・EOS M Announcement in the Summer? [CR2]
- 夏にEOS M の新しいカメラと数本の交換レンズが発表されるはずだ。望遠ズームと18-135mmのコンパクトズームが登場する。
- キヤノンはEOS M をエントリーレベルのセグメントと考えているので、現在、これ以上EOS M用の単焦点レンズは計画されていないと述べられている。この話がもし事実なら、私は同意するかどうか分からない。
以前に、EOS M 用の大口径単焦点レンズが開発されているという噂が流れていましたが、今回の噂は全く異なる内容となっているようです。
EOS M の場合、まだレンズが極端に少ないので、エンスー向けの単焦点レンズよりも、とりあえずレンズキット用にも使用できる望遠ズームや高倍率ズームをリリースするのが先決かもしれませんね。
hui
18-135楽しみです。
願わくばT端5.6以内で、直径は装着時に底面からはみ出さないサイズを希望します。
なんだなんだ
ちょっと信じがたい話です。
> 望遠ズームと18-135mmのコンパクトズームが登場する。
なんかは、EOS Mよりも、むしろ、EOS X7のキットレンズに似つかわしいように思います。
そもそも、EVFなしのダブルズームキットは、ライバル達が軒並み投げ売り地獄に嵌った商品形態なので、キヤノンが、今頃、のこのこと罠に嵌りに行く理由がないと思います。
原文の
> Is there any chance that the patent recently for plastic elements is for the EOS M?
に出てくる特許は、EF-MではなくてEF-Sだと思います。
◦BF 35.40mm
だし。
ぽぽぽぽーん
EOS KissX7のインパクトを出すためにEOS M後継機の発表をフォトキナ前にずらしたのですね。
Deckham
エントリーターゲットということで、ファインダー付のフラッグシップ機はないんですかね?
一眼レフはキャノンではないのでミラーレスでとも思ってたんですが。。。
が~たん
どうなんでしょうね?
マクロレンズは単焦点レンズですよね・・・
ニコンにもポッカリと開いた穴です・・・
なんだなんだ
がーたんさん
ニコンの場合、40mmのDXマイクロレンズがラインアップされています。FXのマイクロレンズの換算焦点距離とほぼ同じです。
キヤノンの場合、EF-Sの標準マクロを出すとすれば、換算50mmで出して、EF-S60mmをEF化とかはしないのでしょうね。残念です。
それともニコンはNikon1のことですか?
そっちは中望遠マイクロは計画にあるようです。
が~たん
>なんだなんださん ありがとうございます
Nikon1ですが「中望遠マイクロ」
(^-^)そうでしたか 楽しみです♪
確かにキャノンは広角寄りの等倍レンズ
出そうな気配がありませんね・・・
clou
単焦点のマクロレンズやポートレート用レンズがIS付きで出て22mmレンズとセットで使えるシステムにならないと、試しにでも、使い様がない。
ソニーNEXが単焦点レンズも着々とOSS化しているのに、手ぶれ補正本家のキヤノンがこれでいいのかな?
暗箱鏡玉
キヤノンがEOS Mをエントリーレべルと考えているのは、
当然であろうと思いますが、いずれはKissXシリーズをM
シリーズに塗り替えのタイミングを計っている様に見えます。
その時には、大口径・マクロ・フィッシュアイ等単体レンズの登場が
期待できれば良いのですがね。2014~15年位には何かが?
FG
中倍率ズームはバランスに優れNEXでも一向に出てこないレンズだから魅力的ではあるけど、画質や明るさでは単焦点に及ばない。一眼らしい写真を撮ることのできる明るい単焦点やマクロは必須といってもいいのでは?あえて自社一眼レフと競合させない戦略なのか。
稲荷の狐
AFは改善されるのかな?
Pii
新型には是非EVFを搭載してほしいですね
wa
広角ズームはまだ出ないんでしょうか?
アダプターがあるとは言え、撮れない画角が存在するのはマウントとしてどうなのかな。
を
ズームでも単でもいいので超広角域は早く出して欲しいところですね
ロコール
レンズ出すならマトモに写りの良いのを期待したいですね。あとEVFはカメラ自体長く使える様にオプションで時代に合った物が付けられると良いかもですね。固定式はOVFと同等の見えに成った時が宜しいのでは...
Mas
>EVFはカメラ自体長く使える様にオプションで時代に合った物が付けられると良いかも
私は、「EOS Mはエントリーレべルのセグメント」ということで、長く使える必要性は薄いかなと思いますけどね。
エントリークラスって1年毎に更新されちゃいますよね。
良いか悪いかは別として。。
ヘム鉄大使
EOSMは上級機、もといEFマウントへの呼び水ですから、
EF-Mレンズは便利ズームとほどほどの単があれば十分!
ロコール
カメラの更新とは別の話では... たぶんね、エントリークラスほど、そんなにカメラ変え替えないと思いますよ。一台で終わる人もいれば、ステップアッブする人も...
さとちゃんぺ
EOSMを使っていますが、今のシンプルコンパクトのコンセプトばベスト。これにEVFなどがつくと本来の良さが失われます。オートフォーカスは改善してほしいですが…。レンズもEFレンズが使えるので今のままで十分!デザインもいいしね。
愛媛みかん
EOSMは小型・軽量・高画質と良いカメラです。
現在はEF-M22mmF2STMとの組み合わせで身辺記録を担当中。
今後、Mに欲しいのは広角13mmF4と中望遠90mmF3.5の2本のレンズです。
最近のEOSKissX7登場はミラーレスカメラの存在意義を崩壊させる重大な事件かも?
近い将来、X7はサブ゙カメラとしてその機能を多くのカメラマンに再認識されそうですね・・・・・。
なんだなんだ
EOS Mのコンセプトは今のままでいいと思います。ファインダーを覗きたければX7もあることだし。
問題は確かにレンズで、明るめの15-17mm(換算24-28mm)クラスの単焦点は出さざるを得ないように思います。
室内で撮る場合、22mm(換算35mm)では狭い場合も多いということで、一眼レフはKissでもミラーレスは他社というユーザも増えていると聞きます。
ある程度のボリュームが見込める上にAPS-Cやフルサイズをもって代えるのが現実として難しいところなので、広角の単焦点レンズはEF-Mで出すような気がします。
senson.
せめてレリーズくらい対応してくれないとサブ機にもなりゃしない。
EOSを冠するならもう少しまじめに仕様と考えてくれないと。
暗箱鏡玉
EOS MとEF-Mレンズには擁護派的コメントが比較的多い
様に感じておりますが、厳しい意見もチラホラ。
私は未だ入手していませんが、欲しいなと思いながら様子を見
ているところです。(ボディM2、EF-M14mmF2.8、マクロ
70mmF2.8等のデビューを期待しています。)
まめ
18-55ぐらいの明るい低倍率ズームと
高速なAF、可動式のモニタが搭載されたら欲しいなぁ。
でもkissみたいに横に開くモニタなら買わないと思う。