Fuji Rumors に、富士フイルムが近日中に発表する新製品に関する噂が掲載されています。
・XQ1: compact camera with X20 sensor to be launched too! (trusted Japanese source)
- これは信頼できる日本のソースからの噂なので、話半分に受け取らないで欲しい。富士フイルムはX20と同じセンサーで、より小さなボディのコンパクトカメラを発売する。
このカメラの名称はインドネシアの公的サイトで見つかったXQ1かもしれない。次の2機種のXシリーズのカメラが、10月18日に発表されるようだ。
1)X-E2
2)2/3インチX-Trans II センサーを搭載したコンパクトカメラ
このカメラは、私には少しだけXF1後継機のように思える。(前回噂のあった)X70に関しては、今までのところ、信頼できるソースからの裏付けは得られていない。
富士フイルムから10月18日に、X-E2の他にもう1機種何かが発表されると噂されていましたが、X20と同じセンサーを採用したコンパクトカメラの可能性が高いようですね。Fuji RumorsはXF1後継機の登場を予想しているようですが、XF1は昨年11月の発売なので、確かにそろそろモデルチェンジがあっても不思議はなさそうです。
RGVΓ
X-M1もX70もですが、ファインダーレスでラインナップを増やすやり方は個人的には好きになれません。私以外にもFUJIはファインダーにこだわりを持ったミラーレスカメラを特徴として市場に参入すると思っていらっしゃった方が多いと思います。最近のファインダーレスによるラインナップの増やし方には若干の失望感があります。このXQ1がX20のファインダーレスバージョンなのかどうかは情報が掲載されていませんが、もしそうだとするとまたガッカリしそうです。ファインダーの有無による商品の差別化ではなくセンサーをX-TRANSか、そうでないかで差別化してもらえると有り難いのですが。
通りすがり
>>RGVΓさん
ファインダー無しで小型化するなどした商品の需要も無視できないほど存在する以上、そういった商品を揃えるのもXシリーズ全体を商業的に成立させるためには必要不可欠です。
こういった方策を採る以上、逆に富士はXカメラ事業に対し本気で取り組んでいる証でもあります。
ファインダーの無い商品に興味が持てないのであれば、ラインナップ中のそういった商品を無視すればいいだけの話です。
ぽぽぽぽーん
XQ1(?)はXF1の後継というか置き換え機種になると思いますよ。
XF1は販売的にはあまり成功していないので、2/3インチX-Trans IIのポテンシャルを素直に活かす構成に整理されそうです。
papa
富士の2/3インチセンサーはX10 Xs1と使ってみましたが、センサーの大きさを活かせてないと言われています。たしかにそんな気がします。
ベベルケ
もし、XF1の後継機ならあの手動式レンズがどうなるか
気になります。
HD
XF1ポジションの後継機なのだとしたら、
正直なところ、あのレンズ収納ギミックは
やめにしてもらって、
キヤノンSシリーズの2/3センサー版
くらいのほうが使い勝手もよく嬉しいです。
なっしー
手動ズーム廃止して任意の画角でのステップズームで小型化されると嬉しいですね。
起動時に任意の画角でスタート出来るとなお良し。
デュラエース
RGVΓさんのおしゃることに同感です。
RT
個人的には小型版X100sが欲しいですねえ…
かめかめら
XF1の後継機は欲しいですし、
電動ズームコンパクトも欲しいですね。
どちらも登場すると嬉しいです。
baku
キャノンと同じくセンサー自製組の宿命なんでしょうね
新型機を矢継ぎ早に出して、早くロット消化しないと新型センサーに移行できないっということでしょうね。
大昔コダックが作るって言ってたフィルム型センサー出してくれないかな(笑)
baku
連投すいません
フィルム型CMOSありました(笑)
http://www.indiegogo.com/projects/digipod
NN
個人的にファインダーの有無は気にならないと言うか、X20レベルなら不要と言う考えです。
が、フジの場合、無駄にファインダーを頑張って見たり、他社では却下されそうな収納性、携帯性無視のデカイレンズを搭載して見たり、何か王道から外れて、でも5%くらいの人に突き刺さるカメラじゃないと売れないメーカーな気がします。
shishi
X20はレンズ一体型ではあるけど、とてもじゃないけどコンパクトとは呼べないサイズだったのでどこまで小さくなるか興味があります。
個人的には、小さいサイズにおいてズームが手回しの意味もあまりないと思っています。そこが特徴なのでしょうが、、、
雨音
NNさんに同意したい。
一部に突き刺さるような機種じゃないと、つまりニッチじゃないと生きていけないような気がする。
ハニカムCCDの頃から伝統かもね。
ところで皆さんファインダー無しっていうけど、背面液晶ライブビューもファインダーじゃないんですか?
言うなら、「ビューファインダー無し」としないと意味が通じない…。
てっきり、ノーファインダーショット用カメラ(SONYのレンズカメラを単体使用時みたいな)の話かと思ったです(笑
X-Transで小型のカメラ使いたい人もいるので、ビューファインダー無しカメラも必要ですね。問題は、小さなセンサーでの画質…。どうなんでしょ。
高倉山
XQ1だけにQマウントとか無いんでしょうかね?
$p$g
ビューファインダーは老眼鏡なしにピント合わせできる。ベテラン貴兄には頼れる機構。
お師匠様も、OVFにしろEVFにしろ何かしらついているのがいいらしい。
FF
X-S2が早く出てくれないかと一日千秋の想いで待っているのだが…
LX
わたしもFFさんと同じく、X-S2を待っています。
次の新製品こそ。。。
梅ちゃん
カメラ量販店のカメキタでXF1の取扱いが終了してましたから、後継機が来るな~とは予想出来てますが、センサーがX20と同じになるんですね。あの使い勝ってが微妙だと思った手動式ズーム機構はどうなるんですかね、X10、X20、XF1と同じような手動式でしたけど、コンパクト化ではF○○○EXRでのリトラクタブルレンズ収納方式もありましたから電動ズームで沈胴式だと楽ですね。
来週は16日にソニー、18日にフジの発表ですか、ワクワク感してきますね^o^/。
セアカ後家
ファインダー無しによるコンパクト軽量化は
方向性としてあながち間違ってはいない。
ただ、OVF,EVFが欲しいのも解る。
FUJIはその方達のためにも別売りで
後付けファインダーとしてOVFとEVFを
用意するべきではないだろうか。
アクセサリーカタログを拝見したところ、
用意されていないようだ。
コンデジのLX3でも用意されていたのに。
OVFはパララックスが解らない人達から
文句を言われる覚悟が必要だが、
装着するとクラシックカメラのようで
私は好みなんだがな〜