Photo Rumorsに、ソニーのRX200に関する噂が掲載されています。
・Rumors: Sony RX200 coming in June with a built-in pop-up viewfinder?
- xitek.com に投稿された噂が、ソニーのコンパクトカメラRX200が2013年6月に、人気のRX100の後継機として発表されることを示唆している。RX200は、改善された28-140mm F1.4-2.2のレンズ(現行機は29-105mm F1.8-4.9)と、ポップアップフラッシュのようなユニークな内蔵ポップアップビューファインダーを搭載している。
信憑性の高い噂ではないようなので、参考程度に聞いておいたほうがよさそうですが、もし本当にファインダー(EVF?)を内蔵したRX100後継機が登場すれば人気機種になるかもしれませんね。
ただ、1インチセンサーで28-140mmに望遠端を伸ばして開放F2.2を実現するのは、箱型のコンパクトではサイズ的にかなり厳しいような気がします(DSC-R1のようなブリッジカメラなら可能かもしれませんが・・・)。
GX1使い
これがもし本当だったら、発売された瞬間買いはしないけど、家電屋で触りまくりそう。しかし、F1.4〜2.2のレンズだと小ささは望めないなー(画質も)
ポップアップフラッシュは面白そう。
発売されることを願います。
M
このスペックなら、RX100の後継機ではなく、別のカテゴリの新機種という感じですね。
ニコン1 J、V、COOLPIX A、GRくらいの大きさで、
明るい高倍率のズームが付いて、ポップアップビューファインダーを搭載というのが売りですかね。
いいと思いますが、テレ側140mmまで伸ばさなくて、
もう少しコンパクトにするか、高性能なレンズしてくれるといいかな。
hilo
もうすぐ1年になりますね。レンズに関しては不満点を解消させた素晴らしい進化ですね。大きさについては何らかの新技術が投入されるのでしょうか?
内蔵EVFは大きさを犠牲にするのであれば不要な気もします。
しかし、これで同じ大きさ、より高速なAFを搭載していたら迷わず購入します。
三戻
全くのガセか・・・それともどこまでかは本当か・・・面白い噂ですね
どっちにしろRXー10は出ない?
ニコンのA、リコーのRGRがでてしまっては・・・てことかな
RXー100後継は順当にてのはわかるが、このスペックは、流石にw
デカくなるとしたら200はないんじゃ?
ととべい
面白いけど、ガセっぽいな。1インチでF1.4なら結構大きなレンズになっちゃう。
のん
これが本当なら
後継機と言うには無理があるスペックですね・・・
RX-100の良さ?うり?を消してしまいそう・・・
papacamera
>RX200は、改善された28-140mm F1.4-2.2のレンズ
これはいくらソニーの技術力でも難しいのでは?^^; サイズアップしてしまってはRX100の良さをスポイルしてしまうし。
できれば、望遠よりも広角を24mm相当まで頑張ってもらえると素晴らしい。もちろんサイズはそのままで^^
てる
ズーム倍率ありえそうですがF値にはビックリです。
後継機というより200シリーズと100シリーズで分けそうですね。
実際の写りを始めAFとか操作性にもよりますがミラーレスを食いかねないスペックですね。
RGVΓ
RX100の後継機は外付けでEVFが付けれるくらいのマイナーチェンジで良いと思います(今のままでも良く売れていますので敢えて冒険する必要は無いと思います)。それよりも、RX10(APS-C高級コンデジ)をEVF内蔵で且つ 明るいバリオゾナーで出してもらう方が個人的には嬉しいですね。クールピクスAやGRは単焦点なので、EVF内蔵且つズームレンズであればマーケットが重複しないので後だしでも全然OKだと思いますが。但し、デザインはブリッジカメラではなくて出来るだけ平面的なデザイン(沈胴・レンズバリア付きでなくても可)にして欲しいですね。
サカナ
噂とは言え、このF値はさすがに誇張し過ぎでは?と思えてしまうスペックですね。
仮に明るさはRX100と同じでも十分進化だと思うので、出来れば後継機も“写りの良いコンパクトカメラ”の路線を外さないで欲しいですね。
daylight
ポップアップファインダーは私も以前妄想したことがありますが、
EVFで重要なのは画素数などより接眼レンズや、アイピースなどだと思うに至り、
液晶だけポコっと出てきても意味ないなと思っております。
ソニーならそれでも作ってしまいそうなアイデアですけどね。
けんにぃ
RX100開発者の方のお話を聞いたことがある人なら、違和感を感じる噂だと思います。
RX100、望遠端の35mm換算100mm相当であることに相当拘ったとの事でしたから、望遠端を伸ばして解放F値を稼ぐというのは、ちょっと信じられません。
どちらかというと、焦点距離は変更せず、解放F値を4.9ではなく、F4以下にしてくるのではないかと思います。
いずれにせよ、他社からAPS-Cサイズのコンパクトが出てきましたので、RX100はそのまま継続販売で、APS-Cサイズの2000万画素(個人的には1600万画素が希望)で、焦点距離も35mm換算24-105mm相当の解放F値がF4通しで、ユーザーが喜ぶと思いますが…
HM
RX100の短所と言われた、テレ端の暗さ、ファインダーが無いという点を全てクリアー???これがホントだとしたらこれがコンデジの大本命になりそうですねー。「ポップアップファインダー」、何という素晴らしいアイデアでしょう。このセンサーだったら、一眼レフのサブとして充分通用しそうですね~
HNF
RX100のコンセプトは、
1型センサーの高画質を手のひらサイズに、でした
ソニーがその理念を失うことはないでしょう
液晶も今は昼間でも見やすく、高感度も強くなっている
EVFを内蔵させるとか、レンズを無理に明るくさせる必要は
なさそう
モデルチェンジで、何かを加えて巨大化して失敗した例は
過去何度もあるので、そこは気を付けて欲しいですね
Yahna
わたしもレンズのことなら24mmスタートで明るくて大きくならない改善をしてほしい。物理的に無理か?
やまchan
SAMSUNGを引き離すには、この位の前のめりな野心的スペックは必要ですよね。
to
RX100でも驚異的なのに、わずか1年で同サイズにこのスペックを収めるのは無理では?
スペックが本当だとしても、後継機ではなくボディが大型化した上位機種だと思います。
2CF2E
スペックだけみれば非常に興味深いのですけども、皆さんが仰るように、コレ、RX100の後継と言うには無理のあるスペックですよね。テレ端明るくなればそれは歓迎ですが、その分デカくなるならRX100の方が良いなと。
ソニーのEVF(特にNEX)は光学系で無理しすぎなのとビビッド過ぎる発色で、このサイズに良くぞ収めたと思いつつもさほど魅力を感じません。それをコンデジにねじ込むという無理難題に、ソニーがどんな答えを出すのか、凄く気になりますね。
from nagano
EVF内蔵ではGX2と迷いますね
が~たん
何にせよRX100より進化するワケですから
楽しみに待ちましょう (-^〇^-)
とにかくSONYが後継機を発表するまで
コンデジに手が出せませんので
出来るだけ早く 正式発表をして欲しいです
pII
RX200はネオ一眼スタイルかも
後継機というよりは1インチセンサーのバリエーション展開だろ
αxi
さすがにこのスペックでサイズ据え置きは不可能でしょう。
願望を書き連ねただけのような気がします。
RX100は並のハイエンドコンデジよりも大きな1インチセンサーで、並のハイエンドコンデジより小さいのがウリですし、実際にそれが受けてヒットしました。
わざわざそのコンセプトをスポイルするようなことはしないでしょう。
EVFはパナソニックのLFみたいに「付いてるだけ良いでしょ?」っていう程度なら、内蔵にこだわらず、新型の電子接点付汎用シューに外付けEVFで良い気がします。実際HX-50Vはそういうふうになっていますし。
yuunosuke
このスペックで大きくなるのでしたら
後継機とは言えないですね。
現状大きな不満もありませんし、
発展機出すのなら
24-120mm位のズームで、
マルチインターフェースシュー追加して
外付けのEVFやフラッシュ対応し拡張性上げて欲しい位
さらに付け加えれば
コントロールリングでのMF動作向上や
像面位相差AF
NDフィルター内臓か
フィルター取付ねじ枠やバヨネットマウントが付けば
うれしいところでしょう。
それで大きくなりすぎたら元も子もないですが、
kenken
RX100にEVFが付くというのは、老眼の進んだ還暦年齢には嬉しいニュース!
あのままの大きさで外付けで十分ですけど。
鬼女速
むしろこれがRX10なのではないでしょうか?
センサーはフォーサーズあたりで、レンズとボディ一体型みたいな。
こいぬ
EVFが内蔵型なら嬉しいですけど、現実的にはHX50Vと同様にRX1のものを外付けではないでしょうか?
dff
RXの後の桁数がセンサーサイズを意味してると予想。
もしそうならRX200は1インチセンサーの新ラインで、
RX100(ポケットサイズの1インチ機)の後継機は
RX110とかRX100Aになると思います。
え~マウント
高画質なネオ一眼って線もありそうですよね。
高倍率じゃなくて、あのレンズの大きさ、ボディの大きさを画質の方に振れば結構良いカメラになると思うんですよ。EVFも自然につけれますし。ネオ一眼は携帯性に劣ると言っても、ミラーレスやデジイチよりは持ち運び楽ですし。個人的な願望ですが、ネオ一眼の大きさでAPS-Cセンサー、24~150mm位のレンズ、開放2.8通しで防水カメラなんてカメラが出来たら即買なんですが。
てち
1/1.7型ならまあ納得ですが、1インチとなると…湾曲センサーとか使ったら出来るんでしょうか
Enu
真実かガセか…はともかく、28mmスタートは使いやすいかと。最近は広角24mm~を求める声が大きいけど歪曲などを考えたら…。
これが真実だったとして、像面位相差などの高速AFを積んで高感度にも強くてテレコン等も用意されるのなら、ソニーストアで実機触って検討しますか。
…ところで、キヤノンでも上級EOSしか搭載していないRAWのサイズ選択制、あれは各メーカーとも積極的に導入してほしいんですけどね。1000万画素以上はいらないし。この(仮称)RX200に導入されたらその点に惹かれるユーザーは多いかも!?
YAhna
とにかく努力でISO感度をよくしてほしいですね。もちろんjpegの偽物ではなくRAWレベルで。
masu
ちょっと無理がありすぎて、ガセっぽい噂ですね…
5倍ズームのF1.4~2.2とは明るすぎですね…
RX100ですら、スペースを敷き詰めて作られたカメラであるのに、
そこにビューファインダー、しかもポップアップ式(つまりはボディの前面後面に突き出せない)なんて
とても大きくなり、ちょっとコンセプトから外れ過ぎです。
RGVΓ
いずれにしてもSONYはRXシリーズに今後開発リソースを相当注力することになると思いますので色々なバリエーションのRXが出てくるのは楽しみですが、ブリッジカメラやNEO一眼の市場はさほど大きくないと思いますのでハズレモデルにならないことを祈ります。やはり順番からするとRX10を先に出して欲しいと思います。但し、RX10がAPS-CのEVFズーム機だとスペック的にNEX6・7や今後出てくるだろうGX2とカブりそうなので難しいところだと思います。RX1みたいな単焦点の超高性能レンズでのAPS-C版の需要はあるのでしょうか。泣く子も黙るホロゴン単焦点レンズがRX10に付いてくれば間違いなく売れるでしょうが、価格がRX1並になったりして(笑)。
GKZ
APS-CはNEXがあるから出さないでしょうから
1インチでどこまてやれるか…なんでしょうか
もしかして、m4/3にもセンサー供給しているので
OM-DやGH3センサーで小型狙ってきたりして
ゆかとも
F2.2って・・F4.2の誤植なんじゃないかと疑ってしまいます。
すま
このレンズスペックならセンサーが小さくなると考えるしかないですね。
そうなるとあまり後継機という感じはしません。
ヘリコイド
f2.2なんて嬉しいですね。f3.2、f6.3は私のよく使う絞り値です(大陸式)。
なんだなんだ
RX100とは全く違う趣向ですね。後継機種というよりもパラレルに展開するモノなのでしょう。
RXシリーズ自体、ソニーセンサーの実働アプリケーションノートというか、ODM/EMSを向いた標準プラットフォームの紹介に主眼があるような気がします。
センサーサイズも、現時点のレンズ一体型カメラでは、マイナーなモノばかりで、オールソニーで考えれば、外販先の確保がさしあたっての最重要課題だろうし。
row
RX100買うところだったけど、6月まで待つことにしました。
このスペックなら即予約ですが・・・
koala
後継機というのは無理でしょう。レンズとともにボディも大型化しないと。今でも画像に無理が感じられるのに。
ま、個人的には小型化が目標になりすぎて、肝心の性能が犠牲になるよりは望ましいと思いますけれど。
Y.R.
この噂は多分嘘でしょう。
営業はすぐに画素数とか焦点距離とか分かりやすいスペックを伸ばしたがりますが、カメラでそれをやっても嫌がられるとことは十分に勉強したはず。
それを受けてのロードマップ変更でしょう。
とは言いつつ広角端が24mmになるといいなと思います。
望遠端はもうちょっと短くても構いません。
あくまでもレンズ性能を大切にしてほしいです。
つくも
魅力的ですね。
しかしこのスペックだと大型化しざる得ない気がします。
湾曲センサーで(白目
無理でしょうね。
大型化するのであれば私はRX100を買うと思います
元Gユーザー
これはこれでいいと思いますがRXシリーズらしくはない気がします
高倍率化でも画質は向上してサイズアップもなしなら満点ですが
低倍で広角始まりと標準始まりに分けるわけにはいかなかったんでしょうか
高級コンパクトなら二台体制前提もありかと思います
梅ちゃん
まあガセでしょうね。コンパクトさを捨ててオリのXZ-2並みの大きさにするなら可能かもしれないですが*_*;。
EVFはHX50Vで外付けEVFを付けられるようにしたので、次期モデルも当然そうしてくるはず、なので内蔵はナイゾ~(笑)。
senson.
動画用のGF2をRX100で置き換えようとしてやめました。
動画撮影時に自由にAFポイントの位置変更できなかったり、本体で動画の冗長部分のカットが出来なかったりとGFと比べてRX100は機能が低かった。
ハードのスペックがすごいばかりに、ソフト面の充実が不足しているのはもったいない。
RX200にはそこらへんを期待します
ドイル&ナイマン
レンズのスペックはちょっと信じがたいものですが、ポップアップEVFはSONYなら有り得ますね。
けどそれはRXシリーズのやるべきことじゃない気がします。
RX1やHX50V同様ホットシューを設けてアクセサリーの互換性をキープするのがベターかと。
Anonymous
ポップアップEVFではありません。
○○式○○搭載です。
センサーはAPS-Cではありません。
Anonymous
1インチ裏面です。
###名前を入力してください###
ベトナム語のページのようですがフェイクでしょうか?
http://thietbiso.com/tin-tuc/bai-viet/sony-rx200-co-the-trang-bi-ong-kinh-do-mo-f14-92.html