- DMC-GF6のボディカラーはホワイト、レッド、ブラック。
- 店頭予想価格はボディが55000円前後。
- PZ 14-42mm F3.5-5.6 POWER O.I.S.のホワイトバージョンも同時に発表される。
- DMC-GF6のスペックは次の通り
- センサーは4/3型 総画素数1668万画素(有効1600万画素)Live MOS
- 新開発のヴィーナスエンジン
- 新二次元ノイズリダクション、新マルチプロセスノイズリダクション
- 暗所でピント合わせが可能なローライトAF
- 新ディテール再現フィルター
- 起動時間を高速化
- 自分撮りが可能な104万ドットチルト式タッチパネル液晶
- ファンクションレバー
- Wi-Fiによるスマートフォンとの連携機能
- リモート撮影はタッチシャッター、マニュアル操作、動画撮影、自動転送に対応
- 19種類のクリエイティブコントロール
- ISO感度は160-12800(拡張で25600)
- シャッタースピードは60-1/4000秒
- 連写は4.2コマ/秒
- 動画は1920x1080 60i(センサー出力30コマ/秒)
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
- 大きさ64.8 x 111.2 x 38.4mm、重さ323g(バッテリー、メディア含む)
- 発売予定は4月24日(release/on-sale date)。
センサーは画素数から見てGX1と同じもののようですが、新しいノイズリダクションの採用で、高感度性能の改善が期待できそうですね。新ディテール再現フィルターは、ローパスフィルターの改善を意味しているのでしょうか。また、液晶が高解像度のものに換装されているのは嬉しい改善点ですね。
-------------------------------------------------------------------------
情報送って下さった方、ありがとうございました。
KIM
GXというよりE-PL/PM系に似て見えますね。
s
撮られている人に威圧感を与えないデザインは、良い感じですね。
スペックは、というかセンサーは…ですが。
待たずにGX1買って良かったというのが正直な感想です。
daipa
高感度はキヤノンの例を見ても分かるとおり、ある程度は画像処理エンジンで対応できそうですので、そこに注力をするのは良いと思います。私は、高感度特性にはあまり興味はありませんが、パナ機の評価を向上させるためにも頑張ってください。
ところで、最近のパナ機はAFの合焦速度の高速化を言わなくなったのですが、そちらの方が気になります。
ニコ1はすでにAFでの地位を築いたといえそうですが、元々はパナもそこは強みですので、是非一層の開発に期待したいと思っています。
スポーツ写真好き
軍幹部の流れとダイヤルから受ける印象は少しOLYっぽく感じますが、実物はちがうんでしょうね?持ち易いサイズみたいですね!動態の被写体へのAF追従性どのくらいでしょうか知りたいです。
Matchan
デザインが個人的に良くなったと思います。GF3や5ではちょっと極端な気がしましたので。ただ下位製品?ということもあってか1080/60i(センサー読み出し30p)のままは「?」ですね。(でもその分写真の性能周りを強化しているのは好感が持てますね。)
AE1
今までGF3や5を見て厚みが出てもモードダイヤルは外付けの方が良いと思っていたので欲しい。当然EPL5と比べての購入になるが。
たもつ
ああ、曲線(曲面)の処理がオリンパス風になってしまいましたね。
現行GFの丸みは好みだったので残念です。
(皮肉に聞こえるかもしれませんが)
旧モデルのデザイン(GF5、G5、GH2)はどれも好みなので、
安心して値落ちしたものを購入できそうです。
daylight
画像はLX7かと思いました。
E-P3もモデルチェンジを控えてて、パナ12mpセンサーは役目を終わりつつありますね。
GX1のセンサーを採用してきたということは、パナはまだ4/3型センサーの開発継続の意思ありと見ていいんですきね。
hiro
結局、素子はGH3とは違うものだったのでしょうか?
そうだとしたら、やはりGH3を入手するしかないのですね・・
パナの素子では画質が違いすぎます。
HD
GF6の登場で、いま量販店で60,000円近くの
価格がついているE-PL5(14-42レンズキット)が
今後どのような動きを見せるのか気になります。
オリスキ
ホワイトだと以前の画像にあった天面のメタル感が出てなくてもったいたい気がしますね。全体的にE-PL1みたいにも見えますw
初期のタイプと現行型のいいとこ取りって感じ?現行型が好きな方には賛否ありそうですね。
オリンパス好きとしてはチルト液晶の薄さと4:3サイズが羨ましい^^;
GF3もち
大きく重くなって正直ガッカリです(;_;)
Pii
60pなしとは
mnapo
いまどき、ビデオのセンサー出力が30/秒とは コンデジのTZシリーズでも2年前から60/秒ですよ!
パナファンです。
HM
ファインダーはどうなるのでしょうか?外付けありですかねー?
_
E-PL5がジリジリ下がってきているように思えます。
買うとしたらセンサーでPL5かなぁ
AO
50g以上も重くなってるのが残念ですね…
パナです
センサーがGX1並みらしいというのは残念です。
その一方で、"新開発ヴィーナスエンジン"、"新二次元ノイズリダクション"、"新マルチプロセスノイズリダクション"、"新ディテール再現フィルター"ですか。これでどれだけGX1より画質が改善されたのか。請う続報です。
想定価格(5.5万円)は発売当初(実績)のGF5(5万円前後)とGX1(6.3万円前後)の間ですね。
にゃむ
センサーはGX1並みでも(暗所はレフ機に任せてるため)問題ないのですけど、m43は回折ボケが気になるケースが多いです
「新ディテール再現フィルター」とやらがその回答であればよいですね
カメ吉
デザインが調部のもっこりから、ちょいもっこりに変わりまし
た。この方が高級感があります。ただ、動画のレベルが低すぎ
ます。上位機と差別化し過ぎです。
センサーはGX1の改良で良いと思います。良いセンサーです。
ノイズが多いのは過去のパナ機で、現行機種は皆良いですよ。
改良され、更に高感度が強くなると思います。
papacamera
白色ズームっ!
...よくやるなあ、Panasonicは。さすが家電屋だ。
ふ
本機に限った話ではありませんが、ISO160や200スタートでSSも1/4000というところでパナライカ25/1.4やm.zuiko45/1.8等の明るいレンズが昼間開けられないというのが、残念です。(ライトユース目的のm43でNDつければ…というのはちょっと…)
DSLRの中級機以上ならISO100, SS1/8000で2段分絞りが開けられるので、昼間でもf1.8、場合によってはf1.4も使えるんですよねー。
papacamera
スペックみると、GF6が320gで、KISS X7は407gなんですね。...なんか微妙
うーん、m4/3の最軽量機なら、やはりGFシリーズは「超小型路線」で突っ走った方がよかったのでは?
1
このヒンジタイプだと、開く時はひと手間でも折り畳む時は二度手間(EX-ZR1000のように倒した後、下げる所作)が必要なのかな?NEX-3Nのような開閉いずれもひと手間で動かせるとよかったのですが・・・。
PPG
これは機能的にどうかというより、マーケティングサイドの要望でデザインのブラッシュアップで競合にキャッチアップしようということでしょう。大きさには賛否両論出そうですが、まあ奇麗にまとまって成功しているのでは?
ポンジュース
白ボディーだけ比較するなら、GF5の“かわいさ”にはかなわないですね。
あれを持っている女性を見るたびに、すごく似合っていて、買いたかった気持ちが分かる気がしました。
それ以外の白ボディーでは、オリンパスの“肌色グリップ”が素晴らしいですね(あれはカメラのカラーリングでの一つの発明だったとさえ言いたいくらい)。
このGF6はデザイン的には“肌色グリップ”が似合うと思いますが、さすがにそこまで露骨な真似はできないでしょうし、パナの白ボディは銀色orグレーグリップで定着でしょうね。
clou
早く、小型・薄型単焦点レンズに手ぶれ補正付けるか、次期モデルを手ぶれ補正ボディにするかしてほしい。
それまでは、このカメラでは小型・薄型単焦点レンズでは手ぶれ補正が効かないことを、コンデジからのステップアップ予定者に、周知させたいところです。
(カメラ雑誌のミラーレス特集でもパナとオリのこの違いにまったく触れていない・・・)
TENCHO
寸法だけ見ればサイズアップは大したこと無さそうに見えますが重量は60gアップとなると結構な違いがありそうです
BMのカメラのリークも出ちゃったので、個人的にGFは即買い…とはならなそう
GKZ
年末辺りに新型出してきそうな中途半端
新センサーは次回のネタですかね
ねこ
>ポンジュースさん
白ボディー需要あるのかなぁ?って思ってたけど
(私は汚れが目立ちそうで敬遠してしまう)
確かに女の子が持っているのを見ると、
ちょっとイイなぁって思いますね。
私は人間が古くなってきたせいか、カメラの色って
黒かシルバーになってしまいますね。
カラバリもやるんだったら、余所がやらないカラーも
出して欲しいけど、そういうのは売れないか?
さて、GF6ですが
よく見ると意外とGF2に近い様にも見えません?
パナソニックはLCの頃のデザインが面白かったのになぁ。
そんなわけで今でもGF1使ってます(笑)
ケットシー
60i/30コマは痛いです。せめて60コマにしなきゃ。これならG5の方がまだいいです。オールラウンドに使えます。
やっぱりすべった気がします。
AA
もう公式で売っていますね
http://shop.panasonic.es/DMC-GF6K/DMC-GF6KEG-K,es_ES,pd.html
こいぬ
コンデジのTZシリーズにも劣る動画センサー出力…。
この差別化に何の意味があるのか?
ポンジュース
>ねこさん
私も自分自身が買うのは黒ボディです。
そして私も未だにGF1を使っています(笑)