・(FT3) High End OMD Price around 1.500 Euro?
- オリンパスの最初のハイエンドOM-Dの価格はボディのみで1500ユーロ/1500ドル前後になるかもしれない。これはD7100やEOS 70D のようなハイエンドAPS-C一眼レフよりも更に高価で、EOS 6Dと同程度の価格だ。
信憑性はFT3なのでまだ確定的な情報ではありませんが、もし事実だとすると、新しいOM-DはE-M5よりもずっと高価で、E-5と同程度の価格帯になりそうですね。
また、噂ではボディはE-M5よりも少し大きくなり、大き目のグリップが付くということなので、新型OM-Dは、E-M5とは明確に別のクラスのカメラになりそうです。
kahuka
このハイエンドOM-DはE-M5後継ではないハイブリット機でしたよね?
マイクロから導入した私にはオーバースペック&高価すぎかなぁ…
後継機も来年には発売されるという話もありますし、とりあえず新レンズを楽しみにしながら待ちの姿勢をキープしますか
ysk
中身も価格にふさわしいものであって欲しいですね
Orisuke
値段も値段ですし、フォーサーズレンズの利用に関しては、ほぼパーフェクトにしたという自信があるのでE-5並の価格になったのではないかと思います。今のマイクロのレンズだけを前提にして、この価格帯のボディはなかなか手を出す気になりません。至高のフォーサーズ松竹レンズ群を抱えて、首を長くして待っていたファンを納得させてくれる一台をお願いしたいものです。
テレセン
フォーサーズレンズにしがみついていた人はこれ位簡単に出せるんでしょ?と言われてるような気がします(被害妄想)
まあ松レンズユーザーのためにハイブリッド化でマウント延命しました、ってのがホントの所かな?
個人的には○○なOM-Dと言うよりm4/3旗艦機種って名乗った方がすっきりするかと思います。
完全にOM-Dと別ラインですし。
現行OM-Dユーザーで竹レンズに手を出したかった人には今後展開する高価格m4/3レンズをどうぞ。だとこの展開もまあ理解できます。
竹梅レンズユーザーは残念ながら切り捨て…なんですね。
それにしてもマイクロフォーサーズでこの値段はちょっと…高すぎませんか。
レンズ付きの6D買えちゃいますよ。
2CF2E
これは…単なる強気の価格設定なのか、それともアッと驚く新テクノロジーてんこ盛り故の価格設定なのか…
センサでかいほうが偉い高いの理屈は大嫌いではありますが、APSサイズのハイアマ向けと比べても高いですね。FT3の噂ですから、何処まで信用するかですが、価格通りの高性能機である事が期待されます。
9月発表という事なら、そろそろ外観ないし詳細な機能のリークも出てきて欲しいですね。
420ファン
え?いまさらハイブリッド?
マイクロでもなんでもプリズムによる光学式ファインダーなら、
なんら異論もないのですが・・・
ミラーレスによりながら完全光学式の、
焦点距離自動追随式ファインダーでも開発できたのなら一考に値しますが、
EVFで価格はE-5並み?
それだったらEOS6DかD600かK-5買います。
そんなEVFのなら出さないで、
フォーサーズ終了宣言のほうが余程すっきりします。
今もってフォーサーズカメラを持っている人は、
なんらかのマイクロに不満のある方だけでしょう。
そのなんらか、が松レンズの互換性だけと解釈しているのなら、
オリンパスは余程寝ぼけた会社だと言えます。
あるいは秒20コマとかの猛烈な連射速度と、
その速度での動体追随を実現しているので、
新幹線でも目をつむってても理想のカットは得られる!
というような機構を実現したというのなら、
考え直す余地はありますが・・・・
ペコ
>新型OM-Dは、E-M5とは明確に別のクラスのカメラになりそうです。
どのクラスなんだろ?はっきり言えばフォーサーズレンズ使いの一部の人しか買わんじゃないかな?E-M5からのステップアップは、無いと思いますがね!
いや~こまりました、なんか飛びつくのは、・・・・・?
フォーサーズレンズの新型とか出れば別なんですがね?今使ってるE-M5は、最近暑さのせいか、調子よくないし、使える機種がないな~。
jj
ほお〜、強気。
ハイエンドなんだからこれくらの価格設定でもいいんでないの。
通りすがりネコ
那和ちゃんは「マウントアダプターで事足りる」と予測?していますので、ハイブリッドとはいってもマウントアダプターを使うのでしょうか。
だとするとアダプターの強度を上げないと、今のままだとクソ重い松レンズ装着してボディだけ持ったらアダプターが壊れちゃいそう。
koala
センサーサイズは大きい方がいい。けれど、写真はレンズが第一とも思っています。
フルサイズ入門機とμ4/3ハイエンド機の価格が逆転したとしても、レンズの力を十全に引き出してくれるようなボディ性能であれば十分価値があると思います。
とりあえず期待しながら待つことにします。
papacamera
噂のF2.8通しズームと合わせて、30万円弱ぐらいですかねえ?
非常に楽しみです。
pon吉
何をもってハイエンドなのかで、ダメだし/欲しい、両方有りそうな価格。
ユーザーとズレてなければいいけれど。
それとも多数派ではなく一部の人用だからこの価格とか。
リボシド
papacamera さん
>噂のF2.8通しズームと合わせて、30万円弱ぐらいですかねえ?非常に楽しみです。
え、そこはF2.0通しの松と合わせて買うって話じゃないんですか。笑
でも、正直m43のレンズと組み合わせて使うなら、15万は少しお高い気がします。それならムービーも成長しているとか、追加要素が欲しいなぁ。
もう
今の4/3アダプターはレンズの自重でゆがみますから。
やはりちゃんとしたボディ有ってこその松レンズ。
いや、かなり気合いを入れて作っているんでしょうね。
ポンジュース
E-M5やE-P5の初値を考えると、ハイエンドボディはそのくらいの値段域になるかなと何気なく思っていました。
でも、6Dと同じくらいだと言われると確かに違和感も感じますね。
センサーサイズだけで比較してはいけませんね。E-M1(?)はボディの造りにコストを注いでいると期待したいです。E-5に匹敵するような剛性の高いボディを想像します。
papacamera
リボシドさん
4/3のF2が(安い価格で)キット化されたら非常に魅力的ですね。まあ、ないでしょうけど(笑)
小さいカメラや安いカメラはm4/3には沢山あるので、価格は多少高くとも性能面で妥協の無いカメラを期待したいですね。個人的には。
あやだいぱぱ
MFTのレンズロードマップが出てこないと、この機種の立ち位置と価格の評価も出来ないような。
MFTレンズに足りない明るいズームや望遠を出してくるなら、既存FTユーザー救済機になるし、
レンズを出してこないなら、MFTユーザーも含めて高画質を求めるユーザー向けの機種になるわけで。
前者ならライバル機との比較は置いておくと、そんなもんかもと思わせるけど、
後者だと明らかにユーザーの期待の遥か斜め上をいってるような。
リボシド
papacameraさん
キット化!
それは素晴らしいアイデアですね!
7-14で出されたら、ちょっと揺れてしまう、、。って、さすがにその場合はキャッシュバックだろうな。笑
僕は本体はpm2で全然不満がないのですが、剛性とか求めてe-m5買うと意外に不足している部分があったりするのでしょうか?だとすると、そういう意味でプロ仕様のカメラを追求するというのも良いかも知れませんね。
m2c
これ出すんじゃなくて、
m4/3の松レンズを出せばよいのでは……
もとら
6Dと比べておられる人もいますが、センサーサイズが違いますがハイエンド機と廉価機を比べても仕方ないと思います。
ハイエンドに見合った作りで出てくると思いますしね!
あと6Dの初値は2100ドルくらいだったと思うので、一応OM-Dの方が安いですよ。
稲荷の狐
日本円に換算すると20万近い価格になるんですか?新規ユーザーを取り込もうって気は全くない価格設定ですね。
ハイエンドとはいえハイアマ用APS機と変わらぬ価格設定なら、店頭ではAPS機に流れるのが当然な気がします。
いくら松レンズが使用可能でそれによって得られる画質がいかほどのものであっても、一般アマチュアユーザーに分かりやすいのはセンサーサイズですもん。
せめてボディは4/3レンズアダプター付きで148,000~158,000円、それプラスF2.8通しの新ズームキットで198,000円とかならまぁ許容範囲な気がする。
単体販売7万前後の新ズームがついてのレンズキットはボーナスプライス!とかって売り文句をつけてみたりとか。
4/3ユーザーは(最近の)センサーに概ね満足を得られているかもしれないけど、そうではない一般ユーザーや店頭販売員はでかいセンサーが偉いんだと盲信してますからね。
それを覆すのに足るプラスアルファの機能もしくは価格面でアドバンテージがないと、販売面では苦戦を強いられるのは目に見えてます。
革新的な機構と、戦略的な価格設定に期待します。
TOM
E-5ユーザーですが19万円だと買い換えるか微妙ですね
動き物を狙わない限りE-5で殆どの被写体撮れて満足してますから
ミラーとプリズムを外せるんだからもっと安くして欲しいな
DaB
逆に、MFTでFTレンズを使えるって、堂々といえるようになれば、SHGやHGのレンズをMFTにリニューアルしても不義理にならないっていう思いがあるのかもしれませんね。
光学系は何もいじらずに後ろだけ伸ばしてMFTレンズの高級ズームとして出てきたりして。実際それで問題ないでしょうし。
tam
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
ハイエンドOM-Dって4/3じゃないんだよね?