4)D4桁機 DX機 全般
5)ニコワン CX機 コンデジユーザの今後の展開機
D4桁機 DX機については望遠高速連射が必要でないユーザについてはFX機に終結という意味合いで4桁機に統一しました。
D2桁機 案1
FX中級機 FX機に関しては今後も当面は主流として上中下の3クラスが必要と判断(現在のD800はかなりの性能であるがこれより上の高Pixが出てくる、ただし高速連射は不可)
D2桁機 案2
FXミラーレス機 このジャンルは確立されてないが理想的なEVF技術が確立すれば高速連射、振動レス等のメリットにより現在のデジ一はこちらに収束するであろう(少し時間はかかるが)
C社APS-C機の板でも将来のカメラのあり方についての議論が進んでいるようです、さて皆様はどのようにお考えでしょうか?
KO
春発表なら、時期的にもそろそろスペックが漏れてくる頃ですもんね
ミラー派
どうも皆さんD300の大きさにこだわっている方が多い様ですね・・・
私は300を使ってますが、(フィルム時代のF100も使ってました)
正直APS-C機ならD7000よりコンパクトでもいいと思います、
縦位置グリップアクセサリーも着けてもしんどくないだろうし、
フィールドでの撮影が楽になります!
そしてやはりハンドリングの良さですね、最小絞りで問題が出るフルサイズ・・・フォーサーズでは情報量不足・・・
APS機は名前の由来こそフィルム時代の名残ですがデジタルフォーマットとしてはなかなかバランスいい規格だとおもいますが~
回路等の縮小化等で躯体に空きが出るのはそれはそれで問題です。
ちょっと脱線ですが、昔のオーディオ機器でどうしても幅43センチくらいがいいと思うのと同じかな?(笑)
ペンタのk-5Ⅱには負けてほしくないニコンの7000後継機!
出来ればナンバーも新たな物で登場して頂くとうれしかったりします~D00(ディー・ダブルオー)とか
田尾
>鮎太郎さん
ニコンのD2桁は、D10、D20、D30しか残っていませんよ。
D07、D51、D75等と細かく刻めばたくさん使えますが。
aisansan
追加です。D7100Fの噂のスペックを見るとD400として売ってもいいのでは?と思ってしまいますよね。以前聞いた話ですが、ニコンは形式番号を整理する計画があるようで、おそらくFXフォーマットフラッグシップ機:D一桁、FXフォーマットミドル・エントリー機:D三桁、DXフォーマット:D四桁のようにセンサーの大きさとフラッグシップ機のカテゴリでそれぞれ分けるのだと思います。そうすると、D300の純粋な後継機として待ち焦がれている方の多いニコンD400?は必然的にD7100Fとしてデビューするのでは?と思います。ニコンはAPS-C高速連写機を開発しており、デジカメinfoさんでもD400についての情報が少し前に流れていたようですが、おそらくそのD400と噂されていた機種がD7100Fとしてデビューするのではないかと思います。追加情報が入り次第、書き込ませていただきます。
YouPhoto
以前、噂に上がったD400の情報って↓これのことだと思うんですが
https://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
その後、24Mのセンサーで秒8枚の連写が達成出来ず、3桁の性能ではないので、そのままD7100として販売する模様。
と言う記事がありました。
D7100Fは、画素数を抑えて当初予定していた秒8枚(縦グリ秒9枚)を実現させると言うことなんでしょうか?
NIRO
HだのXだのHSだのXSが付かない無印のニコンD2と言う名称で、
本気のDXフラッグシップ決定版として売り出してみるとか(笑)
daizu
家族とお出かけの写真がメインですが、鳥や鉄道も撮っており、D300s後継機を待っています。
D7100Fが出るなら買います。D7100しか出ないなら もう待ちきれないので7Dを買います。
あ、D700後継機が出るならFX移行も考えちゃうかも~(*^^)
でも、待つのもそろそろ限界です・・・・。
鮎太郎
田尾さん
>ニコンのD2桁は、D10、D20、D30しか残っていませんよ
十分だと思います。細かく刻むと思います、ただしD13はないでしょう。(西洋では縁起が悪い) それとD2桁機 案2はないかもしれません。
DSSLRはやがて(一部の高級機を除いて?)ミラーレス機に収束すると思っています。 このミラーレス機のイメージは現在のOVF以上の即時視認性があり(高周波で画像切り替え、ミラーアウトなし)、画像も鮮明で加えて、露出補正の反映、拡大表示、MFフォーカスエイドなどOVFでできないことも可能というものです、次世代カメラとして名称も新しいシリーズになるでしょう。 グローバルシャッターも技術確立すれば完全無振動になります。
最終的なものができるには少し時間がかかるでしょうがスタートの機種としてはそれほど遠くない時期に出てきても不思議はないと思っています。
attyan
D7100はローパスレスが一番の売りだという話を聞いています。
フライマン
ちなみに8コマ、9コマになると、やはりバッテリーは新しいタイプになるのでしょうか?
D600の発表会で連射って増やせないんですかと聞いたときに電源系が・・・という話をされたのをなんとなく覚えています。
となるとEN-EL15ではなくEL18になるのでしょうかね。。。
YouPhoto
ちょっと気になったのですが、D7100Fの"F"ってどういう意味ですかね?
今までのニコン機は高画素→"X"、高速連写→"H"、改善機→"S"、超解像機→"E"と言う感じでしたが、今回の"F"は始めてですね。
これはフルサイズのFではないとするならば何でしょうか?
もしかして、位相差AF内蔵のフォーカスの"F"か?
それともFUJIFILM製APS-C 16M X-Trans CMOS IIを採用しての"F"だったりして?(笑)
何かワクワクしますね。
YouPhoto
個人的には、Nikon 1と同様にAPS-C機でも像面位相差AFを実現して欲しいと思っています。
FUJIFILMはAPS-C撮像素子でも16M X-Trans CMOS IIにて既に実現されています。
D7100Fはもしかして像面位相差AFを内蔵した撮像素子を採用するんじゃないでしょうか?
お
「F」は、速いの意味でしょうか。
D300後継機種の発売が絶望的な今、このD7100Fに賭けるしかありません。
名前は4ケタでも、中身は従来のD300sのしっかりした3ケタの信頼性を期待しましょう。
HCB3
Expeed3を2基積んで処理速度をあげれば連写スピードはあげられそうなもんですが。
それとは別に、数字のスペックに引っ張られてメカが安っぽい最近の機種は我慢ならないですね。哲学がなくなった瞬間にカメラは消耗品になると思う。
トムトム
「F」がフジフィルムのFであって欲しいと思うのは私だけでしょうか?
pk10
鮎太郎さん
>DSSLRはやがて(一部の高級機を除いて?)ミラーレス機に収束すると思っています。
そうなればここで言われている不満の大半が解決しますね。
・フルサイズをクロップしてもEVFで違和感なく表示できるから FXとDXの区分けもいらない。
・カメラのラインナップもFXとDXに分散することなく開発リソースを集中してマニアも納得のいくD300クラスのカメラを作ることができる。
そうなるように建設的な要望をニコンに伝えていくのが近道ですかね・・・。
フィルム時代からのニコンファンの方のお怒りが多いのにちょっとびっくりしましたが、そもそもニコンのフラッグシップが2系列あった状態が異常ではないでしょうか?D300からD7000に乗り換えた時の残念感はよくわかりますが、その代わりに軽さやとりまわしの良さを得ることができたと思います。D7000後継機の2400万画素がけしからんというならば、1200万画素のD300(s)を使いつづければファイルサイズも小さく済んで、連射する上でもそっちの方が良いと感じるのですがいかがでしょうか?(とちょっと挑戦的な意見ですみません)
D7000後継機には軽さを維持しつつもボタンやダイヤル、シャッターの感触がもうちょっとだけ良くなっていることを期待します。
初心者
まだまだ腕が無いので、欲しい機能は
特に無いですね(;´д`)
動画機能を削ってコストダウンが、嬉しいかな。
あとは、バッテリー残量を%表示とUSB充電が出来る機種にして欲しいです。
SHOKAKU
D7100のスペックに不満があるわけではありませんがD300ユーザーの自分としてはあまり小型ですと手で持った時に違和感を感じるのでD7000とD300の中間の大きさと重量なら良かったのですが。
D600を真面目に検討します。
ken2
興味深い噂が出てますね。
D7100とD7100Fですか。ボディも違うとなると、同じD7100を
名乗る意味が分かりません。仮に本当に2機種あるとしても、
どちらかがD8000とかD9000を名乗るように思います。
そのほうがすっきりと分かりやすい。LPFの有り無し程度であれば、
D800の例もありますし、ボディを共通化して撮像素子だけを換装するのは
D一桁の常套手段ですけど、ボディ形状が違うのに同じ型番の末尾違いって
いうのはないんじゃないかなぁ。
このタイプの違う両機種を開発していて、どちらかをD7100として
デビューさせようとしているということも考えられますね。
どちらの方が市場に好まれるか、釣っているのかもという
うがった考えも脳裏をよぎります(^^;
南風
こちらに書かれている D7100 と D7100F ですが、バッファサイズ容量による価格差以上に価格に差があると感じました。
D7100 のシャッターユニットが D7000 の改良型、D7100F のシャッターユニットが D300s の改良型なのかも知れませんね。D300s のシャッターユニットの方がお金がかかっていると思われますので。
ニコポン太
昨年D300からD600にシフトして3ヶ月余り経過しました。
私にとってフルサイズ・24MPは丁度良いサイズでした、ピシャリと撮れた時は感激しますが、油断するとブレますね~
勝負どころでは良い緊張感が有り、それも又楽しみという所でしょうか・・・
D300S後継機はやっぱり出ないのでしょうか?APS-Cのフラッグシップは商売にならないのでしょうか・・・
こなゆき
ニコポン太さん。
>>油断するとブレますね~
FXでもDXでもブレの量は同じです。
さらに等倍で見た場合は、D300の方がブレは目立ちやすいです。
「フルサイズのほうが扱いが難しいけど描写が良い」
と思い込んでいませんか?
billy
はじめまして
D600が発売されたのが昨年9/27
Nikonさんが売りたいのは当然フルサイズで、レンズもそれ対応の高級レンズ。
D7000&D300を使っているユーザーさんはDX新型を待っている所ですが、D600は160千円前後でボディーを買え、中級機DX新型発売まで待ちくたびれてフルサイズ移行をする方も多く出ている?所と思います。
Nikonさんにとってフルサイズ移行してもらえるチャンスを自ら潰すのか疑問でもあります。
4月発表で発売が何月になるか分かりませんが、もし発売するとしたら、現行DXユーザーがD600(フルサイズ)への移行が終わった頃?出すのが戦略とも思えるのですが・・・
売る気あるならCP+で発表していると思うし・・・
企業の儲け心理で考えると、近々発売って考えにくい気がしています。
私はDX機の中級機は、ちゃんと出し続けて欲しいと思っています。
KJ
昨日の日経記事より
---
これまで回避してきた価格競争に巻き込まれたため、一眼レフの本格的な改善は「新製品投入後の13年4~6月期以降になる可能性がある」(野村証券の和田木哲哉氏)との…
---
あらマーケット的には 「出る」 のが既定路線だったのね、とそれはともかく、、
もう少し値落ちの進んだ D600級 と今度の DX最上位 とで 「中核機2機種(2系統)」 なおかつ 「毎年、交互に更新」 という(以前のような)体制でないと、下の機種が値落ちして稼げない今の環境では苦しいですよ ・・・記事を意訳するとそんな話にも聞こえます。
なんといっても最新中級機は D7000 だけ、の状態が2年も続きましたからね。
※ ここは FXか DXか、ではなく価格帯のみの話ということで
D7300S
D300Sは14ビットRAWの連写が秒2.5コマは遅すぎ
でしたのでD7100には多めのバッファと連写性能UP期待
します バッテリーグリップ装着時は連写速度1コマUP頼みますD7000ゲタは速度同じでした高額なのにね
D40
Nikon rumors のサイトにSONYの新型20MPセンサーに関しての情報が出ています。
http://nikonrumors.com/2013/02/08/sony-is-rumored-to-announce-a-new-20mp-aps-c-sensor.aspx/
http://nikonrumors.com/2011/01/10/sony-rumored-to-announce-24mp-aps-c-sensor-what-would-nikon-do-nikon-d400.aspx/
管理人
>D40さん
Nikon Rumorsの20MPセンサーの記事は、当サイトの下の記事からの引用(Nikon Rumorsからリンクが貼られています)なのでご注意ください。
https://digicame-info.com/2013/02/post-462.html
MaCONEY
気になるD300後継、型番は4桁でも実害はないので無問題ですが、高速連写に加えて、シンクロターミナル&10ピンターミナルの有無が結構重要だったり...
kent
aisansanさんの
> D7100F
> 驚く程のノイズレスで今のところのAPS-C機では最高に思う
このフレーズが気になり過ぎる!
本当ならセンサーサイズ関係なく買ってしまう。。