(テスト機はD800) | 14-24f/2.8G | 16-35f/4G | 17-35f/2.8D | Tokina16-28 |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 28 | 23 | 21 | 24 |
解像力 | 17P-Mpix | 14P-Mpix | 11P-Mpix | 14P-Mpix |
透過 | 3T | 4.6T | 3.2T | 3T |
歪曲 | 0.4% | 0.5% | 0.4% | 0.3% |
周辺光量落ち | -1.6EV | -1.1EV | -1.4EV | -1.3EV |
色収差 | 10μm | 10μm | 16μm | 7μm |
- トキナー16-28mmは良いレンズだが、開放ではニコン14-24mmはトキナーよりも優れている。多くの広角レンズでは開放での周辺部の解像力が問題だが、14-24mmは開放から良好で、より新しいニコン16-35mm VRよりも良好だ。
- 透過率はズームの望遠端で若干のロスがある(24mmでT3.2)ことを除けばとても一貫している。それにもかかわらずトキナーはそれに近い値で、16mmではT2.8を記録している。
- 価格は1995ドル前後の価格は安価ではないが、コストパフォーマンスは良好だと考えられる。
AF-S14-24mm f/2.8Gは、ニコンユーザーの間では非常に評価の高いレンズですが、DxOMarkのテストもそれを裏付ける結果となっています。フィルターが使えないというウィークポイントもありますが、画質最重視の場合は、広角ズームはこのレンズを選んでおけば間違いなさそうですね。
通りすがり
キヤノンユーザも羨ましがる鉄板レンズなので、この結果は予想通りなのかと。
が~たん
(-^〇^-) 東京駅がリニューアルして
このレンズが売れている様ですね~
確かに写真を見せて貰ったら良いレンズですね
もう少し安ければ・・・・(^^;)
購入した友達は皆、声を揃えて言ってます....汗
Deckham
photozoneでは、そんなに評価高くないですよね?
このレンズ
ととべい
photozoneでもhighly recommended でしょう。
小梅
このレンズは、大事な撮影の時に使います。
開放から周辺部まで使えるのは、これが一番ですね。
少し古いレンズになりますが、ヌケが良く、光学系の完成度の高いすごいレンズだと思っています。
Deckham
16-35F4と勘違いでした。失礼しました。
しろやぎ
14-24Gが良すぎるせいで、
ニコンの広角単焦点群の開発が進んでくれないと邪推。
しら
これはお化けレンズだと思います。
どうしてこんなレンズを作ることができたのか。
茶太郎
14mmのほうが写りはいいんですが、24mmも同じくらいいいとよかったんですが。それでもニコンの24mm単焦点と同等くらいの性能はあるかもしれないです。
masu
いいですね!
しかし、何故こんなに遅いのでしょうか?
村家
これが出た頃「キヤノンの14mm単を上回ってる」って話題になったけど、14単はニコンも似たり寄ったりで、このレンズが異次元の存在なんでしょうね、ズームなのに。
でも、14単もそうだけど、前玉の突き出したレンズは絶対すぐキズ付けちゃうだろうな・・・。
パックマン
何で今頃という感じです。このレンズ重くて、前玉が飛び出ていて使いにくいことこの上ないですね。たぶん購入しても防湿庫の肥やしになると思い、16-35F4の方を買いました。気軽に使えるのがいいです。使って何ぼですから。
ゆー
超広角単焦点のリニューアルを待つ身として、割り切って買ってもよいと思わされるレンズですね。
正直なところ私は超広角でズームは必要なく、なるべく小型軽量な20mmくらいの単焦点でいいのです。単焦点のほうが画角をインプットして頭を切り替えれば、レンズを伸ばしたり縮めたりして被写体に向かうより何かと単純明快で撮影が早いですし。
星撮人
EOS5D3にて常用中
星景やには、欠かせないレンズ
Canonがこれとほとんど同じ構成でパテント出願してたと思うが、噂昇れどなかなか登場せず
D800Eが出て、随分星景やにもNikon使いが増えたけど、
それでも5D3+14-24の組み合わせが圧倒的
これからは6D使いが増えそうだけれど...
D800EはCanonより色は出やすいが、やはり高感度(6400-8000)が辛いので結局そうなる
Akarina
かれこれ長く使っています。使用感の通りのリザルトだと思いました。
その透明感と解像感には今でもつい頷いてしまう程です。
14mmで開放時の周辺減光(どのレンズも大なり小なりあるがこのレンズは特に)とゴースト拾いやすいところが欠点だと思います。
1256
このレンズ、若い女性が設計したらしいですね。作るのも難しく職人鳴かせらしいみたいですね。
rov
オリンパスの7-14mmと双璧でしょうかね。(歪曲はニコンの方が大きいですけれど)
フルサイズをカバーすることを考えればサイズも仕方ないし性能からすれば安いと思います。ただ、D3、D4クラスでないとバランスがいまひとつではありますね。同じ性能でF4に抑えたコンパクトなレンズが欲しい!