・(FT4) The ultra compact camera is a new GX### (three digit number)
- 最高のソースが、パナソニックの超小型マイクロフォーサーズカメラはGXシリーズの一員であり、三桁の数字を使用した名称 "GX###" になると教えてくれた。GFシリーズとGシリーズはアマチュアをターゲットにしているが、GX7とGX### はより進んだ写真家をターゲットにしている。
以前、当サイトの読者の方から情報を提供していただいたパナソニックの超小型マイクロフォーサーズ機ですが、どうやらGXシリーズの末弟(?)になる可能性が高いようですね。
GXシリーズなので箱型のボディになるのでしょうか。GX三桁機は、位置付けとしてはG・GFシリーズよりも上位モデルになるようなので、機能が制限された小さいだけのカメラではなさそうですね。
papacamera
なら、14mmも併せてリニューアルかな?
今のはコンパクトで写りも抜群だが、作りがチープ。新型20mmのように変更してくれないかなあ。
ppg
とすると、たぶん20mmとのキット販売でしょうね。
これはマニア受けするかも。
でもコレ買いそうな人って全員20mmは持ってるんじゃないのかなw
nekosuke
これはGX007に一票!
なんだなんだ
例のボディ内手ブレ補正は普通に積んでいそうなのがポイントが高いですね。多少奥行きがあるとはいえ、大センサー高級コンパクトカメラの手ごわいライバルになると思います。
パナです
GX###ですか、楽しみですね。新センサーの性能にも期待しています。パナソニックの新機種への期待を込めてマイクロフォーサーズのレンズを買い足しました。今度こそ期待に応えてほしいです。
qwe
GXという型番、サムスンが一眼レフ(ペンタックスのOEM)で使ったし、リコーのコンデジにもあるので、パナは別の型番を考えたほうがよいと思われる。
ige
GFとGX###を切り分ける理由としては、超小型化と低コストの両立が難しいんだと思います。GF5→GF6で大型化したのを残念がる声が結構あったので、ある程度割高でも小型に特化したラインがあれば歓迎されるのではないかと思います。
KORO
GX100だと、棒メーカーですよね。
ファインダー内蔵で、番号変更でしょうかね。
ずーーーーっと、内蔵機待ってましたが、全然出ずついに待ちきれずSONYに行ってしまいました。APS-Cだし。
RGVΓ
もしGX7とGX3桁機が同時に発表されると嬉しい反面困ってしまいます。多分GX3桁機にもLF1の流れで(解像度が低い)EVFを載せてくれそうなのでどちらを選ぶか困ってしまいます。GF5のミニマムさがよかったというユーザーへの回答ですかね。あとGXを上級者向けとするならば画像センサーの進化もお願いしたいです。GX3桁機が昔のローライ35のようなマニアをくすぐる銘機になるといいのになあ~。
ぎゃーとる
案外GoPro等のスポーツカメラを意識したレンズ交換式高性能カメラといったコンセプトだったりして
なんだなんだ
超小型GXに合わせる形で、平面展開して沈胴する単焦点パンケーキレンズとかは出ないもんですかね。できれば、14mmと20mm同時に。
なんだなんだ
> ぎゃーとるさん
いいですね。それ。仮に出たら、必ず、買います。
ゆら
確かに本来マイクロフォーサーズは小ささをアピールするべきなのに、
カメラが大きくなるほど高性能になっていく今のラインナップは自己否定しているようにも見えましたものね。プレミアムコンパクト大歓迎です。
なんだなんだ
> ぎゃーとるさん
いいですね。それ。仮に出たら、必ず、買います。
HD
GX###はペンタQ7みたいなサイズ感になるのでしょうか。
EVF搭載を希望しますが、もしそうであるなら
コンデジLF1のようななんとも残念すぎるEVFでないことを
祈ります。
ろい
あんまり命名規則をぐちゃぐちゃにしないでほしいな。
ユーザの混乱も招く
トリトン
GX999に、一票!
アム君
より進んだ写真家をターゲット
ってことは
センサーの性能がアップされないと意味ないという意味ですね。
ならばお金貯めるしか無いです。
楽しみです。