ライカがライカMini M のティーザー広告の画像を更新しました。また、公式フェイスブックで新型機について簡単にコメントしています。
・Lica Camera (公式フェイスブック)
- あと残り1週間だ。比較的小さなボディに通常よりも大きなセンサーを搭載したライカファミリーの新しいメンバーに関して全てが明らかにされる6月11日には、ライカ公認の販売店でこのカメラを自分の手で直接体験して欲しい。
ティーザー広告の画像のカメラが徐々に明らかになってきましたが、このMini M の画像では、以前のリーク画像に比べるとレンズが小さく見えるような気がします(単に、撮影する角度の問題かもしれませんが・・・)。ホットシューの出っ張りが目立たないところは、以前のリーク画像のカメラと似ていますね。
ゆー
典型的なティーザー広告ですね。一般的な消費者が対象ではなく、情報源といい、ブランドの特性といい「ライカ」が気になり続けている人向けのじらし、といったところでしょうか。
すべてが明らかになる前からNETで虚実含めて話題になることを期待しているのでしょうけれど、蓋を開けてみたらそれほどのものでなかったときのダメージが大きいプロモーションですよね。
そもそもライカが気になる人にとって効果的なのか、どうか。むしろ、ライカファンが潜在的に抱いている「私が欲しいライカのデジカメ」の期待や欲望を裏切りそうな気がします。なんとなく、ですが。
それとも目を見張るナニカがあって、ティーザー広告を効果的だとする自信があるのでしょうか。さてさて。
HaloHalo
箱は斜めですが、本体は正面を向いてるようですね。
先日のリーク画像と一緒のように見えます。
F値が2.8からだったらなー。
chiropon
これがフルサイズだったら、、、たぶん定期預金一部切り崩しになるかと、、、。
ぽぽぽぽーん
やっぱりレンズ交換式とかいうオチでは?
なんだなんだ
この画像を見る限り、レンズは沈胴式のように見えます。
ごく普通のズームレンズ一体型コンパクトカメラ?
hi-low
Photo Rumorsに、Leica X Vario Type 107として情報が掲載されました。
開放F値が大きなことと、シャッターの最高速が1/2000秒と遅めなことから、レンズシャッターかもしれませんね。
hiro
よく考えてみたら、敢えてX2の兄弟では無く、「Mの兄弟」と言っていますね?
それを考えると、むしろXとの関連性よりも、Mとの関連性・・・つまり、35mmフルサイズのコンデジ・・・つまりソニーRX1の様なカメラ・・・という見方も出来るかも知れません。
今回の写真では、かなりレンズが薄く見えるんですが、正直APS-Cのズーム付きで、そこまで小さくなるとは、今の段階では、余り考えられない気がして・・・。
さがら
ズーム無し、AF無しで沈胴式レンズ(欲を言えば明るめ)型なフルサイズも良いかなと思います。