- キヤノンのAPS-C機に関する情報は多くはない。キヤノンはEOS 70D と 7D Mark II の双方が登場するという事実をほのめかしているが、それがいつになるのかは分からない。以前に、とても良いソース達から、EOS 70D だけが2013年に発売されると聞いている。EOS 7D Mark II は2013年末に発表され、2014年初めの発売になるかもしれない。
- 我々はキヤノンから7月にサプライズ発表があると聞いているが、確証は無い。しかしながら、このソースは、カメラのボディが登場することを示唆している。EOS 70Dをサプライズとは言わないが、そのうち分かるだろう。その他の何かだろうか?
7月のサプライズ発表に関しては、信憑性の低い噂のようなので話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、もし事実だとすると、EOS 70Dの発表では確かにサプライズとは言えないので、何が登場するのか気になるところです。
[追記] 6月→7月の誤りでした。
T-09
サプライズって、何でしょうねぇ。
素人考えだと、「全く新しいコンセプト/セグメントの機種」and/or「劇的に機能/性能が向上した機種」だと思うのですが、70D/7D2でないとなると、可能性があるのは「フルサイズ高画素機」ぐらいですかね…。
とは言うものの、フルサイズ高画素機の実現のためには、まずはセンサー製造技術の世代交代次第でしょうね…。
あのにん
いい加減7D、5DMK2のセンサーの像面位相差を加えた・ちょっと改良したものでなく、新開発(でいいのですかね)のセンサー、もしくはソニーか東芝のものを載せて欲しいですね
あと高画素フルサイズ機なら連射を上げるためとしてのクロップが欲しいです
70Daはローパスだけでなく赤外線フィルターも外して、常用ではソフトで補正する機体なら喉から手が…
RAVEN
キヤノンから「サプライズ」という言葉が漏れてくるというのは珍しいですね。
期待して驚かせてもらいましょう。
長くキヤノンを見ていると、コラーニ・デザインのT80タンク、
直後にFDマウントを廃止してAFのEOS投入、コンシューマー機にペリクルミラーを搭載したEOS RT、近年では1Dsシリーズを上回る2000万画素オーバーを実現した5DMk2など、節目節目には大きなサプライズを見せてくれます。
個人的に5DMk2は、フルサイズでフルハイビジョン動画撮影を実現したことに驚きました。映画撮影用に使われるだろうという予想も当たりましたしね。
今回のがそういうビッグ・サプライズかどうかは知りませんけど。
tak
今年前半は色々出るという噂が多数でしたが、ずいぶんと寂しい事になってしまいましたね・・・。
ニコンの方も最近は大人しいし、来年くらいまでは大きなサプライズは無さそうですね。
ずん
APS-Cは小さいの(x7)と大きくても凄いの(7D2)があるし、
普通のもx7iに加え70Dも既に既定路線で驚きはない。
フルも1Dx、5D3、6Dと既にガッチリ固めてますし
サプライズって何でしょうね?
ボディだというなら以前からちらちら噂の1D系派生ボディ?
7D2が遅くなる代わりの7Dver3.0とかだったら笑いますね。
jhon
安くなってきた5DMK2を購入し7Dと併用していますが、正直飛び物撮影以外での7Dの出番は無くなりました。
安レンズでもLレンズでも納得の画質に、フルサイズの余裕を感じます。
よっぽどのスペックアップがない限り、期待される7D2には魅力を感じないのが本音です。
なんだなんだ
APS-Cでサプライズですか。あるとしたら、7D2はミラーレス構造になる。当然のことながら、像面位相差全開で秒間16フレームでAF追従とかくらいしか考えつかない。もっとサプライズとすれば、超高画素数センサーを使って、メカフォーカス併用型ライトフィールドカメラか?
を
万が一ソニーセンサーを採用したらある意味サプライズですね
山親父
7Dver3.0でf8AF対応に一票。
ロコール
今、MLのファームアップでcinema RAWが取り出せる様になってお祭り騒ぎですが、最初から取り出し出来る様にすれば、一眼ムービー独占かも...
はじめ
EF24-120mmf4LISUSM 歪みが少ないの
EF50mmf1.4 2型 開放からシャープ
EF85mmf2ISUSM
EFSで24mmぐらいのパンケーキ
レンズはこんなのお願いしたいですわ。
ikuyoriH
サプライズ。
70Dとか7D2は、もう噂になってるから
サプライズとは言えないでしょう。
他は
5D系か?
1DX系か?
新たに3D系。
最後のが出てくれば
でっかいサプライズになるんでは。
稔田
信頼できる情報筋の話からすると、7D2はまだ来ないです。
ここで言うサプライズが70Dに関することであるとすれば、画素数/AF測距点/連写速度/視野率/UHS-I対応・・・etcの地道な向上部分は外れるでしょうから、残る派手めな部分と言えばライブビュー撮影派の強い味方となる機能が次の世代に移るって辺りでしょうか。
サプライズがレンズネタだったらサッパリわかりません。
hui
現行機種は画総数に大きな差が無いので良サプライズです。
三毛
サプライズですか。
技術的に可能な範囲で、想像してみました。
一言どこかで出てきていましたが、フルサイズのバーストモードってのが、実は、全画素対応のフルフレーム(もしくは倍速フレーム)の動画モードとか。
4kのTVとか、8kの開発計画とかでてきてるし、出てきてもいいかなぁと。
可能かどうかわかりませんが、
10-2400(35mm換算)のコンデジとか、
10-1200(APS-C実値)のレンズとか、
16-1800(フルサイズ)のレンズとか、
実は、大判カメラに参入とか(昔、試作だか特注だかで巨大なセンサが発表されてましたよね)
みな、突拍子なさすぎですね。
sin
記事の
>7D Mark II は2013年末に発表され、2014年初めの発売になるかもしれない。
は合っています。テストは終わっていますので。
のん
センサーはキヤノン製がいい。キヤノンの写りが好きだから。
Nova
>のんさん 合意します。
キヤノン自社開発センサとDIGICの組み合わせから出すキヤノンの絵に満足していますので、他社を使う必要はありませんよ。
心臓部のコンポーネントですから製造は外注になろうとも、開発研究は自社でしっかり押さえていただきたいところです。
今回の情報はは信憑性の低い噂のように思えますが、USMもISもサプライズでしたので、今後も期待しています。
匿名
次期APS-Cセンサーに他社製を採用するという情報があります
ユーザー側からみればサプライズですが
キヤノンとしてはサプライズとは言わないんじゃないでしょうか
何かのインタビューで7D2に革新的技術を導入という話があったので
7D2に期待しているのですが今年中には出ないんですか
残念です。
なんだなんだ
稔田さん
> 残る派手めな部分と言えばライブビュー撮影派の強い味方となる機能が次の世代に移る
フォーカスピーキングが付くとかですか?
一眼レフでも他社(K-30)には付いている機構なので、サプライズって感じではないですね。
確かに、ぜひとも欲しい機能ですが。でも、この機能って、既存機種にもファームアップで入れることもできそうが気がします。
LVで、ぜひとも実現してほしいのは、ピーキングと並んで、拡大撮影時に出る、拡大領域の位置を示す表示の背景を撮影画面全体の縮小表示にする機能でしょうか。こっちはミラーレスカメラでも見たことがありません。
> サプライズがレンズネタだったらサッパリわかりません。
標準・中望遠のIS付き単焦点レンズとかならいいですね。といって、この辺はシグマがマクロレンズで特許を出している程度のようで、あんまり期待はできない感じですが、35mmF2をIS化した勢いで、やってほしいものです。
hiro
私もセンサーはキヤノン製品でいいかと思います。
現在のラインアップは最強かと。。。。
当面はカメラは買わなくてよさそうなのでホッとています。
当方の予定は
今年は、24-105の買い直しくらいかな。
今後も堅実な製品展開をお願いします。
稔田
>なんだなんだ さん
ハードウェアレベルで次世代に移ると考えていいです。
最近ここでよく出るソニーの動向もこの辺と無関係ではないんだろうなぁ・・・と推測できるような。
なんだなんだ
稔田さん
> ハードウェアレベルで次世代に移ると考えていいです。
そっち方面ですか。でも、70Dでは、まだ、レフは残るのですよね? 当面は動画用ですか。
tairand
70Dにクロップが付いたらそれもサプライズかも。
稔田
>なんだなんださん
基本的には60Dの底上げ路線ですのでレフは残りますよ。
匿名
以前に、EOS-xD 的な表記が変更になるだろうとの噂があったかと思いますが、その次世代から一新される…だったりして!?
kissだけはもうだいぶまえからDigital表記を廃止していますね
匿名
キヤノンってカメラ以外の事業を見ていると同じ事業をしていてキヤノンが持っていないラインナップを持った企業と協業したり、自社グループに取り込んだりして、自社製品のラインナップを強化する様な事をしているように思えます。
そんな感じでどこかの中判カメラメーカと協業したり、自社グループに取り込んだりして中判を出すと驚きますよね。
イメージセンサーも中判と言いながらフルサイズより大きいだけじゃなくて、フィルムと同じ大きさにするとかにするとさらにインパクトはあると思いますが。
それよりも、新しい銀塩カメラを出したらもっと驚きますよね。そこに行くかって感じで。ありえない話でしょうけど。
それにしても最後にフィルム一眼レフカメラを出したのが2004年なんですよね。現行機のEOS-1vも2000年発売だし、もう10年以上なんですね。