・Rokinon Says That Their 24mm Tilt Shift Lens is Coming in May 2013
- これはしばらく前にサムヤン/ロキノンが発表した24mmのティルト・シフトレンズの写真だ。本日、サムヤン/ロキノンは、このレンズは2013年5月にまずキヤノン用、ニコン用、ソニー用が発売されると述べている。このレンズは12mmのシフトと8.5度のティルトが可能だ。レンズ構成は11群16枚で2枚の非球面レンズが使用されている。
発表前からよく噂が流れていたサムヤンのティルト・シフトレンズですが、いよいよ正式に発売されるようです。価格はB&H Photo(北米の量販店)で999ドルなので、メーカー純正に比べるとかなり安価になりそうですね。サムヤンのレンズは、安価にもかかわらず優秀なレンズが多いので、このレンズのパフォーマンスにも期待したいところです。
多摩A級
おーっ!いよいよですか!!
でもPENTAXは無いんですね…ガックリ。ラインナップの無いペンタにこそ欲しいものなんですけどね~。
しかも999ドルじゃ安いといっても手が出ない。多用するレンズでもないしね。せめて半額でお願いします。
(-_-;)
Yahna
FX使いです。 惜しい!17mmなら仕事で使えるのに。
東京都内だと、ずっと前から噂のあるニッコールのpc17でないと
構図が取れないんですよ。
ぎゃーとる
品質を心配しておられる方がいますが、欧米ではサムヤンの品質は安いのにツァイスに匹敵すると高い評価を受けてますよ。
あららら
24mmだと純正と同じ焦点距離なので、魅力半減です。
21mmとか35mmあたりの市場にない焦点距離が発売されたら欲しいです!!!
章郎
サムヤンの精度は?
ニコン用の14mmはフジヤの在庫2本とも無限遠が出なかった。
見本(たぶん最初のバージョン)と微妙に違っていて見本ではちゃんと無限が出ていた。
m43の魚眼は良かったのだけどのだけど今一信用にかける。
mtnm
サムヤンは片ボケの問題がいろいろといわれていますね。
価格面では魅力的ですが、シフトレンズも品質管理の面で不安がつきまといます。
田中
おお、ついに発売ですか。
でも期待していたほど安くない。
さすがに59800でチルトシフトはムリですねそうですね。
カメ吉
いずれにしても、このメーカーの価格は日本のカメラ業界には脅威ですよ。
今後ラインナップも増えて、知名度が上がり続けるのは確実で日本人も1本位所有する日も近いかもね。
カメラメーカーもレンズで儲けるビジネスモデルや製品コストを今のうちから考えておかないと。
まぁそれ以上にAF効かない高品質レンズをブランド価格で商売してるメーカーには更に脅威でしょう。品質も追い付いてくるはずだし。
15mmF2.8を25万なんて価格で売ってる場合じゃなくなるんじゃない。
ヤマ
今までのレンズとは違いさすがに金額が高いですね。純正と比較するともちろん今までのサムヤンレンズ同様安いですが、この金額になると試しに買うということはできないですね。
安い割によく写るというふうにこの金額で納得できるか気になります。
でもやっぱりこの分野は純正がほしくなります。
slow
あ~ ペンタックスが~
期待してただけに残念。
まあフルサイズが出るのに合わせてくるのかな。
KMA
10万か…あと七万出せば純正買えるのがな…
H
CP+で、ケンコーの人が「7〜8万くらいで売りたい」って言ってましたけど、円安なんで少し上がるかもしれないですね。にしても、爆安だと思いますよ。
CP+で展示してあったのは、もろ試作品だったので、早く実機を触って精度を確かめてみたいです。24ミリはニコン製を持っているので、45ミリ前後の標準の方をお願いしたいです。
α野郎
ええと、ちゃんとしたティルト・シフトレンズとしては、唯一αで使えるものとなる・・・のかな?トイレンズの、レンズキャップみたいのはありましたけど(笑)。
うーん10万。サムヤンに10万。様子見てから考えます・・・。
ゆー
品質はKENKO側に返品して三度目でようやく通常の品が届くレベルでしたよ。35mm/F1.4の新品が送られてくるたび異常箇所が違うというのはちょっと。
たしかに安いシフトはありがたいですが、検品体制と保証体制には不安ありかな。あと、ネジの本数を減らしてコスト優先するとことか。
シフトレンズへ目を向けたのも単に純正が高いとかの問題でなく、オートフォーカスが特許でガチガチに固められて手が出せないのと、望遠では手ぶれ補正が特許と技術の面から搭載できないジレンマがあるのでしょう。
なぜかKENKOではsamyang自体がアウトレット品扱いになっているし、24mmは露骨なコピーで国内メーカーとトラブルになってKENKOが扱えない件もあるので、製品は買ったことがあるけど正直微妙な感じだなあ。