・(SR3) First possible hints about a NEX-5r successor
- NEX-5Rが発表されてからほぼ1年になり、これは後継機の登場がそれほど遠くないことを意味している。SARの読者が次のようなメッセージを送ってくれた。
「自分のNEX-5Rを修理に出した時に、ちょっとしたニュースを聞いた。私のカメラは深刻なダメージを受けていたので、私は買い替えを考えていたが、北ヨーロッパの公式な修理会社の担当者が、NEX-5Rを入手するなら6月に製造中止になるから急いだ方がいいと教えてくれた」 - 最近はAマウントの噂に追われていたが、近日中にEマウントの更なる噂も投稿するつもりだ。NEX-7後継機、85mm F1.4、大口径ズームが8月の終わりに発表されるはずだ。
今年のソニーのレンズ交換式カメラはNEX-7Nのみになるという噂もありましたが、NEX-5R後継機も登場するのでしょうか。NEX-5シリーズはほぼ1年周期でモデルチェンジしているので、タイミング的には今年の夏に5R後継機が登場してもおかしくはなさそうです。いずれにしても、夏には、ソニーからNEX-7Nを始めとする、多くの新製品が登場しそうですね。
jiiya
当初の製造予定数に達するので製造終了するのではないでしょうか。とはいえ、ディスコンになるのなら後継機に登場して欲しいところ。
なにか大きな進歩がないと新機種は登場しないという噂はAマウント機だけなんでしょうか? それとも、5系列にとんでもない新機能が搭載されるとか・・・?
HHP8
Eマウントのフルフレームはどうなりました?
その熊、凶暴につき
1800万画素1号機が、次期NEX-5xになるんでしょうかね。
確かに、今年だすNEXが7だけだと寂しいですし。
NEX-5とNEX-3に関しては、コンデジライクに毎年出した方が良いでしょう。
次期NEX-6にタッチパネルが搭載されれば良いのになぁと思ってますが、
NEX-7だけじゃなく、NEX-6に搭載されるEVFや、NEX-5シリーズの外付けEVFも、
オリンパスの新EVFよろしく、スペックを上げて欲しいなぁ、と。
daipa
そういえば、マップカメラでは5Rのレンズキットが在庫限りの値引き販売を始めましたね。このニュースには信憑性がありそうですね。
それにしても、ソニーのNexの今後はどうなるのでしょうか?
スポパ
5Rの後継機も気になるけど、レンズも気になる。
RGVΓ
既にNEX-7がDISCON状態で更に5Rもとなると繋ぎの機種が早急に必要ですね。来年初めに向けてのAマウント機の開発の為にEマウントにまでリソースを回せないということでしょうか。なんとなくEのF/Fは来年末くらいの登場のような気がします。Eの中ては5シリーズが最多販売機種でしょうからマイナーチェンジでまもなく出てくるんだと思います(オリのE-PL6と同様に)。
jiiya
NEX-7は下位の6にAF性能で下克上されて久しいので、夏ボーナス商戦を最後にディスコンなのでしょう。
無印5→7と乗り継いできましたが、7Nは来年のNEX-FF?の詳しい情報が出るまで静観かな。像面位相差AFが使いたいなら同じくディスコンで投売りになる5Rを買えばいいし。
anonymous
NEX-7Nではなくナンバー的には9となります。
時期は今のところ不明です。
5Rの後継は7月のうちには分かるでしょう。
そして◯◯式◯◯搭載、裏面1インチのRX200も
同時期に分かるでしょう。
もう1つのRXは驚きを持って迎えられないかもしれないが
高画質ではあります。
ひとひと
NEXシリーズは早いですねー
α58の20mセンサーとかが乗るのかな?
NEXはボディデザインが好きなのでまた買っちゃいそう
(・(エ)・)
5Nから5Rに更新された時も微妙に間が空いて国内で5Nのファーム更新が打ち切られたりしたので、今回も後継機は待たされるかもしれませんね。ユーザーとしては後継機が出るまでは現行機種をサポートしてほしいところですが、価格下落が激しいミラーレス機では営業的に余裕がないのでしょうか。
それから折角なので型番で世代が分かるように、分かり易いネーミングに統一してほしいものです。
verdor
5系もマルチインターフェースシューになりますかね?
HX‐50Vもそうなのに、NEX内でインターフェースが違うのはやっぱり不便です。
naga
5Nと比べほとんどスペック向上が無く
AFは対応レンズで早くなったものの、
画質は劣化していましたしね。
売れてなかったのでしょう。
SONYはNEXも7の後継が年末に出るだけですし、
2013年中のレンズ交換型の売上は諦め体制でしょうから。
もう在庫だけで年内適応できるってことでしょう。
相変わらずRX1と100は売れ続けてますし
新RX含めて生産集中させてるのでしょう。
to
ボディの厚みは増しそうですが互換性を高めるため、
専用のスマートアクセサリーターミナルを他と同じマルチインターフェースシューに変更とか?
画素数もm4/3に並ばれているので、営業的には上回っておきたいのかもしれませんね。
本郷の暇人
ミラーレスは今が成長期だから毎年新型は仕方ない。高機能な新型が次々と出てくる。値下がりはシェアを取る戦略と相対的機能劣化と両方の理由でしょう。
Yuchan
NEXシリーズの中では-5クラスが一番の売れ筋機種だと思うので、ミラーレスは家電化してる分、1年周期でのモデルチェンジは仕方がないのでしょうかね。
量販店の店頭でソニーのおねえさんにつかまって-5Rの説明を熱弁され、否定的&食わず嫌いだったタッチシャッターや自分撮りを触ってみて『こりゃいいわ、めっちゃ便利』と-6ねらいから-5Rねらいに変更していましたが、もう後継機種の時期だったのですね。
普段使い、常時携帯用に後継機種をねらうか、安くなるであろう在庫分の-5Rをねらうか悩ましいところです。
次機種はとりあえずローパスフィルターレスでAFの向上、撮影枚数の向上、1800~2000画素程度のちょっぴり画素アップがあれば、風景とスナップ、旅行のお供にはいい機種になりそうです。
NEXにもボディ内手振れ補正を希望してますが小型軽量のメリットが薄れるので無理なんでしょうね。
d2
NEX5系にはホットシューが無く、NEX6にはタッチパネルが無い…
今回も同じ路線かな。
O
5系は一年毎に出るのだろうとは思っていましたが、
今回は進化項目が想像しにくいな
カメラとしての基本性能は5Nのままでも
遜色ないくらいだし、
結局5Rってweb対応が最大のポイントって機種
そこから正統進化するならandroid搭載?
他だと4k動画対応とかならsony全体の戦略とも合致しそうな
まともにやると技術的に難しそうなら、
「5秒間までの4kショット」みたいのなら行けるような気も、、、
numan0403
5RのAFは一眼レフに比べればまだまだですが、ミラーレスの中で動体を追尾できるのはNIKON1とこれ(+NEX6)しかないです(5R,6は少しサポートが必要ですが)。5Nからの画質の劣化といっても実用上ほとんど差がないレベルですし、Fnキーやダイヤル追加、機能的な面もけっこう細かく改善されていて、最近のデジカメではシリーズとして見ればうまくバージョンアップしている数少ない機種だと思っています。なにしろ初代が出てもう3年たってるわけで。
次のバージョンでアクセサリーシューが変わってしまいそうなのはNEX全体の方向性からするとしようがない気がしますが、あとは正常進化を期待したいです。
めきゃ
Eマウントの85mm F1.4、そして大口径ズーム。こちらの噂が凄く気になります。
8月の終わりに発表ですかー、待ち遠しい。
かめらのからす
リモートコマンダーRM-VPR1に対応するのではないでしょうか。
今後、上位機種もそうなる気がします。これに、内蔵でも外付でもファインダーがあれば、日中あかるいとこでも、夜は手持ちや三脚と幅広く対応出来て、スナップや風景ならAマウントでなくとも充分で軽い装備でいけそうですね。
はに
あまりにもあんまりだったアプリは
結局あのままなのかしら…
ファームアップデートに期待してたけど
もう希望は無いのかな…
無線LANはよく切れるしフリーズして電池抜かないと復帰しなかったり
文字入力は押してから数秒レベルの遅延があったり…
そんなUIなのに頻繁にアカウント忘れたりと…
まあ酷かった。
アンケートに予め不満点が丸つける項目としてならんでたくらいだから
わかった上での事なんだろうから…
次の機種に期待…
ipadのリモコンはカメラ内アプリの操作が苦痛な事以外は
かなり重宝したのであんな感じでどんどん強化してってくれたら
面白いカメラになるのになぁ…