・(FT5) Ultr-small Panasonic MFT confirmed. Coming in 2014. Not a GF.
- 3人のソース達が、2014年の早い時期に登場するパナソニックの超小型マイクロフォーサーズ機を確認した。ソースの1人はこのカメラはGFシリーズではないとも述べている。スペックに関する情報はまだない。
- まとめると、チルトEVFと、2軸手ブレ補正、新型18MPセンサーを採用するGX7が8月遅くに発表され、その後にこの超小型機が登場し、2014年の早い時期に店頭にならぶということだ。
以前に、当サイトの読者の方から提供していただいた超小型マイクロフォサーズ機に関する噂ですが、4/3rumorsの複数のソースによって確認されたということなので、このカメラが実際に登場する可能性が高そうですね。
ただ、登場時期に関しては以前の噂では今年の年末となっていましたが、この噂では来年の初めになっていて、若干異なっているようです。なお、元記事に掲載されている画像は4/3rumorsの読者が作成したフェイク画像とのことです。
暗箱鏡玉
このデザインは楽しい、なにやらEOSMをミニ化した様な感じですね。(そう思うのは私だけ?)
残念ながら、フェイク画像だそうですな。
GX使い
このカメラの操作はタッチパネルだけでするのだろうか?
なんだなんだ
こういうカメラにこそ、例の二軸手ブレ補正を入れて欲しいものです。元々の特許のお題目は手振れ補正機構の小型化だったのだし。
パナです
フェイク画像はボディの幅を縮めていますね。EOS Kiss X7と同じアプローチです。これならマウントサイズや背面液晶を維持しながら小型化ができます。背面に大きな操作スイッチ類を置けなくなるのは仕方ないでしょう。あとは厚み(奥行き)をどれだけ薄くできるかですね。
coreE
“超小型”と言えど、実際にPM2と比べてどの程度小型化されてるかがポイントだと思いますがどうでしょうか。
nekosuke
おもいっきりコレジャナイ感(残念
チルト液晶かVFにしてほしい。
管理人
記事にも記載してありますが、元記事の画像はフェイクで、本物とは全く関係ないのでご注意ください。
パナです
小さくて操作も簡易になるなら入門機としてGFより安価にすれば需要はありそうですね。
それに小型化技術の追求は肥大化したほかの機種を元の大きさに戻すためにも必要です。ぜひとも頑張っていただきたいです。
真っ黒フォーサーズ
電子シャッター搭載してほしい
ホットシューは望み薄かな
が~たん
レンズも超小型になるのかしら?
新しいマウント??
ぱなす
超小型ミラーレスといってもコンデジよりは大きくなるし、この手のボディでレンズ交換する人も少ないだろう。ならいっそのこと4/3センサーのレンズ固定式コンデジにした方がいいような…。より小さく、もしくはより明るいレンズにできるはず。
なんだなんだ
前のスレにもありましたが、レンズ交換式のPowershotN(スタイル)以外はあり得ない気がします。この際、ストロボは。割り切って外付けするかLEDライトで何とか代用すれば、いけるのではないでしょうか。
、
s
超小型だと、ニコ1が競争相手になりそうですね。
レンズの質だけで勝てる相手なんでしょうか。
新型センサーが余程強力なら、コントラストAFもその分性能が上がりますし、勝負になりそうですが。
レンズ固定機は、それはそれでAPS-C/フルサイズ機に勝てなさそうですのでダメな気がします。
と言っても、現状の4/3センサーの性能からの印象ですので、
新型センサーがRX100以上の性能があるならば、魅力的ですね。
つまり、結局4/3はセンサー性能次第、という実も蓋も無い話になりそうです。
かめ
使用時はソニーのデジタル双眼鏡を半分にしたような形状だといいな。EVFのみで液晶不要。
リボシド
sさん
>結局4/3はセンサー性能次第、という実も蓋も無い話になりそうです。
それ、4/3をデジカメと置き換えてもその通りですが、一般論過ぎてどうしようもない気もします(それを言い出すとフルサイズ至上主義から離れられないが、今のフルサイズはミラーレスにするには手ブレに弱すぎる)。
s
>>リボシドさん
>一般論過ぎてどうしようもない気もします
そうなんですよね^^;
ただ、ニコ1には位相差センサーがある、というのがやっぱり大きいと思います。
"コンデジサイズで動体が撮れる"というポイントです。
"コンパクトで画質が良い"だけのカメラに、
画質の良い大センサーコンデジがある今、どれだけの需要があるのか心配です。
もっとも、より大きなボディの43と同じ性能を
持っているのならば、小さい方が良いに決まっていますが。
フルサイズにミラーレスが無いのは、どの道レンズが巨大なので、フランジバックを短縮した
新マウントを立ち上げる程の魅力(メリット)が無いからじゃないでしょうか。
ミラーレスのAFとEVFが完成した時には、ミラーは無くなるかもしれませんね。
実際、ソニーは何か自信のある技術を持ってしてミラーを無くすそうですし。
たまちゃん
m4/3は魅力あるレンズ群が強みだ。ボディーの多様化はシステムの魅力の増加に直結する。小型ボディも魅力の増加につながるだろう。