・New DSLR at the End of March [CR2]
- ここ数日、3月の終わりに発表があるという話を聞いている。現時点では正確な発表日は不明だが、もし自分が賭け事をする男なら、発表は2013年3月19日か26日だと言うだろう。
新型の一眼レフが発表される。このカメラはEOS 60Dの後継機である可能性がとても高い。スペックはまだ述べられていないが、我々は70Dがスペックの点で60Dから大きくステップアップすることを確信している。
70DはEOS 50Dのレベルに戻ると予想しており、特にボディのクオリティではそうなるだろう。二桁Dのラインは、もはや "スーパーRebel(Kiss)" ではない。このことで、7D Mark II もより上のレベルのカメラに押し上げられるだろう。
レンズの発表については情報が無いが、数機種の新型PowerShotが発表されるかもしれない。G1X後継機については言及されていない。
以前の噂では70Dは60Dのマイナーチェンジモデルになることが示唆されていましたが、今回の噂が事実だとすると、70Dはかなり大きなモデルチェンジになりそうです。70Dが従来の二桁Dのポジションに回帰するとなると、7D Mark II はかなりのハイスペックモデルになりそうですね。
ikuyoriH
70D
今の7Dの性能
7D2
今は無き1DMark4の性能
センサーサイズは
APS-CでもAPS-HでもOK♪
ボディーも1D系ボディ♪
が希望です。
60Dもち
60Dはかなり安いのに趣味カメラとして必要な機能を全て
そろえたカメラだなと思って購入しました。
これが事実だとすると、ボディの一部が金属になって値段も
上がるんですかね?
60Dのようなエンプラで作りこまれた軽量、安価、操作性抜群の
カメラがなくなってしまう事になりますが、残念な気がします。
papacamera
仕様(スペック)次第では、現在の7Dユーザーもこちらに流れるでしょうね。
私もその予定です。
パックマン
ニコンD7100に匹敵するカメラになればいいですね。価格も。
こばお
7D Mark II が先じゃないかな。
70Dが先ならマイナーチェンジですね。
1800万画素、DIGIC5、GPS、wi-fiあたりでしょうか。
ずん
ずっと7D2を待ち続けていますが、70Dが50D以前の位置に戻るなら
7D2の位置づけと70D仕様次第では70Dで十分と感じる人も多そうですね。
7D2に搭載されるという噂の新型サンサーが載るのかなど
スペックが明らかになるのが楽しみです。
可児
70Dに否定的だったCRで言及された事で
現実味が出て来ましたね。
やはり当初の予想通り7D系をハイエンド
60D系をミドルレンジ、Kissをエントリーという
APS-Cのグリッド分け路線継承のようですね。
60Dはミドルレンジとして広いユーザー層をカバーした
名機にも関わらず不当に低い評価されていたので
ようやくこのシリーズが正当な評価されそうです。
可児
スペック的には7DとX6iのフィードバックした
マイナーモデルチェンジと予想してましたが
60Dが星景用に人気なことも鑑みると、6Dフィードバック
(暗所性能や高感度、WifiとGPS)も盛り込まれそうですね
天体ファンにとっては理想かつ唯一無二の存在になりそうです
ASAKAZE
70Dが50Dのレベルに戻るのはうれしいですね。
50Dは優秀な機体でしたから、1800万画素にして水平表示できれば文句なしです。
Ikaorih.T
スペックに関する具体的な情報が何もないのが残念が、いよいよ来そうですね、70D!
もう少し待ちましょう。
しかし70Dのスペックを期待しているのに、なぜ7Dの後継機種に話題がいこうとするんだろう。
やまりょ
7D markII待ちの自分が揺らぐぐらいのスペックを期待します。
でも、70Dのスペックがある意味、7D markIIの目安になる気もしますけどね。
なおにゃ
この70Dへの力のいれ具合というかポジション取りで
キヤノンがフルサイズからミラーレスまで含めた
ラインナップへの考え方が多少は見えてくるでしようか?
KISS、70D、7D2と三台(以上)このクラスに置く意味は
無くなりつつあるとは思います。
デジ蔵
いよいよ70D登場ですか!
10Dと1DⅡを長らく愛用してきましたが、そろそろ乗り換えを検討していました。
発表されたら速攻で予約します!
ハル
kissという名前がいやだ、アレには手が届かないから、ではなくて
「そう! こういうのが欲しかったんだ!」
ってカメラになりそうでいいですね。
たとえば(連写能力が低かったとしても)小さい、視野率100%、高画素、ローパスレス、といった風景特化なら7D2よりこちらを選ぶ人もいるんじゃないでしょうか。
7Dと5D2のような関係になれればベストですが、期待しすぎかな。
loveEOS
以前こちらの記事で拝見したEOS 7D Mark II のスペック予想の中に「多くの動画機能」なるものがありましたが、70Dにその機能を期待したいですね!!
d2
ミラーレス対抗からか、最近エントリーのスペック アップが著しいですし、廉価フルサイズの登場で市場が変化しましたから、60Dの立ち位置は微妙ですね。
前商品サイクルではニコンとクラス的にすれ違った感じになりましたし、最近ニコンの商品展開に押されぎみに見えたので、ミドルでガチンコ勝負+連写機では上を行くつもりなら楽しみです。
ただ、撮像素子はそろそろ次世代に入って欲しいですね…
BBK
EOS Mに押し上げられ、下位クラスのモデルは一段上がる、
そんか感じでしょうか?
なぽりたん
にわかに信じがたいな。
画素数がふえるだけで、スペックアップではないような気がして、、、
運動会シーズンに向けて発売なんだろうけど。
それなら、7D mark2 待って購入検討しても悪くはないなと。
杵屋陣八
70Dが大幅にスペックアップするなら、D7000(D7100)の対抗機でしょうね。
ただ、余りにも性能を上げすぎると、7D2の顧客層まで喰ってしまう可能性があると思います。ニコンはD300sとD7000で同じ目にあいました。この辺をキヤノンがどのようにアレンジするかが見ものでしょう。
ひーくん
私は「APSーC積極派」ですから、60Dの後継機が出るのは大歓迎です。思えば30D→40D→50D→7D→60Dと変遷した私のカメラ歴(50D,7Dは今も所有ですが)。ここまできたら、70Dが出れば買うしかありません。ただ60Dでかなり満足していますから、あと望むことは連写速度と高感度耐性ぐらいです。画素数は多分上がるんでしょうけど。
それにしてもイオス2桁はどこまで行くんだろう・・・。もうあと「80D」と「90D」しか番号がありません。まあゆくゆくは「一ケタD」との統合だろうけど、もし「90D」まで出ても、買っちゃうんだろうなあ(笑)・・・・。
さとしくん
70Dでも7D2でも、どちらでもいいですが、
一眼レフカメラは
エントリー→1機種
ハイアマ→1機種
プロ→1機種
これだけ十分だと思う。
わざわざ70Dと7D2を2本立てにする意味は、もう無いと思う。
もしこの2機種を出すなら、性能差は小型軽量、質感ぐらいの差にすべきだと思います。
キヤノン使いでありながら、キヤノンの嫌なところはソフト的に可能なことを「させない」ように制限したりするところです。
ペンタックスのカメラを使うと、それを実感しまくります。
もーち
まあ60Dみたいなの出しちゃったらK-30と比較されるから常識的に考えたら出せませんよね。
んr
私もEOS Mの存在が影響していると思います。Kissも含めてAPSCはランクアップするんでしょう。
そうすれば、亀AFでも否応なしにMが売れる。膨大なKissユーザーをうまくミドル機に誘える。最終的には、ミドル機からフルへお誘いかな。
dorasuke
普通に考えるとD7100の発売前には70Dまたは7Dmk2が正式に発表されるかと思います。
70Dですと単純なスペックとしてはD7100に及ばない気がしますがwifiやGPS、バリアングルモニター、像面位相差AFなどがどうなるかで単純比較出来ない製品になるでしょうね。
7Dmk2との差別化は重要ですが、出し惜しみした内容にはしてほしくないですね。
A900
BMWやベンツのように分かりやすい名前にしてもらえませんかねぇ。それか数字は辞めて「Canon竹」や「Canon隼」にするとか。こうも内容に一貫性がないと数字にする意味があまりないような。。。
boriwo
今月のデジタルカメラマガジンの次号予告(4月)に「APS-C」の大逆襲とあります。
D7100だけだとこの見出しは無いと思うので、今月20日までにキヤノンが何らかのカメラを発表するのは間違いないでしょうね。
M
X6iのAFを考えると、70Dは現7D同等以上の性能が欲しいでしょう。
連写も6コマ/秒以上、バッファも(20MPでも)RAW15枚以上必要でしょうね。
CF復活は無いにしても、シンクロターミナルは復活させて欲しいね。
はいさ
ニコンの中級機として大当たりしたD80,D90に対する正面からの真っ向勝負として
投入したのがEOS 60Dでした。
また60D以前の2桁機の路線は7Dの路線へステップアップを計ったのが、現在の
キヤノンの現在のAPS-C機のラインナップです。
しかしニコンにガチンコ勝負をしたはずなのに、当のニコンはD80,D90の路線を
あっさりと中断、視野率100%のファインダーとマグネシウムボディと上位機種並の
防塵防滴ボディを装備しつつ、D90からはわずかな価格上昇に留まらせながら
D7000を市場に投入。
D7000のコンセプトは市場に受け入れられ、キヤノンは60Dで苦戦を強いられた。
(60DはKiss X5とスペック差が少なく、住み分けできなかった理由も大きい)
2桁シリーズが50D以前のコンセプトに戻るのは歓迎。
D7100の良い対抗機種となることでしょう。
そして7D後継機は自動的に今のグレードから大幅にアップするのかな?
APS-C機でハイグレードなカメラを望んできる人は、もうしばらくの辛抱ですね!
田尾
70D の後継機は名称を 70D MarkⅡにして、
1D、5D、6D、7Dと名前を揃えるような気がします。
tori
>田尾さん
80D、90Dまでいってから、9Dとかどうでしょうか?
やまかわ
いっその事全機種を仕切りなおして「モデルネーム+バージョンナンバー」にしてしまえばもう考えなくても済むのになーとか思います。
まあフルサイズ機は今のままで良いので、APS-C機は10DMark**、100DMark**、1000DMark**(KissDMark**でもいいかも)、とか。
これなら過去の機種とギリギリだけど被らないし。
中身はそれぞれ1DX系(プロ)、5D3系(バランス)、6D系(エントリー)で良いんじゃないでしょうか。
ついでに撮像センサーとAFセンサーも整理しちゃったり。
撮像センサー各フォーマット1種類ずつで計2種類(フルサイズとAPS-C)。
AFセンサーは各ランク1種類ずつで計3種類(プロ用、バランス用、エントリー用。Mは像面位相差センサー)。
とか。
APS-C機にそんなにバリエーションはいらない、と言う意見もありますが、予算や被写体に合わせてカメラを選べるのはユーザー側としては悪いことではないと思います。
Enu
7DMark2の話題になってしまいがちなのは仕方がないかと。それだけ期待層が多い&"7"から連想しやすいだけに。
でも、もしも70Dが現行7Dに近いAFと連写性能を持つなら、場合によってはこっちを買う可能性は大きいかも。何しろ7D2に大型化(&価格上昇)の気配がありますから…。
個人的には本体ステレオマイクと7Dの『RAWも画像サイズ選択可』は必須。特に後者は他機種・他メーカーにも広がるべき。
ikuyoriH
エントリーがKISSで
ハイアマが7Dから60Dの後継機になって
プロが7Dの後継機になるんでは?
値段的にも底上げになるんでしょうね。
Q
7D2の登場を心待ちにしてますが、70Dのスペックにも興味があるんで、
70Dにも大きく期待しています。
しかし、ココで比較的更改頻度の高い二桁Dを出すよりも、
早く7D2を出して欲しい!
でも7Dから変わったモードダイヤルの所の電源SW・・・
これを50D、5D2と同じ様に従来形式に戻して欲しい。。。
因みにKissの電源SWとも似てますよね。
従来形式でグリップを持つ右手片手で電源ON/OFF出来るのが使い易いと・・・。
でももうこれは変わりそうにないですね。。。
さとしくん
最近、6Dの流通量(メーカー集荷量)が減ってきているように思います。
7D2または70Dの発売が近いのでしょうか。