- 良いソースから、EOS 7D Mark II は2013年には発売されないという話を聞いた。発表は今年中にあるかもしれないが、発売は来年になるだろう。2013年にキヤノンから登場する一眼レフは、EOS 70Dのみだ。同じソースが2013年にいくつかの交換レンズが登場すると述べている。2014年はキヤノンのハイエンド一眼レフの年になるだろう。
以前のインタビューでは、7D後継機はそれほど遠くないうちに登場という話でしたが、発売は来年になってしまうのでしょうか。
キヤノンは、フルサイズ機のモデルチェンジはもう少し先のことで、またKissはモデルチェンジしたばかりなので、7D Mark II の登場が来年という噂が事実だとすると、確かに今年キヤノンから登場する一眼レフは70Dだけになるかもしれませんね。
momo
このニュースが本当ならがっかりです。。
発表が今年中で、発売が来年の3月ならぎりぎり大丈夫ですが、それ以降だと使いたい時期に間に合わないです。悔しいなぁ。
勝手な意見ですけどね笑
中途半端なもの出されるよりは、突き詰めて欲しいのも本当ですし。
せめて100-400や400F5.6の新製品を、是非、出来れば今年中にお願いしますCanon様!!!!
はなちゃん
本当なら呆れてしまいます。
3年でも遅いくらいなのに、4年半とは話になりませんね。
3
消費税上がる前に買いたいです。
さとしくん
7D2は全く必要性を感じない機種です。
このような機種を開発するぐらいなら、1DXの高画素&高速連写版をクロップ機能付きで出すほうが先決だと思います。
もし、今年中に発売しないとなると、キヤノンもSONY同様、一眼レフカメラの市場投入に慎重になっているのではないでしょうか。
ニコンの動きをみて、すでに生産ラインは確立できている、いくつかのプロトタイプの中から発売するのでしょうね。
kissX7iもそうですが、7D2も不要な機種だと思います。
X7を出したのだから、X6iをそのまま売り続ければよいでしょう。
どうも、無駄の多いラインナップに思えてなりません。
7D2は、高感度を改善した新型センサーを搭載してしまえば、それだけで満足するユーザーが多いのですから、センサーのみを変えた7DNをコストをかけずに出せはよいのに、それすら未だにしないキヤノンはイマイチなメーカーにみえてしまいます。
池田シン
いろいろ混乱してますね。
正式発表までのんびり待ちましょう。
masu
Canonの高画素機も少々遅くなるようですから、
この二つに共通する新しい何かの技術の開発が遅れているのでしょうか?
BIG-O
製品を煮詰めているうちにニコンから革新的な製品が発売され、後塵を拝した製品を発売するキャノンと言う感じになってきている気がします。D800と5DⅢはこんな構図だったように感じます。
以前は明らかにキヤノンが先行し、ニコンが追従するという感じでしたが、今は逆になっていますね、。
タイムスケジュールを組んだら、それに向けて製品開発出来る会社がこれから生き残っていくんでしょうね。
柴犬らんとひなのパパ
営業的には7D2は年内に発売したいと考えるのが普通でしょうから、開発が難航しているんじゃないでしょうか。何か革新的な技術を投入する様な噂もありましたし。(願望も込めて)
ロクサス
ハイエンドってことはやっぱり1DX2,5D4辺りも来ちゃうのかな
PON吉
遅いですね。残念。来年だと各社も攻勢かけるから更に7D後継への性能要求が高くなると思うけどどうなんでしょうか。
た
その他のモノに注力か? 鏡ナシ系とか?
MPT
>7D2は、高感度を改善した新型センサーを搭載してしまえば、それだけで満足するユーザーが多いのですから
独自の市場調査でもしたのでしょうか?
AFはやはり5D3レベルに引き上げてもらいたいですし、AEのクセももう少しおとなしいものに。
背面ダイヤルやセレクタも5D3に準じたものが必要です。両機種が互いを補完する立場と考えればなおさらです。
5D3以前とあとでは、やはり要求は違ってきます。もちろん高い方に、ですが。
あ、画像の拡大縮小だけは現行の7Dの方式で構いませんが(5D3のそれは改悪に近いものでしょう)。
ぱんた
キヤノンユーザーではありませんが
ここ最近乗り換えも視野に入れている人間としてはちょっと残念。。。
D7100が出ている中で7D後継が出ないで
7D素子をそのまま継承しているx7i系ではちとさびしい状態です。
5D3もそうですか素子の争いでは完全にSONYや東芝などの
他社に遅れをとっている印象をもっております。
かといって短いスパンで上位機のモデル変更も
微妙な気分ではあるのですが(笑)ライバル社に対して
遅れともとれる噂はあまり良くないと思います。
このあたり自由に素子を選べるニコンが良いのか
自社製にこだわるしかないキヤノンが良いのか
人によっては違うとは思いますが
まぁ常に最新の素子を選べる環境としては
ニコンを持つほうが良いのかなと現状では思っちゃいます。
さとしくん
MPTさんへ
はい。独自(笑)の市場調査を行いました。
キヤノンにどんどん要求を出してあげてくださいね。
nekosuke
9月遅くとも11月ぐらいにはと思っていたんですが
来年ですかぁ、なんとか頑張って欲しいところです。
apo
焦って発売してファームアップで解決するような過ちを繰り返さないよう慎重になっているのでしょう。
日本製品は品質第一、これに尽きる。
swan
7D使って3年になります。
まだまだ使いこなせていません。カメラに撮らされている・・?
Kiss5,6となり目が肥えて?そろそろ高ISOでの画質で
改善に期待しています。
バージョンアップで連写機能もアップしているのでその辺は
現状でいいのですが、画素数にしても営業的に求められるものは
多いので開発陣も大変だと思います。
コストさえかければ「新たなモンスター」はできる技術は
持っていると思いますが、実売20万までに押さえないと、
セールスではフルサイズに流れるのでは・・・・
連写やAPSの望遠など特化していく流れではプロ機になってしまい
kissや60D等からのステップアップ機としての存在位置が
難しくなるかもしれません。
自分としては30万もするようでは、手の届かない「モンスター」となり、1シリーズと同じで、雑誌等で眺めるだけになりそうです。
7DmarkⅡ出てほしいような、出てほしくないような・・・
長文失礼しました。
yasu
廉価フルサイズの登場でマニア向けの話題がにぎやかだった昨年ですが、営業的には各社とも販売目標を達成出来ず苦しい年でした。
当然今年は利益確保の年となるので、コストダウン優先、量販モデル中心の1年になるのでしょう。
ひでまる
4年以上7Dを使わされてしまうのね!ひっぱるなぁ~
hiro
今回のx7の発売を見てキヤノンの製品展開を支持します。流石の18Mです。1DX,5D3ユーザーとしては、7Dは、いそぎません、1DXが陳腐化しない製品構成を望みます。今でも、7Dは、商品価値が充分ある商品です。
パルテノン
べつに慌てたわけではないでしょうが、
7D発売後は問題やクレームが多かったから
慎重になっている節はありそうだ。
センサーの自前調達も、そろそろネガティヴ面の方が
目立つようになってきましたね。
ずん
元々年内発表年明け発売、位の話だったのではなかったですか?
むしろ「来年出る」と信じられる要素が増えて個人的にはオーライ(笑
さとしくんさん
>このような機種を開発するぐらいなら、1DXの高画素&高速連写版をクロップ機能付きで出すほうが先決だと思います。
ハイエンドをポンポンモデルチェンジするのもどうかと…。
ハイエンドだと言われて大枚叩いて買ったカメラを
2年や3年で型落ちにされちゃユーザーはタマランですよ。
EF-Sレンズを構造上使えないフルサイズEOSでクロップ云々って事は
1Dxで7D需要の一部を取り込む意図があるのかも知れませんが、
価格帯が3倍ほど(7Dと1Dxの初値比較)違うので難しいと思いますよ…。
M
70Dが 現在の7Dに肉薄する性能だとすると、
7D後継機(?)は 少し遅くなっても良いです(笑)
もう、モデルチェンジは5年周期で良いですよ。
(別路線の新製品は、また別の話)
naga
NikonもCanonも成功しているD600や6Dより上位となる
APS-Cは売りたくないのでしょうね。
ボディはもちろん、フル対応レンズへの乗換えで
利益も出てるんでしょうし。ニッチになニーズに対応しても
利益を削いでしまうと。
相手が出したら出しざるを得ないけど、
お互いに出さない判断が利益的にはベストなのでしょう。
それでD7100や70D止まりなんだと思います。
m2c
新型の発表が遅いのは、7Dが売れているからでしょうか?
私の周りでも、7Dを二台目ってのが(二人ばかり)いるんですよね。
プロじゃないのに二台体制って……
午後茶
前向きに考えると、D300S後継(D400?)と違い「出る可能性」がある分Canonユーザーはまだ幸せかと(笑)
それと、7Dレベルのカメラは4年くらいの周期でモデルチェンジするくらいが丁度よいと思います。
kiss系/D3000系/D5000系 →1~2年
二桁D/D7000系 →2~3年
7D系/D300系 →4~5年
橘 卓
>7D2は、高感度を改善した新型センサーを搭載してしまえば、それだけで満足するユーザーが多いのですから
本当、そのように思います
最近6Dを購入したのですが、画質を除いたカメラとしての完成度の高さは7Dが圧倒的だと思います。
カメラとしての性能はそのまま、画質と高感度性能をアップした7Dが発売されれば、私は恐らく購入すると思います。
Tim
是非は別として、高級機の流れは間違いなくフルサイズです。
今後10年ぐらいの間はフルサイズでどんどん安いものが出てくるでしょう。
いっそのこと7Dは10万円台前半のフルサイズにして、一桁台はフルサイズということにするのが一番かと思います。
皆さん仰るように、今の感覚ではAPS-C機が多すぎるのは間違いありません。
その裏返しとしてフルサイズはもっと安いのが欲しいのです。
キャノンがやらなければソニーなど他社がやって遅れを取るまでというのが現実かと思います。
ドラ
連写と望遠は殆ど不必要、でも今すぐ7D2が欲しい
と云う御仁には5D3でOKなのでは
これなら画質は勿論AF等すべての面で現7Dの
上を行くと思うのですが・・・・・
7D、5D3両機持ちの方如何でしょうか?
暗箱鏡玉
nagaさんのコメントに賛意を感じます。
一眼レフは可能な限り、35ミリ判(ff)に軸足を置いて、一方
APS-Cはミラーレスへ移行、というのがニコン・キヤノン等各メーカー(μ4/3メーカーを除く)の基本的な考えでは??。
キヤノンは、7並び(KissX7、X7i、70D)をAPS-Cの
ラストモデルに、EOS Mシリーズの後継モデル・高級モデル
の開発発表発売、6Dシリーズ充実・5DMarkⅢ、1D Xの
発展と”EOS”’EFレンズ’の見直しに繋げて行きたい
のではないかと思います・・・。
とらじゃ猫
ゆっくりでいいきがしますね・・・
フルサイズっていわれると結局PCのほうも32ビットでは処理しきれなくなってくるので、(現像アプリが32ビットではいまの段階で遅いですから)メモリー含めて下手すると相当な出費が追加されます。
それに普通のA4程度のユーザーレベルでしたらAPS-Cで十分です・・・7DはAPS-Cのpフラッグシップでありつづけていてほしいとおもいます。
使っていても、買い換えるに値するレベルというのと値段との関係がある意味微妙かと思いますし。
じっくりあたためていい形で新型が出てほしいと思いますね。
和ちゃん
7Dを発売当日に購入した者にとっては、そんなには待てません。
フルサイズ(6D or 5D3)購入となりそうな予感!
しま
D7100を凌駕出来ないから先延ばしするのかな。
コンセプトも多少違うから一概には比較できないけど。
Q
ありゃま。。。今年は出ない事になった様ですね。残念!
でも、本来はこれ位のクラスのカメラは
これ位の周期でモデルチェンジするのが妥当かと・・・
とは言え、7D2が待ち遠しい。。。複雑な気分です。。。
温故知新
個人的には、じっくり技術を煮詰めて、7D2は突き抜けたモンスターカメラにしてほしいですねぇ。例えば、EOS RTのようなカメラ。願望ですが、高感度センサとペリクルミラーで高速撮影できたらいいなぁ。動体撮影のモンスターカメラなんてね。
momo
5DmarkIIIが素晴らしいカメラなのは間違いないですが、
望遠側が必要なユーザーにとって、
今はAPS-Cに大きなメリットがあるのも事実だと思います。
現状、500mm以上の、まともな超望遠の画角を
フルサイズで望めば、高価な単焦点レンズばかりですし、
F5.6以上のレンズでは、動体に対する、
エクステンダー装着時のまともなAF作動は期待できません。
今後の技術の進歩次第ではフルサイズもありえますが、
プロや資金に余裕のある方以外、APS-Cは強みになり得ます。
少なくとも私は、7DmarkIIだけといわず、今後もAPS-C機を
使い続けていきたいです。
tany
70Dの出来次第では来年でもいいですよ。
逆にMk2出して後出しでD400出されるほうがキヤノン的に嫌なんじゃないですかね?
矢切の渡し
個人的には7Dクラスを充実させてほしい反面、20~24M程度の画素数でAFエリアの広い安価なフルサイズ機が出てくるのも遠くない話のように思えてなりません。
ということで新規レンズの購入は、APS-C専用レンズの購入を必要最小限に絞っています。
匿名
さとしくんさん
>はい。独自(笑)の市場調査を行いました。
そうですかー!(笑)
ヒコーキ撮りが多い自分の周囲は5D3との併用者も多いせいか、高感度はもちろんとしても5D3レベルの操作性とレティクルAFの緻密さは必須という意見が多いのですよね。
連写した時の爽快感では-1系に次ぐという意見はもちろんですが。
いずれにせよ7D2が出るとしても今年遅くになるとは思っていたので、今回の噂が事実だとしてもそれほど驚くニュースではないのですが、出してくれるならばもう一年やそこらは待てます。
稔田
7D2は70Dと話がごっちゃになったり、謎のプロトタイプネタが出たりで、今にも出そうな展開もありましたからねぇ・・・70Dの方は夏のボーナスシーズンには間に合わせるはず。
2014年は前半APS-C、後半はハイエンド(1DX後継?)と言うよりはフルサイズの年になると思いますよ・・・って結局全部かい!?とか突っ込まれそうですが、ハイエンドいじるのはその後でしょう。
なんだなんだ
一応、フルサイズも使っていますが、レンズの大きさなどの点で、普通に使うには、APS-Cの方が理にかなっていると思います。
ニコンのように、APS-Cよりも小フォーマットのシステムを持っているならともかく、キヤノンの場合、簡単にAPS-C一眼レフの上位機種を引っ込められないと思います。
それとも、より小フォーマットで凄いモノを出して、コンシューマの連写・動体・動画需要はそっちに持って行く?
なんだなんだ
FS700Mさん
> EF-Sレンズを買ってしまった客をこの先どう
って、生かさず殺さず以外に何が?
実際、どうしたもんでしょうか?小型に振るなら、ニコワンが霞むような代物を出して欲しいものです。
体力的に見て、既存のカメラメーカーでは、キヤノンとフジくらいしかできそうなところは残っていないと思うのですが。後はサムスンがあるか?
三毛
ある意味、予想通りです。
7Dを使って、そろそろ3年ですが、連射やら動きものでは未だに、他の機種より使いやすい気がします。
とはいえ、高感度性能は時代の流れについて行けてない気がしており、きっと、今年発表されても発売は来年、あるいは、値段が落ち着くのは来年とみて、夜景、画質メインに、6Dを購入しました。
速度やAFセンサの密度は圧倒的に7Dですが、-3EVのカタログスペックは伊達ではなく暗所でのAF性能やAFセンサの精度はずいぶん、向上している気がします。
高感度特性はともかく、AFの精度面では、7Dには、このあたりも取り込んで欲しいものです。
anonymous
やっぱ以前噂されたとおり、二桁Dシリーズと7Dは統合されるのでは?
7D好き
どうせ出たって高くて買えないから、
今使ってる7Dが現役でいる期間が長い方が嬉しいかもしれません。
欠点も含めて、なぜか愛着の持てる名機だと個人的には思ってます。
モタスポ好き
モタスポ撮る事が多い私の場合
7DのAPS-Cサイズは使いやすくていい感じ
スペックアップするなら、ISO感度を上げた時の更なる高画質化と
出来る事なら、連射速度アップとメモリスロットのDual化をして欲しいなあ~あとGPSの内蔵とかも欲しいかも
匿名
猫撮りの私的には、望遠に有利な7Dのラインで、
黒猫が綺麗に写るカメラが欲しいです。
イオスマン
7dの良さはなんといっても1.6倍の特徴です。野鳥撮影はこれ絶対です。現在1dマーク3、マーク4を使っていますが、どうしても7dの頻度が高いです。小鳥を撮る者にとっては。レンズ500mmプラス1.4か、2倍テレを使いますが、1dマーク4では対象物が小さすぎる場合があります。しかし7dの場合せいぜい感度を上げても500どまりで困ります。いわゆる超望遠だとぶれる。だから感度を上げて、シャッター速度を上げるのが鉄則です。連写速度もチャンスを逃さないためには絶対条件になります。せめてマーク4の2000ぐらいまでの感度がほしいです。そんなことで7dマーク2は、画質アップよりも是非感度をアップをと思います。