・Art | SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
- 24-105mm F4 DG OS HSM のスペック
- レンズ構成: 14群19枚
- 最小絞り値: F22
- フィルターサイズ: 82mm
- 最短撮影距離: 45cm
- 大きさ: 最大径88.6mm x 全長109.4mm
- 絞り羽根: 9枚(円形絞り)
- 最大撮影倍率: 1:4.6
- 重さ: 885グラム
先日、噂が流れたシグマの24-105mm F4ですが、既にシグマのグローバルサイトに詳細が掲載されているので、国内でも間もなく正式発表されそうです。
スペックは噂通りですが、先日の情報では抜けていた「HSM」も搭載されているようです。このレンズは、シグマのArtラインの最新のレンズということで、光学性能もかなり期待できそうですね。後は、価格が気になるところです。
[追記] 24-105mm F4 DG OS HSM の日本語のページも公開されました。仕様のページによると、希望小売価格は125,000円(税別)。マウントはシグマ、ソニー、ニコン、キヤノンとのことです(概要のページには、ペンタックス用の記載もあります)。
[追記2] 正式発表されました。公式サイトの情報では、価格、発売日共に未定となっています。また、対応マウントからペンタックス用の記述が削除されています。
ももんが67
うおお、ペンタックス用もありか!!
フルサイズで利用できるF4通しのレンズが出て欲しいところだったけど、これでひとまず安心だな。
あとはペンタックスがフルサイズ出してくれるのを待つだけか…
しかし、ツイートしようとしたら、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMのツイートになるんだけどw(俺だけ?)
シグマ焦りすぎww
竹千代55
サイトには「発売予定:2013年9月(キヤノン用)」とおマヌケな表記がされていますが、価格はいくらになるんでしょうかね? 興味津々。
竹千代55
別ページに「希望小売価格(税別)125,000円」とありました!
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_105_4/specifications.html
ずん
実売10万切りはすぐ来そうですね、実写性能に期待!
なんなら純正売って買い換えますよ!
しかし先月発売だったとは(笑)
アブトロ
純正24ー70と戦えますか
実写が見たーい
Shimo
Aizuのムービー感動でした。
これからもSIGMAレンズユーザーでありたいと思えました。
このArtシリーズには大変興味があります。
特に35mm。24-105ももしかしたら買うかも?
ponse
ミノルタ(ソニー)純正の24-105がディスコンになっているのでこの層が埋まるのは歓迎ですね
しかもF4通しとか…シグマのおかげでAマウントが維持できてると言っても過言ではないです
tom
このメーカー、サイズ、重さ、価格からして
2.8通しは無理としてもせめてf2.8-4くらいだったら
魅力を感じるのですが…。
ccc
うーん、噂通りの性能か・・・
シグマなら2.8通しにしてくれるかも、と期待していたんだけど。
それなら24-70F2.8Gを売ってでも買うけど、フィルター経も82mmだし触手が動かないなぁ。
もとら
公式サイトから消されちゃいましたね。
404z
デザインもかっこいいし写りも良いんだろうと思いますが シグマはズームリング、フォーカスリングの回転方向や 場所に対するポリシーが無さ過ぎて結局 買えません。
個人的に操作性の統一は重要に考えています。
ズームリングはそれなりに大きくないと操作性が悪いですが フォーカスリングもここまで細いとがっかりします。
eNU
404になっていますね、フライング掲載ですかね。
しかしペンタックス用が用意されているのが興味深いです。
RT
サイトは消されてしまったようですね。
スペック的にはContemporaryで安いけどよく写る路線で来るんじゃないの?と思いましたが、やはりArtなんですね。f4ズームでArtを名乗りこの価格ですから余程
性能には自信があると見えますね。欲しくなってしまいそう…
Q
キヤノン純正24-105が欲しいなぁ・・・と思ってましたが、
こっちの方が良さそう。でもちょっと純正より高くなりそな。。。
でもかなり期待!
あじあじん
おぉ、これは朗報! 実はNの純正24-70のズームに引っ掛かりが出たり、AFがおそくなったりの老化現象が進行しているので現在買い増し検討中、このレンズの画質次第では導入に至るかも知れません。但しF4なのでメインの使用には成り得ないかも知れません。
ゆー
あらら、出遅れたら製品ページが Not Found に。さらに、トップから製品ラインナップを見ても消えてるようですね。フライング掲載してしまったのでしょうか。
いずれにしろ、興味深いレンズなのでページ再開を待つことにします。
こう
きたか~!
AF-SNIKKOR24-120mmf/4GEDの中間域が値段相応のしゃっきりした描写では無いので、これは期待です。
こう
でも、いま気づいたのですけど、結構重量有りますね…><
885gだったら、24-70F2.8(900g)とあまり変わらないじゃないですか。
masa
ありふれたスペックだし
キットレンズは高くてそこそこ
シグマは安くて、キットより良く写る
みたいな位置づけで
Cラインで出てくるレンズかと思い込んでたら
ガチでぶつけて来るんだね
純正の白箱が、安くてたま数も溢れてるから
圧倒的な画質の差をつけないと
更に重くて巨大なシグマは勝ち目無いんじゃ…
と言いつつも、最近シグマの画質に魅せられているから
期待は大きい!つか多分買います^^;
EF24-105 があまりにも満足度が低くて売却
便利ズーム探していたのでちょうどいいや
isayama
今見たら、リンク先がNOT FOUNDになってました。
ガワネイティブ
シグマ元気だなぁ。
銀塩時代の勢いを取り戻した感じですね。
品質も性能も桁違いに良くなってますが。
たらぞう
シグマの日本語サイト、朝一ではみられたんですが、
今(AM10:30頃)は削除されてしまったようですね。
管理人
フライングだったようで、
元記事は、現在削除されているようです。
教えてくださった皆様ありがとうございます。
YON2
キャノンの同クラスに比べると、相当重そうだけど・・・シグマ大丈夫か?上回る性能があれが良いが・・・
シチルコフ
単焦点クラスの解像度になる予感
この重さと明るさと価格でArtラインと銘打つなら解像度と収差に徹底的にこだわったモデルなのでは?
よたすけ
EFマウントだとキットレンズとガチにぶつかる24-105F4、ボディとセット実質6万のレンズと戦うのだから余程のアドバンテージなければと思ってしまう。
APS-Cの標準ズームは明るさと画質の18-35F1.8、コスパの17-50F2.8OSの2本はメリットがハッキリしていたし、SD1/mの標準レンズも兼ねていたからわかりやすかったが、このレンズはどうだろうか。
collwc
ニコンユーザですが、24-120がガッカリな感じなので期待です!
(24-70はf2.8は要らいないし値段と画質のバランス的にうーん、なので)
皆様と同じく、画質のためにあえてのF4通しと信じたいです。
ボケ味までは期待しませんので、色と解像感を期待します・・・。
kevin
キヤノン純正とズームリングの回転方向が同じなところがいいですね。
全長の問題かフォーカスリングをそこまで細くしなくてもいいと思うのだが。。
細かいことだがスイッチ類の形状はいいとしても
つまみのような小さな出っ張りがどうも好きじゃない。
まあそんな事はどうでもいいので写りで是非とも驚かせて欲しい。
あばとも
これはPENTAXファンには朗報です!!!
広角をそれほど必要としない風景などであれば自分は究極のレンズかもです。描写性能楽しみですね。
SIGMAFUN
最近のシグマは凄いですね。
純正に真っ向から対決。。。
時間は掛かるでしょうが手を抜かず対決すればツアイス的ポジションも夢では無いかも・・・
かといって24-70/2.8辺りで真っ向勝負は本当に大変でしょうが、24-105/4のラインで真剣勝負を掛けるのは上手い戦法と感心しきりです。
同じ心意気?のK-3と一緒に欲しいです。
アブトロ
公式ページのweb魚拓なんて誰も取ってませんよね?
チョコっとしか見てないぞぉ(^∇^)
確かに24-120より画質良くて24-70に迫るor抜く画質なら爆売れしそう
24-70Gがリニュするまで使いたいと思いました
ロコール
これってシリコンスカート見えないけど、防塵防滴ですかね? 防塵防滴仕様じゃなかったらチョっとですかね...
にこにゃん
蛍石FLDが2枚、SLDガラスが2枚、非球面が3枚ですね。
EF24-105mm、ニッコール24-120よりも贅沢な構成です。
シグマの蛍石採用レンズは解像においてハズレが一切ありませんので、このレンズにも大いに期待してしまいます。マウントチェンジ可能、フルでもAPSでも使えるというのが価値を更に高めていますね。35mmF1.4に続き、「欲しい」と思わせるレンズです。APS専用のは
あまり興味ありませんでした。
こう
最初すごいワクワクしていたけども、82mmフィルターを持ってなかったり、純正スピードライトとの相性考えたり、更にリンク切れになったりで、ちょっと気持ちが落ち着いてしまいました。m(__)m
あっと言わせる作例を期待です。
よし
シグマの社長のTwitterでお詫びがで出ますよ
もとら
Twitterで「同ページには明らかな誤情報も含まれていたようですので」と書かれているので、もしかして概要にしか書かれていないペンタ用は間違いなのでは・・・
とおりすがり
明らかな誤情報って9月発売って書いてあったところでしょう。
シグマのレンズは基本的には防塵防的はついてないですよね?
Kazuya
色々あってFマウントからEFマウントへの変更を考えているので
結構楽しみなレンズですね。ただ120㎜ないのが・・・・・。
おあしす
フィルターサイズが、、、
それさえなければ買いでした(T_T)
RR
ペンタックス用があるのは嬉しいですね。
Kマウントフルサイズが発表される布石でしょうか
トキナーからはF4通しの高角ズームと望遠ズームがOEM供給されそう?なので、早くもKマウントのフルサイズ用小三元ズーム完成で幸先のいいスタートになりそうですね。
num
性能データだけでも良ければスクリーンショットありますけど...
collwc
82mmだと売ってないフィルターの種類とかあるのですか?
このレンズを使ってどんな撮影をなさるのか興味があります
しら
純正では77mmのレンズが多いですからね。
使い回しがしにくい上に82mmだとフィルターも高額になりますし、購入に抵抗があるのはわかります。
ちなみにAPS-Cで使うなら多分ステップダウンリングで77mmを使っても蹴られないと思います。周辺減光などは増えるかもしれませんが。
Moss
大きくて重いですが、外観からは何かやってくれそうな雰囲気は感じます。
24-120を所有していて特に買い替えは考えていませんがこのシリーズで16-35クラスが出たら欲しいです。
ごう
純正標準ズームのフィルター径にあわせて77mmでフィルターを揃えてる人も多いのでは。径が大きくなるで一通り買い直しになるのは結構なデメリットです。。
ごう
フィルターを何枚も持っているとそれだけで数万の額ですからね。
風景で使う人も多いクラスのレンズですし。
はなはな
いつ頃発売なんでしょうか?
レンズで発売が楽しみなのは初めてです。
かっこいいですね!!
αGANNBARE
現在ミノルタ24-105をα7(銀塩)時代から使ってます。α7D、α900を使い始めても、まだ使っています。何度もリニューアルして出るという噂はありましたが、何年たっても一向に出てきてくれません。CやNの方々の24-105、24-120をうらやましいと、ずーと思ってましたが、実はそんなに良くないのでしょうか。旅レンズ欲しさに、時々マウントを乗り換えようかと気持ちが揺らぐ事が多いので、今回のシグマにはとても期待しています。24-70ZAも持っているのですが、撮影がメインでは無い旅には重すぎて疲れるし、もう少し望遠側が欲しくなります。70-300Gまで持っていくわけにはいかないし。シグマが早くソニー用を出してくれる事を願っています。でも重量は70g軽いだけか・・・。
ももんが67
大はしゃぎしてたのに、リンク消えてる…これでもし「PENTAX用が間違いでした、てへ♪」だったら泣いちゃうぜorz
にくきゅうびんびん
海外サイトにコピーされているMTF図をみるかぎりは
解像力、ボケとも並じゃないでしょうか。
(ef28iiとの差は結構ありそう。。。)
勿論これだけでは判断できませんけど、もし本当に
このスペック通りならブランド維持のためにも
Artは外された方がいいとの印象ですね。
茶太郎
ニコンの24-70を下取りに出して、こちらを買います。Aラインなら期待大です。おそらく、解像度はニコンキャノンを上回るんじゃないでしょうか。
rikken
MTF、望遠側はいいけど、広角側は
あまりぱっとしないですね。
やはり、標準ズームに名玉なしなのか?
よし
正式発表きましたよ
ペンタ用の記述ないみたいです
lafite
ぺんたっくす用が無くなってますね
夢は夢だったか
hide
シグマの最近のレンズは、中心部はものすごく良かったりするが、周辺部は何だこりゃのレベルばかりです。広角側周辺部の画質を上げてほしいです。ニコン製は中心部はそれほどでなくても、周辺部はシグマほどひどくありません。