(SR5) UPDATED: A7, A7r and RX10 info.
- (情報源の販売店から)画像とリンクを削除するように言われたが、価格は次の通りで、これは100%正しい。
- α7のボディ 1698ドル
- α7 28-70mm キット 1998ドル
- α7R 2198ドル
- DSC-RX10 1298ドル
リンクとスクリーンショットは既に削除されていますが、情報源は北米の有名なカメラ店なので、上記の価格は間違いの無い情報だと思います。
α7とそのレンズキット、α7Rの価格は、これまでに噂されていた価格とほぼ一致していますね。またRX10の価格に関する情報が出てきたのはこれが初めてですが、そのまま円に換算すると13万円弱で、RX100とRX1の中間程度の価格になりそうです。
もぐたん
DSC-RX10、高いのか安いのかわかりません笑
でも一眼でレンズ揃えるよりはCP高いのかな。
暗箱鏡玉
価格情報(一部)もほぼ確定的になり、アジアでの発表会日程も判明しソニーファンの皆さんも一安心、
後は詳細仕様と鮮明な外観写真、それに発売スケジュール発表が待ちどうしいところですね。
ソニーファンでなくてもFFミラーレスは市場初ということで大変気になりますな。
モモちゃん
DSC-RX10 1298ドル
ライバル製品が揃うまでは半年で半値まで落ちる傾向のあるコンデジ市場でも、RX100のように「それなりに価格維持」できるでしょうね。
しかし、この値段なら「ソニー縛り」を条件としても、NEX-6Y+単焦点が買えそうな値段だけに、コンパクトさとか機能的に「コレでないと!」と思える魅力ある製品にして欲しいですね
A6M2
α7とα7Rの価格差が気になりますね
α7とFE35 2、8がRX1と同じぐらいの価格かな?
正式発表が楽しみです。
2012はサイバーショット陣営がSONYのカメラのブランドをUPさせたと思ってます。
2013,α(NEX)がどこまで驚きの製品 (価格も)を出すか楽しみです。
優
価格的にも性能的にも、かつてのDSC-F828やDSC-R1のような
位置のカメラでしょうか。久々の本格的なネオ一眼ですね。
nazo
いくらF2.8通しのレンズ搭載とはいえ1インチセンサー機に13万は高いような気が
ボディサイズもネオ一眼並みみたいですし
to
RX10はスペック的に面白そうですが、1298ドル。
興味本位でサブに買うにも、これ1台と決めて買うにも、手を出しづらい価格?
77
13万か~・・・
高いな。SEL1670Zキャンセルした予算で買おうと思ったのになあ
RX1最高
RX10が本当に1インチセンサーならこの価格は高いと思います。
RX100より値下がりは早いでしょうね。
体操部マイフレンド
RX10は予想外の高さですね。。。。
希望的観測で半年で半値くらいになると思うので、
それまで待つようにします。
ちょっと気になったのは、α7Rにレンズキットが無いんでしょうか。
Rをレンズキットで買おうと思ってたのですが、
ちょっと気になります。
気になるのは、28-70mmレンズが、LPFレス3,600万画素に
対応し(センサー性能を活かし)きれないから付けないのか、
Rの方は発表のみで、年明けのZEISSレンズと同時発売になるのか
などなどです。
確かに、D800Eにはレンズキットはありませんが、
それはニッコールレンズが豊富にあるからできるわけで、
レンズが何もない状態、しかも購入できるのは28-70mm
しかない時点で、わざわざ別々に買ってね、
という事はいやですね。
cc
価格から言ってやはりRX1と100の中間のポジションですね。
多くの方が言っているように1インチが本当なら私も残念に感じますが、2.8通しの高倍率でしっかりとした光学性能ならアリなのではないでしょうか。
RX-10
大手量販店では販促用の資料なども作成されていくのでしょうね。
と言うことでRX-10。
一本で、広角ー望遠ーマクロなどがしっかりこなせれば
ポートレートも望遠側で
私はAマウントレンズをサポートする
アクセサリーの情報を知りたいです。
例えばEOS-Mのように出っ張りのない
アダプターでそこそこのAFの実現を叶えて欲しいです。
ボディのファームアップ、
新アダプターでSAMレンズの駆動スピードアップ
(モーターへ送れる電力の増加)
などですね。いつも使ってる絞り、SS、ISOの組み合わせは
変えたくないので減光アダプターは考えてないです。
もぐたん
とにかく貯金しないと。
MINI OM-Dとどちらにするか考え中(笑)
HHP8
α7Rのレンズキットバージョン、“体操部マイフレンド”さんも述べられてますが、あれば良いですね。もしあるとすれば、α7Rの性格に合わせてFE 35mm F2.8を割安感ある価格で組み合せれば、多くのユーザーが最初から多画素の魅力を満喫できると思いますが如何でしょう?
サカナ
RX10、APS-Cではなかったのは意外ですが、やはり携帯性を重視した結果でしょうか。
ズームレンズではコンパクト化は非常に難しいですし、単焦点では需要が見込めない、それなら1インチで最高のズームレンズを搭載したコンパクト機をと選んだのかもしれません。
値段はあまり重要ではないと思います。写りが良ければですが。
この値段に納得できる写りとなるか注目ですね。
OS
>RX10
たしかに高いですね
ただ、値段が高いということはそれだけレンズ性能に
期待できるのでは
センサーの性能的には、裏面照射型ということもあって
最新のマイクロフォーサーズにも引けは取らないでしょう
マイクロフォーサーズの14-150㎜がF3.5-5.6で
画質は(全体の評価の高さから比べると)いまいちなのを
考えると、RX100M2レベルの画質を維持すれば
かなり強力なツールになるのではないかと思います
梅ちゃん
やはりRX10で呼称は決まりみたいですね。
量販店価格が13万円スタートとはやはり高く感じますが、10倍望遠ズームとF2.8通しに価値があるとすれば10万円ぐらいになればかなり売れそうですね。
やはりAPS-CのNikonAとGRとは被らないよう、またNEX-APS-Cとも被らないような仕様で来ましたね、サイバーショット隊もよく考えているようで^o^/。(プレミアムコンデジはFFと1型で行くと)
NEXはFFの36MPと24MPにAPS-Cの24MPと16MPの2ラインずつですね。来年はAマウントボディが出る予定みたいですから、NEX-7の後継機はちょっと遅れそうですね。ただFFの24MPが像面位相差AF搭載しているのでAPS-C用の像面位相差AFで24MPも既に用意は出来ているのでしょう、あとはボディの開発待ちといった感じですかね。
いや~ソニー機には魅力があるのでお金が幾らあっても足りないですわ@_@;。
ein
α7Rのレンズキットは個人的にはいらない感が。ズームレンズ使わない派のヒトなので。FE35F28が付くなら欲しいですけど、それは高望すしぎかなあ?
RX10はホントにお高いですね……センサー以外の基礎性能がとんでもないレベルってことでしょうか。ツアイスのズームなら本格的に作り込めば10万じゃ効かないでしょうし(でも1インチセンサーに合わせればそうでもない?)
なんにしろ、正式発表を楽しみに待つとしますか。
ponpoko
α7Rのレンズキットは私もなくていいように思います。それよりもソニーのサイト、世界遺産のCMで「解禁まであと3日!」ってなってますね!楽しみです。
sky
ソニーのサイトに新TVCMの広告がありますね!!その中にα7らしきカメラも‥‥。16日に発表は確実ですので非常に楽しみですね!!
αxi
ソニーαの商品紹介ページにティザー広告がアップされていますね。
おそらくα7の発表でしょうか。
http://www.sony.jp/ichigan/teaser/
Ysk
換算24-200mmで通しF2.8というと、センサー的に近いところでは、マイクロフォーサーズにパナソニック12-35mmF2.8、35-100mmF2.8の組み合わせと被りますね。
本体は別としても2本で15万以上。
これをレンズ固定式1台にまとめて、13万っていうのならなかなか魅力的では?
RX-10
APS-Cに対するマイクロフォーサーズの存在を
マイクロフォーサーズに対するRX-10の存在で達成しようと言うことなんでしょう。
またRX-1やRX-100ユーザーの反応を見て、レンズ交換を希望しない
高画質を望むユーザーが多いことを確認したのでしょう。
RGVΓ
庶民感覚で考えると高級NEO一眼のRX10に13万出すのなら、あと1~2万足してNEX6+1670ZAを買いたいですね。それにしてもNEX7後継機はいつ出してくれるのかな。良いタイミングで1670ZAを出してくれたのでAPS―CのNEXの先々に不安が無くなってユーザーの方は安心したでしょうね。
from nagano
RX10には画期的なシステム?
絞り感覚の変化スイッチが搭載されたzeissレンズらしいので
このレンズを買う。と思えばいい値段なのかもしれません。
F2.8通しのレンズが発売されるのかと思っていましたが
このカメラのことだったようです。
ちなみにα7のレンズキットは18万円。
α7Rは22万円、α7は15万円スタートのようですね。
キットレンズは6万円くらいでしょう。
管理人
>from naganoさん
情報ありがとうございます。
リクエストに応じていただき感謝です。お手数おかけしました。