「Xマウント」に待望の高性能望遠ズームレンズが登場!「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」
- 富士フイルム株式会社は、「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」を平成25年5月25日より発売。
- 蛍石レンズに匹敵する性能の「スーパーEDレンズ」1枚を含む2枚のEDレンズを採用。長焦点領域で発生しやすい色収差を良好に補正。
- 多層コーティング処理「HT-EBC」を全レンズの両面に採用。優れた反射防止効果を実現し、フレアやゴーストを低減。
- シャッタースピード4.5段分の手ブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構を搭載。
- ズーム全域で1.1mの最短撮影距離を実現。
- AF駆動には高レスポンスのリニアモーターを2基使用することで最速0.28秒の高速AFを実現。
XF55-200mmF3.5-4.8R LM OISの発売が正式に決まりました。スペックはこれまでの噂通りで、2基のリニアモーターによる高速AFのパフォーマンスが興味深いところですね。光学系に蛍石並みの性能のスーパーEDレンズを採用しているということなので、描写性能にも期待できそうです。
rik
サンプルを拝見しましたがキャノンのキットレンズ(EF-S 55-250mm)とはシャープネス、ボケなどが一味違いますね。これは楽しみです。
やまchan
他社へ供給したら、間違いなく売れるのになぁ・・
おそら Ⅱ
これは是非欲しいです。“ズーム全域で1.1mの最短撮影距離を実現”もいいですね~。
noi
待望の望遠ズーム、写り以外も期待できそうで、フジの開発力には脱帽です。
必ず買いますが、このレンズだと、パナみたいなレフ機スタイルのボディが欲しくなりますね。
nash
ちなみにFujiguysはYouTubeで
このレンズを紹介してますね。
手振れ補正の効果もさることながら
ボケ味も良さそうです。
なんだなんだ
noiさん
> このレンズだと、パナみたいなレフ機スタイルのボディが欲しくなりますね。
一票。ボディの端にアイピースがあると何か違和感を覚えてしまいます。でも、レフ機もどきがラインアップに加われば、高倍率ズームも「解禁」されちゃうでしょうね。個人的には、旅行とかを考えて、そっちの方が欲しいかも。
HM
欲を言えばきりがありませんが、出来ればf4通しぐらいで、100-400ぐらいが欲しかった。すみません、よくを言って。
EE JUMP
多少明るいとはいえ、デカいですね。
Xシリーズのようなレンジファインダー機風ボディにはコンパクトな単焦点レンズの方がいいと思います。
換算300mmも長いかな。
zikuuo
>HMさん
わかります。欲を言えば・・・
400までのf4ズームとなれば、キヤノンのLレンズカテゴリーに入ってくると思いますので、サイズも値段もXFには相応しくない代物になりそうですね。
X-Pro1にBORGを付けている人は案外いるようなので、超望遠ニーズもあると思いますが、三脚を積極的に使いたくなるボディではないんですよね。まずレンズ直下に三脚穴を持ってきてバッテリー蓋と離してくれ。話はそれからだ。
5月11日までのキャッシュバックキャンペーン対象外なのは残念。
いずれ高品位なテレコンも販売して欲しい。
tnk
zikuuoさん
1. カメラボディーのレンズ直下に三脚穴がない ---> グリップを付けたとき、グリップ・レンズ直下に三脚穴が置けるように、カメラボディーの三脚穴をずらしてあると私は思っています。
2. 望遠系の重いレンズを使う場合、レンズ側の三脚穴、または三脚穴のあるレンズマウントアダプター、に三脚を取り付け、X-Pro-1などボディーには重量の負荷をかけない、ことを考えるべきと思います。
3. グリップには、フジ純正以外に、Really Right stuff 社の、BXPro1 Set (195$)、BXE1 Set (190$)、BX100 Set (190$)、などがあります。BXPro1 Set はカメラに付けたままSDメモリーカードやバッテリーを交換できます。他も同様でしょう。
zikuuo
>thkさん
有益な情報ありがとうございます。
RRSのグリップ知りませんでした。これは素晴らしい。
XE-1の純正グリップ装着時に三脚穴がレンズ直下に来るのはその通りなのですが、これまたアルカ互換のクイックシューを装着した際に、グリップそのものの取り外しが不可となり、もどかしく思っておりました。
この望遠を手に入れたらRRSのものを試してみようと思います。