・(FT5) Panasonic GX1 successor to be announced in late August (and we will like it!)
- 信頼できるソースが、GX1後継機が8月遅くに発表されることを確認した。このカメラは、今年の秋にパナソニックから発表される唯一のマイクロフォーサーズ機になる。GX1後継機はハイクオリティで全く新しいデザインになると聞いている。そして、あるソースは「43rumorsの読者は間違いなくこのカメラが好みだろう」と思わせぶりに述べている。
GX1の発表は2011年11月なので、噂通りなら、GX1は2年弱でモデルチェンジすることになりそうです。新型は全く新しいデザインになるということですが、以前、流れていた噂のようにEVFが内蔵されるのかどうかが気になるところです。
その熊、凶暴につき
個人的に、GX1のデザインは好きだったんですが、ちょっとだけ残念かも。
流行のクラシカルデザインになるんでしょうか。。
気掛かりなのは搭載センサーですね。
GX1なら動画の比重は重くないので、ソニー製センサーを
搭載して欲しいところです。
東芝製とかで意表を突いてくれたら、m4/3ももっと盛り上がるでしょうね。
Matchan
GX2、GX1の時のような出し惜しみ(動画や液晶のドット数)は流石にもうない、新型センサー搭載に期待したいです。デザインはG6を見る限り重要性にやっと気づいてくれたみたいなので安っぽさのない、堅牢なつくりを楽しみにしています。
GX1使い
こっ、これはもう嬉しいかぎりです。
GX1使い
43rumorsの読者が間違いなく好きというのは前の43rumorsの記事のGX2の画像ににてるのでは?
とっとおと。
GF1は箱型デザインということでクラシカルな姿が好きだったんですが、その後継者であるGX1はグリップが大きくなったにもかかわらず無理な小型化で、右手が窮屈で買い換える気がしませんでした。
GX1後継機は箱型のままでEVF内蔵という期待をしていますが、意味のない自己満足(○○において世界最小という自慢)のために変な小型化だけはしないでほしいです。
oid
デザインに凝るのも良いのですが、どうか基本性能
(センサー性能、RAWの処理速度、EVFなど)を
しっかり抑えたカメラになることを期待します。
今のGH3は高すぎて手が出ませんので、、、
パナです
いよいよGX2(?)登場でしょうか。GF6とG6のアップグレードが大きかったのでGX2も期待できそうで楽しみです。問題はセンサーですね。GH2ではなくGH3かあるいはさらに高性能の新しいセンサーだとよいのですが。バッテリーの容量も大きくしてほしいです。
clou
なぜパナソニックGX1が、オリンパス機に比べても、こんなに安く叩き売られなければならないのか?
ほとんど全部の単焦点レンズに手ぶれ補正が効かないことだと、私は思い続けている。
実際私はいくつかの場面でこれで残念な画像しか得られずGX1は手放した。
アノラック
GX2、楽しみですね。
出し惜しみせずやってもらいたい。
90度チルト可能なEVFなんてものを付けていただけたらと…。
>>とっとおと。さん
別に無理な小型化などしていないでしょう。
グリップも重量感も私にはフィットしていますし。
述懐中年
・EVF
・ピーキング
・手ぶれ補正
搭載で、L1ぽいデザインならすごい売れるような気がします。
senson.
にわかに始まったボディの大型化という見かけの高級感路線なら買わない。
大きいボディ持ち歩くならAPS-C以上の本格的なシステムを選びます。
他のシステムではなくm4/3にこそ求められているのは何か、忘れないでいただきたい。
あ
私は一時期G1とGF1の二台体制でしたが、GF1は期待した程小さくも軽くもなく、ホールド性が悪くてあまり好きではありませんでした。GX1はGF1より格段に持ち易く感激しました。箱型デザインになってもGX1のようなしっかりしたグリップを付けて欲しいです。
あまのミクス
GX1以降の、
劣化するラバーグリップはもう勘弁。
さらにデカイし。
あと最重要事項として、
本体重量を重くしないでね。絶対だよ!!
2CF2E
あえてGH2センサ搭載のマルチアスペクト復活を夢想してみたり。
GH2センサって動画番長的なポジションですが、マルチアスペクトこそ写真に必要な物だと思うのですが如何でしょう?
センサ性能も数値の上ではソニーセンサに劣りますが、実用上で全くお話にならないという程の開きがあるとはどーも思えないのですが。
カメ吉
多分、ボディ内補正+レンズ補正のハイブリッド
だと思います。
ボディ内LVFも付きます。
とっとおと。
>>アノラックさん
残念ながら、あのグリップは私にはフィットしません。ボディを持つだけなら十分ですが、レンズとの間に指を入れて支えつつボタンやレバーを操作するには、もうちょっと余裕(あそび)が欲しいと思います。
これは私の手と指の大きさからの率直な感想です。
cacao86
パナ機の美点は、良く考えられた操作系や高精度のAFによる歩留まりの高さだと思っています。センサー性能で勝るE-PM2を買い足した現在も、GX1は主力機。
ボディ側手振れ補正も可動液晶もいらないので、キープコンセプトで正常進化を望みます。ソニーセンサー採用とAF動体追従性がG6以上になっていれば、買い確定です。
・・・あと、引き続きMade in Japanでお願いします。
s
>>GX1使いさん
というと、↓この画像のことですね
http://www.43rumors.com/ft2-panasonic-gx2-specs/
http://www.43rumors.com/ft4-three-new-mft-cameras-within-the-next-4-5-months/
鼻の脂が液晶に付かなくて良いってことでしょうか。
カメラから自分の顔がはみ出てるのは、恥ずかしい気もしますがw
XXX
パナのM4/3はボディに手ブレ補正が内蔵されず、かつセンサーが高感度に弱い傾向がある。E-P5に対抗するにはEVF内蔵しかないのでは。NEXにもボディ内手ブレ補正を求める声はあるけど、難しいだろうねぇ。
figaro
GX1はスペックに現われない繊細な良い画質なので後継はどうなるのか気になります。。
moni
8月下旬とは遠いなあ…と思いつつ、スケジュール通りなら3ヶ月。安くなってきたE-PL5で妥協しようと思ってた自分をギリギリ引き止める、絶妙なタイミングで入ってきたニュースです。