・List of new Sigma DSLR lenses rumored to be announced in 2014
- 2014年の登場(フォトキナ2014の可能性が高い)が噂されているシグマの全ての一眼レフ用レンズ群のリストを作成した。
- 24-105mm F4 OS
- 24-70mm F2 OS HSM
- 300mm F2.8 OS
- 400mm F2.8 OS
- 500mm F4 OS
- 600mm F4 OS
- 135mm F1.8 DG OS
- 24mm F1.4 DG
- 新型の50mm F1.4 の可能性もある
リストは様々なソースからの噂が含まれているので、信憑性の高いものも低いものもあるようです。24-105mm F4 OS と新型50mm F1.4 の噂は記憶が無いので、今回が初めてでしょうか。
以前に噂が流れた24-70mm F2 OS は、大きさ・重さを考えるとあまり現実的ではないような気もしますが、18-35mm F1.8 DC を製品化したシグマのことなので、もしかすると本当に開発しているかもしれませんね。
木漏れ日
2020東京オリンピックが決まって、競技人口が増えて
子供にもいろいろやらせてみたりとかして。
スポーツ撮影は盛んになるでしょう。
来年増税があればその前に発売されるものは
ぜひ購入したいところです。
シグマのレンズ、それまで持つかわからないですけどね。
ちなみにOVF機がまだまだ強い、って勢力図も確定したようなモノです。
ミラーレスや1インチ~コンデジに広角単焦点、
APS-C一眼レフに超望遠って感じを狙ってます。
carlzeissman
24mmは気になりますが、個人的にはEマウントかつ60mmに並ぶクラスのものが欲しいですね。
SEL1670Z狙いですが、あわせて単焦点を一本持ち歩く意味のあるくらいのレンズが欲しいです。
手振れ補正も乗っけて、60mmくらいのサイズで、価格.com初値\42800くらいなら過疎ってる24mm(36mm相当)地帯には十分意味があるんじゃないでしょうか?
4/3でも48mm相当になりますし。
ずん
望遠単焦点がガンガン来るのは嬉しいですね、
オリンピックの頃には値段もこなれているでしょう(笑
シグマさん70-200F2.8のスポーツライン向けリニューアルは…。
鮎川魚神
α使いとしては24-105mm F4 OSは嬉しいですね。
純正で真っ先に出ていなければいけないレンジなのに…。
CanonやNikon用は純正より性能差を付けてくるのか、値段で勝負するのか。どちらにしても楽しみです。
KEN
ズームリングの向きが気になります。
キヤノン使いなので、キヤノンと同じ向きなら購入検討しますが、逆だと買わないです。
シグマはレンズによって変えてるみたいなので、気にはなりますがあまり信用できないですね。
タムロンはニコンと同じ向きだから、はじめから購入候補にはあがりません。
シグマもタムロンもマウントに合わせて出してくれたら本当にありがたいのですが…
mmt
KENさん
シグマのレンズはフォーカスリングが必ずキヤノンと同じ方向で、原則として超広角だけズームリングの回転方向が逆になるためソニーのレンズと同じ仕様になります。今回は標準ズームと単焦点なのでリングの回転方向はすべてキヤノンと同じでしょう。
ちなみにタムロンのズームレンズは大半がニコン、ペンタックスと同じですが、望遠ではフォーカスリングの回転方向が逆になりソニーと同じになることが多いです。単焦点マクロもフォーカスリングが逆で、キヤノン、ソニーと同じになるようです。
矢切の渡し
24-105mm F4 OS
→ニコン純正(24-120mm F4)やキヤノン純正とひかくしてどうなるか?気になるところです。
24-70mm F2 OS HSM
→今までの24-70mm F2.8と同じ考えならかなり大きくなると思うけど、レンズ全長を短くすることでレンズ径を小さくできれば期待できそう。
以上が私の意見・感想です。
A4
24-70mm F2 OS HSMは、
旧 EF 24-70 f2.8 L USM(1型)よりも大きくなりそうですね。
価格は純正品よりも下げて欲しいですね。
星撮人
24-70mm F2 OS HSM
135mm F1.8 DG OS
24mm F1.4 DG
この3本は楽しみだな!
後は
200mm F2
14-24mm F2.8
20mm F2
これらが出てくれたら純正系レンズを全て買い換えても良い
期待してます♪
Pop
18-35はズームの周辺がダメ、というこれまでのシグマの印象とは違い、超大口径なのに周辺までバッチリ、という脅威のレンズですので、今後も期待しています。
24-70F2は本当に出たら1.5kgくらいになりそうな気がしますが・・
ヨコさん
ディスコンになっている100-300mmF4.0がリストに無いのが残念です。
是非OS付きでリニューアルをお願いします。
120-300mmは重すぎます。
RGVΓ
FF用のDGレンズが24mmと135mmの2本しか入ってないのがちと寂しいです。DGの24―70F2.8ズームのOS化くらいはやって欲しいです。あと、DGの50mmと85mmのArtラインバージョンもお願いしたいですね。注文の多い料理屋になりそうなのでこのくらいにさせて頂きます。
たいやき
見ただけで物欲がムクムク出てくるリストですな
sss
300mm F2.8 と500mm F4 はOS無でお安く頼みたい
あと50mmF1.8マクロOSつきでお安く頼みたい
え~マウント
Eマウントに中望遠の単焦点が欲しいですね。現在NEXは望遠不足な上、sel85/1.8はどうもツァイスレンズになるようなので安価な中望遠単焦点が一つ欲しい所です。
んr
レンズメーカーとして素晴らしく頑張ってると思う。ただ時代はデジタルなんだよね。カメラ内補正に対応できないサードパーティーは不利だよね。
ゆー
超広角(魚眼ではない)の噂はないわけですね。
大口径もけっこうなのですが、素の状態で歪曲がすくなく、周辺部の描写が良好な超広角あるいは超広角域を含むズームをシグマのみならず純正を含めて期待し続けているのですが。
また超広角域のティルトシフトレンズも欲しい焦点域です。引きがない都市部等々で、24mm辺りでは画角で苦しむこともあるので(ティルトシフトによるパース矯正は現像時にある程度可能とはいえ)。
これらは、やはり需要がすくないのでしょう。
フォーカスリングの回転方向は純正と同じであるほうがよいのでしょうけれど、二種類つくるとなるとコストに跳ね返るのでしょう。
個人的には、複数のメーカーを使用していることと、手がレンズごとに憶えているため最重要ポイントではありません。ただし、この点に気を遣う人がいる以上、何らかの方法で回避できればよいですね。
ikuyoriH
canonで言うと328はメチャクチャ良いから
sigmaの選択肢は無いんでは?
だったら、200-400F4.0とか出した方が良かったし
100-300も以前はあったのに
そういう、純正に無い焦点距離のレンズを
出した方が良いんでは?
24-70F2.0とか135F1.8とかは楽しみですね!
Grr
>「DSLR」とあるということは、これらとは別にミラーレス用のレンズも期待できますね。
Photo rumorsがDSLR用の噂をまとめてるだけなので、期待出来ないというか、全く関係ないと思いますよ。
tedejamaica
50mm F1.4は、ピントの移動問題さえ解決されれば!
USBドックに対応してくれるだけでいいので、お願いします。
nekosuke
なんと私が切望していたあの135mm F1.8が!
それもOS付きで蘇りますか!
コレはプラナー135mmをドナっても欲しい!
しら
純正がめちゃくちゃ良くても価格もめちゃくちゃ高いですからね。
サードパーティにも期待したいところです。
papacamera
まあ、実際には半分も発売されないと思いますが、これが全部発売された日には、NikonもCanonも真っ青ですね(笑)
最近多くの方が、(AFさえもう少し速ければ)もうSigmaで十分って感じですから。
hui
「安い」というイメージから「良い」へと変革まっ盛りのシグマ。
本当に良い物にはそれなりのプライスタグで構いません。
そして純正と同じスペックの商品は望みません。
名無しさん
24-105mm F4 OSバンザーイ!!キヤノン純正は高いし古いし重いので是非。
どく
24-70/2.0が可能なのであれば24-160/4.0とか
28-180/4.0とか何とかなりませんかね。
これだ!という標準ズームが無くて。
GT
400mm F2.8 OS
500mm F4 OS
600mm F4 OS
とうとうシグマからこれらが出るなんて噂とはいえ本当に楽しみです。
marinoe
24-70mmはせっかくF2にするのだったら、広角を無理せず28〜35mmあたりでとどめておいて、その分望遠を85mm程度まで伸ばせば、メーカー純正との差別化ができて、ポートレート派もどっとなだれ込むんですけどね〜。
70mmという望遠端は案外中途半端なんですよ。
とりニン
こんなに一年で!!と思いましたが、「噂の」リストなんですね。。。。
新型の50mm F1.4
が一番出てほしいな
24-70mm F2はすごい魅力的なスペックですが、実現できても1.5kgぐらいのレンズになりそう。
cybercrowd
>>marinoeさん
70mm中途半端すごくよく思います
35-105/2.8か40-120/2.8でいいからすごく欲しいんですよね
こういう渋いところシグマなら出してくれないかとすごく期待して待ってはいるんですが、
結局このニーズはニッチなものなんでしょうか
ひで
マクロが無いのが自分にはとても残念です・・・。この先期待しててもいいのでしょうか?
ゆー
>cybercrowdさん
35-70ってズーム黎明期のなごりなんですよね。当時としては35mmも70mmもいっぱいいっぱいな感じで、50mm標準で足りないと感じる部分を両端へ伸ばしてみました、という売りだったはずです。
技術的なハードルが低くなったいま、35mmにも70mmにも必然性はとりたててなく、ズームの使い方も「50mmで撮影してトリミングするよりまし」とか「無理に後ろに引いて広く撮るよりまし」といった使い方でなく、常用したい数本分を一本にまとめる的なものになってますし。
nails
sigmaレンズファンとしては
単焦点をもっと増やして欲しい。
武田のおじさん
HSM付きが少ないのが気になります。最近は何でも標準装備だったような。
loveEOS
最近のシグマ本当にすごい!社内で何かあったのでしょうか?
しばらくAPS-Cと18-35mmでいいかと思いきや、24-70mm F2 OS HSMなんて聞くと、フルサイズも欲しくなります!!!
ガンバレSigma!!
すー
Eマウントで軽量・安価な24mmを出して頂きたいのですが。。。
ソニーの24mmはツァイスで値段が高いし大きいので買う気になれません。19mm、30mm、60mmと同様にF2.8でかまわないので、安価・小型の24mmを希望します!!
masa
単派にはありがたいラインナップになってきました!
使用頻度の物凄く高い50mmF1.4は
ぜひ更新して欲しい。
光学性能はすでに満足だから
AF速度と精度がもう少し改善されれば、
即買い換えます。
たまに使うズームとしてEF24-105を試したのだけど
あまりにも満足度が低く即売却。
今だに24-60 なんて
マニアックな物を使っていますので
シグマ最新の24-105もとても気になります。
しかし
このリスト、物欲やばい
sese
24-70mm F2 OS HSMですか。
個人的には、55-85mm F1.8 OS HSM だと欲しいなぁ、と思います。
広角域までカバーして重いなら、中望遠だけに絞って軽く作って欲しいです。
先に出た、35mm F1.4 が素晴らしいので、広角域までF2でカバーしても、出番が少なそうです。24-70mm F2.8 との被りも少なくて、購買意欲的にも良いと思うのですが。