読者の方から、富士フイルムXF23mm F1.4 R の画像を提供していただきました。
- 富士フイルムから近日中にXF23mm F1.4 R が発表される予定。
レンズロードマップに掲載されていた富士フイルムのXF23mm F1.4 R が登場するようです。鏡筒の質感はなかなか高そうですね。ボディ(X-Pro1)に装着されている画像を見る限りでは、大口径の広角レンズとしては、比較的コンパクトにまとまっているという印象です。後は価格がどの程度になるのか気になるところですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
画像を送って下さった方、ありがとうございました。
PPG
これは買うつもりでいるので、待った甲斐のあるいいレンズを期待しています。でも10万円以上とか言わないでほしいですが。
パナです
フルサイズ用の35mmF1.4と比べたらものすごく小さいですね。これなら常用も可能そうです。富士フィルムXマウントのレンズの品揃えはますます魅力的になりそう。
マイクロフォーサーズにも17mmF1.4がほしいところです。
vis
どれくらい寄れるのかが気になりますね!
画像ではちょうど見えないし。
qoooga
モックよりも少し小さいですかね?
とってもコンパクトで、いいなぁ。
早く発表されないかな!(リークでもいいよ)
oto
これは9月5日発表で、10月発売だそうで楽しみですね。
qoooga
連投すいません。フィルター径は62mmですね。手に持ってみないとコンパクトさは分からないかも。
通りすがり
>>otoさん
きっちりロードマップの予定通りですね。
XF10-24mmも予定通り年内発売して欲しいものです。
ro
このくらいの焦点距離のレンズをずーっと待ってました。
正直一番最初からラインアップしていてほしかったです。
col
今一番気になってるレンズです。付属フードも気になるとことです。角型フードを熱望しております!
のん
欲しい!!!
後、10-24mmの発表もお願いします。
あるし
>PPGさん
実売価格94,800円らしいですよ
のん
実売価格で94800円...
結構高いな...
通りすがり
>>のんさん
その価格に見合う性能であることを期待しましょう。
富士愛
>あるし さん
ソースはないんですか?
岩田明
うーんん
SONYのRX1と悩む。
Deckham
泣く子も黙るfujinonですから、性能面では問題ないでしょう。
問題は価格!!
7万弱と予想したんですが、大きく外れ!!
こりゃ、56mmF1.2も8万オーバーかな?
ポートレート用として是非と考えてたんですが…
コスパの高いNEXレンズと悩むなぁ
パナです
実売価格94,800円ではフルサイズ用のシグマ35mmF1.4を上回ってしまいますね。ニコンやキャノンは15万円。値下がりすればフルサイズ版シグマなみになるでしょうか。
大きさですが掲載された写真のフィルター径から概算すると直径72mm、長さ62mmといったところでしょうか。ちょっと大きめな気もしますがフルサイズ用のレンズに比べたら一回り細く、長さは7割程度です。
通りすがり
Xマウント向けであまり数が出ないレンズですし、高くなるのは仕方ない気もしますね。
あるし
>>富士愛さん
ソースは知り合いのー、フジの事情通としか…スミマセン。
XF14が初出の実売価格79,800円で、現在価格.comで最安60,800円。
それから考えると、それほど遅くない時期に7万円台半ばになるのではないでしょうか。
楽観的な書込みで申し訳ないです。
X-M1_user
XC50-230も同時に出てくれるとありがたい。
PPG
あるしさん、価格情報ありがとうございます。
確かにこれはフジのユーザーでもRX1に目がいってしまいそうな価格ですね。と、圧力をかけてみる。見てますか?フジの人w。
hiro
35mmが実売4万円台なのにこれが7万越えは、厳しすぎる。
ならば、35㎜で我慢して広角側はズームに任せようということに・・
5万円台なら売れる可能性もあるでしょうね。
fhiro
楽しみな1本ですね。
XFレンズは本当に高性能でいて価格はそこそこと、
買うのが楽しいレンズ群ですね。
papacamera
遂に来ましたね、換算35mmレンズ。しかもf1.4。
これは美味しそう。
これを使いたくてフジマウントに入る人も多いでしょうね。
YON2
これは良さそうですね。
価格、画質は実際出てみないとわかりませんが、レンズのデザインが良いと思います。“これは良い写真が撮れそうだ”というデザインは大変重要だと思います。
その点、富士フィルムはよくやっていると思います。
HM
私が40年間務め上げたテレビ局のスタジオカメラのレンズは全てフジノンでした。で、ボディはソニー製です。私たちが若い頃と違って、今ではテレ端でフォーカスをとり、引いて好みのサイズで使うわけですが、その時ピーキングが出来るのです。技術の進歩たるや恐るべきものがあります。で、このレンズ、使いたいのは勿論ですが、価格がね~
chiropon
ライカのズミルックス35ミリf1.4は約50万円です。フジのレンズならかなりの高性能なはず。10万円くらいはするでしょう。性能と比較するとたぶんお買い得感があるのではと容易に想像はできます。いいなあ、X-E2が出たら一緒に買おうかなあ。