・New: Rokinon 300mm f/6.3 mirror lens for Sony NEX cameras
- Rokinon(Samyang)が、フェイスブックでソニーNEX用の300mm F6.3 ミラーレンズの最初の写真を公開している。昨年、トキナーはマイクロフォーサーズ用の似た仕様のレンズを発表しており、一方、ケンコーバージョンは400mm F8 で、さまざまなマウント用が発売されている。
NEX用のミラーレンズには、ケンコーの400mm F8がありますが、こちらの方がコンパクトで使い勝手が良さそうですね。Rokinonのこのレンズもトキナーやケンコーのミラーレンズ同様、マニュアルフォーカスで当然絞りも無いので、使いこなすのは大変かもしれませんが、この大きさで換算450mmの画角が得られるのは魅力的ですね。
ゆーと
でも、F6.3は暗いなぁ・・
せめて、F5.6くらいでできないのかなぁー・・
ロシアのルビナーは300mmF4.5ってのがあった様な、、、
おにぎりくん
実売で1万を切るなら買うかもしれません。
撮らぬ狸オヤジ
手ぶれ補正は・・・・ 無さそうな
稔田
小さそうで面白そうですが、ミラーレンズって使いこなすのは難しいレンズですよね。
順光ピーカンなら何とかなるレンズでも、ちょっと条件厳しくなるとコントラストガタ落ちとか、リングボケもキラキラ反射で遊ぶ以外はただの煩わしいボケになるとか。
口径絞り気味のレンズだと周辺の光量落ちが目立つ場合もありますが、これは後処理で何とかなるか。
とりニン
携帯性の高い300mmというところが売りなのかと思いますが、いまいち用途がわかりません。
山で風景を取ったりするのに便利なのでしょうか?
nanamu
山で風景を撮るなら素直に300/4とか持って行きますけどね。
それこそ、400mmとか500mmなら普通の屈折光学系だとサイズ的にどうしようも出来ない部分が出てくるので、ミラーで・・・と考えなくも無いですが、私の周りで風景撮っている人はミラーを使っている人は居ないですね。
のりちゃん
バラエティが増えていいですね。又このメーカーは色々頑張ってるなぁと思います。日本人設計者の方も居るのでしょうか。海外マーケットの面白グッズがもっと入ったらいいと思います。
章郎
ミラーレンズはあのコンパクトさが魅力だが写りがどうも
絞れないので改善しようがない
ボケの問題は別にしても解像感だけでも良ければ魅力はあるが
コントラストは多少ソフトで直すとして
作品用でなくたとえば学術用(五重の塔の水煙を撮って比較する)などではコンパクトで安価なので最適だが
ヘリコイド
いまどき、大陸式の絞り値というのは面白いですね。f4.5、f3.2も出して欲しい。