・Canon EF 24-70mm f/4L IS USM: The ideal standard zoom?
(テスト機は5D2) | EF24-70F4 | EF24-70F2.8II | EF24-105F4 | Sig24-70F2.8 |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 19 | 25 | 18 | 20 |
解像力 | 13P-Mpix | 15P-Mpix | 12P-Mpix | 15P-Mpix |
透過 | 4T | 3T | 5.1T | 3.3T |
歪曲 | 0.2% | 0.4% | 0.6% | 0.3% |
周辺光量落ち | -1.3EV | -1.7EV | -1.3EV | -1.5EV |
色収差 | 8μm | 15μm | 6μm | 29μm |
- 解像力の13P-Mpixは、5D Mark II で測定した値としては高いわけではない。主な問題は画面全体の均一性で、どの焦点距離では開放では解像力が落ち、特に50mm前後ではこれが顕著だ。F5.6に絞ると改善するが、まだ解像力の落ち込みが見られる。F8では全域で心配はなくなる。それでも、50mmではまだ最も低いスコアだ。
- 透過のスコアは開放F値と一致しており、とても良好なスコアだ。歪曲は広角端で若干のタル型が見られるのみで、望遠端ではほぼ完全に補正されている。歪曲の0.2%の値は、ズームレンズとしてはとりわけ良好なスコアだ。
- 周辺光量落ちは総合スコアに影響を与えているものの1つで、周辺光量落ちがほぼゼロなのは70mm F8まで絞った時だけだった。それ以外の条件ではいくらか周辺光量落ちが見られ、24mm開放でのスコア-1.3EVは、このクラスのレンズでは大きすぎる値だ。色収差のスコア8μmはとても良好で、最終的なプリントでは気にならないだろう。
- F2.8バージョン(EF24-70mm F2.8L II)の価格が高すぎるなら、いくつか性能が劣っている部分もあるが、ISの恩恵も受けられる新型のEF24-70mm F4L ISがよい選択肢だ。しかし、ロングランのEF24-105mm F4L ISも考慮に値する。70mmから105mmのズーム域は実用的だろう。
EF24-70mm F4Lのスコアは、EF24-105mm F4Lを若干上回っていますが、EF24-70mm F2.8L II とは少し差がついているようです。50mmでの落ち込みは、SLRGearのレビューでも指摘されていたので少々気になるところですね。
このレンズは、解像力は際立って高いわけではないようですが、ズームにしては歪曲が非常に小さいので、人工物などの直線的な被写体がメインの場合にはとても使いやすそうですね。
ASAKAZE
期待していたレンズですが、やはり標準域とよばれる50ミリの解像力は重要でしょう。
新しいからすべて良し、ではないところが難しいですね。
が=たん
(^-^)このレンズの魅力は
テレ側ではなく接写でしたよね?
最短撮影距離0.2m
最大撮影倍率0.7倍
これからお花の季節
マクロレンズに着け替えることなく
標準ズーム1本で振り回せるのは凄い便利ですね?
良いレンズを造りましたよね~
キャノンはマクロレンズやG1 Xなどで
あまり接写には力を入れていないイメージでしたが
このレンズの登場で印象が変わって来ましたね?(^ ^)
拙者
メーカーのレンズは接写(最短撮影距離)をもっと改善してほしい。
APS-Cが望遠系を撮るなら、フルサイズは接写で使いたい。
その最短撮影距離がコンデジとまでとは言わないが、
ぐっと近寄れるレンズがあればと、つくづく経験しています。
Enoch
http://cdn.dxomark.com/itext/review/lens/tamron-sp-24-70mm/10.jpg
こちらの表によれば一番性能が良いのはEF 24-70mm f/2.8L II でコストパフォーマンスがよいのはTamronかSigmaということになりますね。
ちょっと物足りない結果です。
ただphotozoneでもこのレンズのレポートが上がっているのですがあちらは中央の解像度こそf/2.8L II に負けますが周辺画像ではほぼ同等かむしろこちらの方が少し良いという結果になっています。
あちらのレポートではこのレンズには少し像面湾曲があると言ってますので、ひょっとしたらDxOMarkでは中央部にピントを合わせてそのまま周辺部を計測しているのかもしれませんね。
あるいはphotozoneで測定されている40mm,70mmの間で本当に急激に谷のように解像度が落ちているのかもしれません。
あるいは単に外れ玉だったのか。
nanamu
標準ズームに名玉なしの言葉通りですね。24-70/2.8Lも50mm前後が弱点でしたし、28-70/2.8Lも50mm前後が弱点。
どこのメーカーの標準ズームもうーんと首をかしげたくなる部分がありますので、まあ、値段を考えると順当なもんじゃないでしょうか。
それより、何本くらいのレンズを使ってテストをしているんでしょうかね?公差を考えるとロット違いで10本くらいでやってほしいものですが。
903
マクロ域での絞り数値による焦点移動もけっこう問題では。
慣れれば、もしくはLV撮影ならいいんでしょうが……。