・GH3: There may be a chance to get Focus Peaking with the next firmware update?
- SLRLounqe.comのJoe Fotosiamo氏が、数人のパナソニックの上級役員と話をし、GH3にフォーカスピーキングを追加するのを妨げる技術的な制限は存在しないことを確認している。そして、この機能は、次のファームウェアのメジャーアップデートにおける追加目標の機能の1つになっている。
ご存知の通り、ファームウェアのアップデートは3月遅くに行われるので、パナソニックがこの機能も追加するかどうか見ていこう!
以前、dpreviewのインタビューで、パナソニックが「画像処理エンジンの処理能力の問題からフォーカスピーキングは追加できない」と発言していましたが、この記事では逆にピーキングの追加に問題は無いという発言をしているので、どちらの情報が事実なのか気になるところです。
もしかすると、フォーカスピーキングを実現する上での問題が解決されて、発言が180度変わった可能性もあるかもしれませんね。いずれにしても、GH3の次のファームアップに注目したいところです。
Mr.KY
待ってましたという感じです。
そもそも始めから確実に重要視されるとわかっているであろうこの機能に、対応できない程度のエンジンしか搭載できませんでしただなんて、フラグシップとは言わんでほしいです。
1オペの動画撮影でもメチャクチャ助かりますね。
静止画では今のところとんでもなく正確で高速なAFのおかげで使うイメージが付きませんが、有ればいざという時に心強いので歓迎です。
それにしてもAPS-Cを凌駕するほどのGH3。
所有の最新フルサイズ機達も出番が激減ですw
スチル機としてもっと評価されても良い出来なのにどうにも話題が少ないですね・・・。
ろい
パナソニック主導で、GH3の貸し出しサービスデモすれば一眼レフから移行する人も出てくるだろうに。
フォーカスピーキング機能はGH2にも追加してほしいなぁ…。あえて一つ前の機種に乗せてくることは少ないとお思いますが、GH2は併売中というし、G5とGH3の間が開きすぎているので、ファームアップしたGH2で埋めるというのも一つの手かと。
maru
フォーカスピーキングが追加されるとなると、GH3は本当に良いカメラになりそうですね。これに400mmF4の超望遠レンズを出してもらえたら鳥撮りのみなさんの注目の的になるのになぁ・・・。しかし、パナもオリもいまだに出さないところをみると、どんな制約があるのか疑問に思ってしまいますね。
achan
イベントやCP+の説明員もピーキングの必要性はかなり認識していた。デジタルx2のときのファイダー像の劣化によるフォーカスポイントの認識の悪さも改善されるし。(これも本当はファームでX2時に単なる拡大でなくちゃんとその領域の画像を表示するようにすればいいんだけどね。動画でもそう。)
オールドレンズ使用時も楽になりますね。
400/4に限らず、300mm以上のちょい明るめの手振れ補正ありのレンズが欲しいところ。150/2.8で300/2.8相当なんていっているよりは良いと思うけど、150ならオリのF2を手振れ補正ありµ用にして出してほしい。
古い400/5.6をGH3で鳥用につかっているけど、フォーカスも手振れも大きな問題になっているから。
やまもも
APS-Cデジイチの小さいファインダーでのMFがつらくなってきたころに出会ったパナソニックG1での拡大表示機能は感動的でした。
その後、ソニーNEX-5でフォーカスピーキング機能に出会いこれまた感動しました。
今ではMF時の拡大表示とフォーカスピーキングは必須です。
kitagawa
フォーカスピーキングの表示の正確性はどれくらいなんでしょう?
いわゆるオートフォーカスもレンズやボディによって精度はまちまちですが、それ以上の精度は期待できるのでしょうか?
PANAPANA
GH2使いですが楽しみです
一般の一眼に少しでも近付いて欲しいものです
300の40とか400の40を出して頂いて使えると嬉しいなー
そうなったら即座にGH3に買い替えないとと思っちゃいますよねー