・(FT3) There may be a17mm f/1.8 Black lens edition soon...
- 12mm F2のブラックエディションに続いて、オリンパスは近日中に17mm F1.8のブラックエディションも発売するかもしれない。このレンズがリミテッドエディションになり、結果として現行品よりも高価になるかどうかは分からない。私はオリンパスがそのようなことを再びしないことを望んでいる。オリンパスは、ブラックのレンズも現行品と同じ価格で発売するべきだ。
噂が事実だとすれば、17mm F1.8のブラックバージョンを待っていた方には朗報ですが、43rumorsの言うように、できれば最初からシルバーとブラックの両方をラインナップして欲しいところですね。
12mm F2リミテッドブラックキットは結構割高だったので、17mm F1.8のブラックバージョンはレンズのみで安価に販売したほうが、歓迎されるかもしれませんね。
hiro
ボディーの色よりも写りが重要な私は高価な限定よりも
安価な方を選びたいです。
nomi
OLIMPUS 愛してますが、またですか。
昔じゃないんだから、
ブラック始めから出しなさい。
Rov
レンズはブラックに統一でいいと思うんですけどね。OM時代だってそうだった!
35/1.8ブラックが出たらOMーD欲しくなるかも。
Eriot
出たら買うよ。シルバー持ってるからダブるけど。ダブるからLimitedEditionの方が尚嬉しい。
とおりすがり
17mmシルバー値下げですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_589958.html
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が3万1,500円(旧価格4万9,875円)」
海のおじさん
欲しい~。
ぱんた
はじめから出せばユーザーもやきもきしないのにと思いますが・・・
俊さま
そういうレア物はいいから、ボディを早く発表しておくれ。
色が違っても写真に変わりは無いから。
フォーリナー
↑の値下げというのは記事のレンズとは異なると思いますが。
とおりすがり
失礼しました。
値下げはF2.8でF1.8ではなかったですね。
ケットシ‐
45/1.8と75/1.8もブラック追加お願いします。
robson
45mmF1.8、75mmF1.8、これらのブラックもいずれ...?
まさどん
私もついついオリンパスの金属外装レンズを買ってしまう者です。プレミアム感の演出で金属製外装レンズのお手本はライカやコシナがあると思うのですが、これら会社のMマウントレンズのようにブラックとシルバーは同時並行的に販売しないと、プレミアム感は中途半端にしかならないでしょう。やる以上は徹底性が必要だとも思うのです。しかもシルバーレンズは、戦場で使うと反射で狙撃されていまいます(←戦場カメラマンが使うとは考えてはいませんが・笑)。スナップを撮るのに、シルバーレンズにシルバーフードだと、妙に目立ちすぎるとか、使用目的上の様々な向きに応えるのも大事であると思います(そもそもオリンパスのマイクロレンズは、防塵防滴ズームが少なすぎますし)。
PON吉
こういうやり方はユーザーから嫌われるんでしょうね。
と言って安価で出るように牽制(笑)
ななし
このレンズの売り方は止めて欲しいですね。
中を微調整などして、写りを良くするとかあるならソレはソレでしょうが、色違いを同時に出さないとか、これはイクない!
小鳥のお尻でご飯3杯
こういう色違いを後から出したりしてユーザーがやきもきして、
オリンパスからどんどん気持ちが離れていくのが分からないのかなぁ。想像出来ますよね?
ユーザーのたっての希望で出ました!って事かもしれませんが
前から要望一杯あっただろうしどう見てもそういうマーケティング戦略ですよね。
オリンパスさん自分たちの将来の為にもユーザー目線に立ってみる事、必要じゃないですか?
僕は段々とオリンパスファンで居るのが辛くなってきましたよ・・・。
Aron
OM-D E-M5ブラックのユーザーをバカにしたような商売はやめて欲しいと正直思います。
匿名
むしろブラックを初回限定版で出したほうが良いような気もします。
それならシルバーとブラック両方の在庫を長期に渡って持つ必要も無いですし。ブラックはパパッと売り切って、以降はシルバーを粛々と生産していれば良いのでは?と。
ブラックボディにシルバーレンズ使ってますが、後出しジャンケンに加えて抱き合わせ商法まで取られると、さすがに萎えます。
Mizz
そもそも、ブラックを標準とすべきで、シルバーを限定品にするべきでしょう。14-150は、国内ではブラックで、海外版がシルバーなんですし。12-50や、60マクロなど、ブラックで最初から出しているものや、二色あるものとか、とにかくラインナップに統一性が無く、後出しをリミテッドにして、値をつり上げるのは全く理解できない商売です。
12mmといい、今回といい、次は75mmだろう、って容易く推測させるような、姑息な手段では、ユーザー離れが起きるんじゃないか、と思いますが。
オリは、雑誌のインタビューなどで、限定版など「所有する喜び」を販売方針の一つにしているようですから、レンズは道具だと考えているユーザーなど、相手にしていないのかも知れませんが。
とおりすがり
ブラックを標準とすべきとおっしゃる方も多くいらっしゃるようですが、少なからず固定観念にとらわれすぎているのではないでしょうか?
そもそも12mmや17mmはどう考えてもPENをターゲットモデルとしており、ラインアップとのデザインの兼ね合いをみてもシルバーの方が需要は多いと推測されたんだと思いますよ。周りの若い女性に聞いてもシルバーレンズはかわいい、美しいと評判がいいようです。(75mmは微妙ですが防々ではないのでOMを考えてとも言いづらいところです)
最初から二色の生産ラインを用意することができない体力のなさと、どの程度売れるかを判断しきれない営業やマーケの力のなさが悪い具合にかみ合って後出しにならざる負えなくなっているのでしょうね。残念な限りです。
moku
こんな高額の単焦点を若い女性層が買うとは思えないけどね
最初にシルバーでいくって判断したえらいさんのメンツの問題で出せないんじゃないかな?
匿名
そもそも色が違うだけで価格をあげるって商売のやり方は好きになれませんね。
こういうことは永い目でみてマイナスだと思います。
タコ~ル
私はGH3ユーザーなのでブラック希望ですが、確かにオリンパスはOMDを除くとシルバーのレンズの方が似合うボディが多いですね。
問題はOMDユーザーこそがレンズをたくさん買ってくれる消費者層であるということでしょうか。
確かにマーケティングのミスではありますよね。
とくめい
>匿名さん
もともとなかったブラックの製造ラインをわざわざ立ちあげて売ること、そもそもそんなに数が見込めない高額な広角単焦点であることを考えれば、個数限定になるのも致し方ない気もしますし、その分単価が高くなるのも当然と言えば当然だと思います。
そして、これはシルバーを後出しにしたとしても同じことでしょう(どちらの塗装代単価が高いかはわからないですが。)
そもそも、「色が違うだけで値段が上がっている」というのはおそらく12mm"セット"を見ておっしゃってるのだと思われますが、シルバーとの値段差は実質5000円程度でしたよね?定価8万円前後の製品ならそこまで騒ぐほどでもないのではないでしょうか。(この程度の高額なレンズを所望する層なら尚更です。)
付属でいろいろ付いているから総額は高くなりますが。必要ないから単品で売れという声も聞こえてきそうですが、どちらにしろレンズ分のフード等も生産する必要はでるわけで、それならLimitedとする手前もあってプレミアムラインとするのも自然な流れではないでしょうか?
このようなことを書くとオリの回し者扱いされそうで嫌なんですが、あまりにも12mmLimtedへのネガキャンが多いので一言いいたくなりました。
黒を出せと言われていざ出せば高いと叩かれる、同じ消費者として安くしろという気持ちは当然ありますが、あまりにもそればかりでは長い目で見てお互いのためにならないと思います。
ナノ
変な議論はやめてほしいですね。
ないよりかはある方がいいじゃないですか。
ユーザーが選べるのですから。
私はNEXもPENも使用していますが
デザインコンセプトはPENのほうが安定しています。
NEXはシルバーからツヤ消しブラックにあっさり靴替えしました。
結果、シルバーとブラックそれぞれでラインナップが揃わない。
[ここが問題]どちらにも合うボディが存在しない。
サードパーティからはブラックが多いのですから考えてもらいたいですね。
一眼レフと同じセンスで出すのなら、
群がる人も似たようなものになってしまいますよ。
おわん
カメラはブラックでしょ、黒でしょう。カメラの語源を考えてみてください。