(SR4) Sigma 18-35mm f/1.8 A-mount will come!
- 信頼できるソースから、シグマの18-35mm F1.8のAマウント版が登場するという噂を聞いた。正確な発表時期に関する情報は無いが、私はソニー用が登場することを確信している。素晴らしい!
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM は現在、シグマ用、ニコン用、キヤノン用のみがアナウンスされていますが、噂が事実だとするとAマウントユーザーには朗報ですね。
Aマウント機はボディ内手ブレ補正が利用できるので、F1.8の大口径ズームとの相乗効果で、手持ちで撮影できる機会が大幅に増えそうですね。
サカナ
Aマウント版かぁ・・・。
性能も良さそうなのでこれのEマウント版が出てくれたら嬉しいのですが、まだ当分先かなぁ。
ちなみにこれは27-52.5mmF2.8のフルサイズ用レンズ×スピードブースターでも同じようなスペックになるのでしょうか?
こういうレンズを知っちゃうと明るいズームレンズに憧れますね。
A feel
とても嬉しいお知らせですね。
このレンズの為に、Canon or Nikon のボディを購入しようか考え
ていましたから、非常に有り難く思います。
123
本当なら助かりますねαユーザーとしては。
大歓迎です。
キリ
シグマ様、ありがとう!
本当でありますように。
chakkey
77ユーザーですが、素晴らしいですね。広角での撮影が主なので、手持ちの70mmF2.8以外は全てこれ1本で済んでしまいそう。
ぎゃーとる
おお、これで純正アダプター経由でNEXにも使えますな。
ってAF使えるアダプターはF3.5強制でしたっけか・・・
像面位相差を利用できる純正マウントアダプターが欲しいですね。
そしたら明るいAマウントレンズを明るいまま使えるようになるのに。
SLT
F3.5固定になるのは動画撮影時だけですが…
ぱんた
ペンタックス用にも出していただきたいのですが・・・
ばば
これは朗報ですね
発表当初、対応メーカー一覧にソニーの名前が無かったので、今回もスルーされたのか・・・と悔しい思いをしましたが期待が持てそうです
個人的には撮影会でよく使う、50mmと85mm画角をフォローした30-60 F1.8が出ることを妄想しています^^
三戻
E-マウント2本リニューアル以外α無視されてた感が
あったので
てっきり、シグマとSonyなにか折り合いつかない平行線
に陥ってるとかとかで冷めた関係になっているのかと
思ってました。
HHP8
ブランドよりも性能重視で選択する派ですが、最近シグマレンズの増殖が目立ちます。NEX7使いとして、Eマウントを期待しちゃいますね。
α野郎
おおっ!!
・・・でも、いくらなんだろなあ(笑)。
as
DGでフルサイズ対応だったら将来のレンズ資産として購入対象でした。標準ズームの広角側と比較して大幅な画質向上があるならAPS-Cで利用します。
fuoriclasse
NEXで手ぶれ補正無しで使ってもニコン、キヤノンと同じと思えば、あまり気にならないような。
手ぶれ補正有りなら室内撮りで動く子供を、部屋の模様替えを、今日の料理を捉えるには充分ですね。レンズが大きいのは間違いないですが、
付け替えなくていいと言う意味では便利ではないでしょうか。
NEXでなくてもα55のような小型の一眼もありますしね、
wattan
Aマウントユーザーとして嬉しいですねぇ。
このレンズに限らず…でスポーツラインのレンズにも
Aマウント用を準備してもらえれば幸いです。
たらぞう
>サカナさん
>ちなみにこれは27-52.5mmF2.8のフルサイズ用レンズ
>×スピードブースターでも同じようなスペックになるのでしょうか?
スピブ装着すると焦点距離1.5倍、F値が一段向上なので
12-24mm F3.6フルサイズxスピブとほぼ同等って事ですね。
このスレには直接関係ないですけどシグマ12-24mm F4.5-5.6の光学性能
特に周辺の流れを改善して欲しいなぁ。
・・・旧型使ってるせいかもしれませんけど。
たいやき
おおっ!これは嬉しいです!
でも値段の兼ね合いで、持ってない画角のを買っちゃうかも…
Sちょー
嬉しいニュースですが…アナウンスしておきながら発売時期未定で放置されている35mm F1.4 DG HSMのSONY版、ペンタ版はどうなっているんでしょうね…
あらん
おお!これが本当なら朗報です。αのボディ内手ブレ補正は公称4段分とかですが、実使用では2段分くらいのような気がするので、明るいレンズは大歓迎です。
トランスルーセントミラーによる光量損失もあるので、高感度弱いですし…(α99を除く)
たらぞう
ごめんなさい、嘘書きました。
>12-24mm F3.6フルサイズxスピブとほぼ同等って事ですね。
サカナさんの書かれた値が正しいですね。
お詫びして訂正します。
申し訳ありません。
とむっちん
新シリーズは、シグマ、ニコキヤノの発表しかなく残念に思っていましたが、CP+でシグマの方が「(ソニペンも)順次出す予定」と仰っていたとおりのようですので、ユーザーとしてはありがたいですね(^^) お陰でα700をまだまだ使っていけそうです(笑
Ilford FP4
Sigma 30mm F1.4(新)はAマウント売り上げが見込めないので出さないありましたが、このF1.8通しレンズは出すんですね。
それだけ値段が高くても売れるって見ているんでしょうか?
管理人
皆様にお願いですが、申し訳ありませんが35mm F1.4 DG HSMに関するコメントは関連する記事(下の記事など)でお願いいたします。
https://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html
ちなみに35mm F1.4 DGの HSMのソニー用は(ペンタックス用も)発売日未定ですが予定はされています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/#/specification
lnpapa
シグマのレンズ昔使用した頃のイメ-ジが悪かったのですが、最近の50/1.4を使うようになって、とても気になっているメーカーになりました。只、新しく出るレンズにαマウントが用意されず、非常に残念に思ってました、マウント乗り換えも考えるこの頃ですが、最新設計のレンズがαマウントで出てくるようなら、SONYを使い続けるのも良いかなと、色々SONYにも事情があるのでしょうが、シグマさんと上手くやってほしいなと。
サカナ
>たらぞうさん
いえいえ、レスありがとうございます。
例のスピブの仕様であればスペック的にはほぼ同等のようですね。
ですが、やはり専用設計のEマウントレンズであれば品質はさらに向上されると思うので、いずれEマウント版の発売される日を期待したいですね。
tomiron
今までの他のレンズの発売時期から推定して、2月発売と踏んでいたのですが、多少のずれはあっても、発売自体はありそうな雰囲気で楽しみです。