・DCFeaver (α7+FE28-70mmのサンプル)
・DCFeaver (α7R+ツァイスFE35mm F2.8のサンプル)
現在、元記事のサーバーが非常に重くなっているようなので、重すぎる場合は少し時間を置いてアクセスしてみるといいかもしれません。
28-70mmは周辺部は若干甘くなりますが、中央はとてもシャープで、キットズームと考えればまずは十分な性能でしょうか。
α7R+35mm F2.8 の画像は36MPでも細部までよく解像していて、絞れば周辺部も十分な解像力という印象です。
なお、SonyAlphaRumorsによると、これらのサンプル画像はα7・α7Rのプリプロダクションモデルで撮影されたものなので注意が必要とのことです。
カメラ小僧
この35mmのサンプルも良く解像していてシャープですが、
SonyAlphaRumorsの下の記事の7rと35mmのレビュー記事の元の写真はどれも素晴らしい写真ばかりです。
7rから7の方が良いかと揺れていましたが、
この作例を見たらまた7rの方が自分には合っているかと思い始めました。
http://www.sonyalpharumors.com/slrclub-a7r-review-with-plenty-of-amazing-images-35mm-fe-is-super-sharp/
αロメオ
α7、キットレンズでこの画質なら全く言う事無しです。
7Rもソニー公式では今いちでしたが、このサンプルでは相当解像していますね。
ZAを試したい衝動に駆られる(笑)
どちらの機種にするか、嬉しい悩みですが、もしα7が10万前後になったら、これは物凄いことかもしれません。
papacamera
A7R+Zeiss35mmはかなり良いですね。これだけでも買う価値ありそうです。
55mmもはやく見たいですね:)
とりとり蔵yes we can!!
いいですね
これで15万はお値打ちだ!!
タク
ライティングによっては圧倒的な解像力ですね
http://www.dyxum.com/dforum/my-first-result-with-a7r_topic102199_post1221899.html#1221899
ぽぽぽぽーん
色調はズームの方が良いですね。
35mmは解像とコントラスト勝負のような。
晴天下では空が飛びがちで、ISO800/1/50sec./F2.8という室内光の猫の描写が良いというのはボディ側(撮像素子)の性能では無いように思います。
ひっしー
これは・・・凄まじいな。
タクさんのが本当なら(本当なんだろうけど)、もう買うしかありませんね。
clou
なんのかんの言っても、私はphotozone.deのテストレポート待ちだな、悪いけど・・・
てけてけ
すごい解像度ですが、ポートレートには不向きですね。
解像しすぎ。(^_^;)女性に怒られます。
そういう時のための美肌モードなのかな?
なんか、ワクワクします。55mmも期待しちゃいますね。
おねこ
なるほど
a7rの解像は素晴らしいですね
小型レンズだから明るさを抑えて解像力を引き出さないとセンサーを活かし切れないようですね
ここまで写ってると明るさも妥協できるような気も
Fet
むう、アクセスが集中しているんでしょうか。なかなか画像が表示されず見れませんねー
ein
これはすさまじい。7R+35mmが届くのが楽しみでしかたないです。SONY製Aマウント単焦点ツァイス注文したですけど、これほど解像するなら出番ないかもです。
短いフランジバックによるレンズ設計が、ここまで有利に働いてるんですかね?
これは55mmも想像以上の性能を見せてくれそうで楽しみです。
きらら
掲載されてい写真なんですが、あまりよい感じがしないですね、色も浊いし。
PPG
とにかく一見でA7Rの解像感凄いですね。D800が出たときに中判キラーとい言われていましたがそれを超える感じがします。
35mmに関してはぽぽぽぽーんさんに同感で、コントラストが強いシーンの階調、特に白の階調が非常に悪いのがZEISSらしくないのが気になります。発色はソニーにしては地味で好感が持てますが、決して良い方だとは思いません。f2.8でのネコの写真で隅の光量落ちはほとんど見えませんが、A7Rのマイクロレンズの効果でしょうか。少なくともA7Rで使う限り、この35mmは好みこそあれ優秀なレンズかもしれません。元サイトが重すぎて2枚ぐらいしか見れませんでしたので、また空いた頃行ってみます。
コントAF
サンプルの写真で気になるのは
昆虫の解像が良くない。
YON2
さすが高解像度!7Rの解像度、ボケ味、どれもいいですね。
私は、あくまで作品主義なので、製品を比較する記事はあまり興味ないんですが、D800Eとの比較は見てみたいですね。
α7Rの道具としてのデザインは興味ありませんが、このサイズ、重量は十分魅力的ですね。これからの流れを作るでしょう。
さぁキャノンよ、ニコンよ、どうする!
POS
本当にサイト重いですね
α7Rのサンプルをいくつか見た感想は、
ディテールリプロダクション・回折低減処理が
思った以上に効果があるといったところでしょうか
α99・RX1・RX1Rユーザーはちょっと涙目かも・・・
u50
>コントAFさん
カメラ小僧さんのリンクのバッタなんかの写真でしょうか
開放であれだけ小さく撮っていたら、あんなものでしょう
昆虫撮影慣れした人がちゃんと絞って撮ったサンプルも見てみたいですね
E-M5でソニーセンサー使って、若干塗り絵っぽさで線が太くなるかもしれないけど
絞れば、十分解像してくれそうな気がします
αロメオ
α7Rのサンプル、やっと軽くなったので全て確認しました。
低ISO画像を等倍で確認すると、merillか中判かという感じで、相当解像しています。
大気の状態が悪い中国でこれですから、レンズ次第でD800Eと同等以上の画質になるとみました。
この大きさ、この軽さでこの画質はとんでもないことです。
シャッター音はガマンしてでも、7Rにしてしまうかもしれません。
ミノ100マクロや135ZAを付けたらどうなるのか楽しみです。
コントAF
1ピクセルを解像できないベイヤーの限界かなと思った次第ですよ。
αGANNBARE
実機触ってきました。画質は、確かに素晴らしいです。現在使用中のα900よりかなり良かったです。D800E並みかも。しかし、操作性、反応速度等は、ものすごくモッサリしていて、αシリーズというよりは、サイバーショットシリーズといったほうがいいですね。これで、動いている人物を撮影して、サンプルを出しているプロはさすがとしかいいようがありません。改めてプロの腕の凄さが分かりました。私のような素人には、静物用にはこれがベストかと思います。なんといっても、小型、軽量は静物撮影旅行には最高の友になるのではと思います。