・(FT5) Olympus to announce a mini-OMD alike compact camera (with small sensor)
- 2人の信頼できるソースが、オリンパスが10月に新型のハイエンドコンパクトカメラを発表することを確認した。このカメラはOM-Dに似ている(EVFを内蔵している)が、OM-Dよりもずっと小さなセンサーを採用している。
この小さなセンサーによって、このカメラはコンパクトな28-300mmのズームを搭載可能となっている。基本的に、これはミニポータブルOM-Dのようなものだ。 - 4/3センサーを採用する2番目のハイエンドコンパクトカメラに関するいくつかの情報も得ているが、しかし、このカメラは2-3ヶ月後に発表されるかもしれない。
噂のオリンパスのハイエンドコンパクトのうちの1機種は、EVFを内蔵したミニOM-Dになるということで、とても面白そうなカメラが登場しそうですね。換算28-300mmのズームを搭載しているとすると、1/1.7インチセンサーではレンズがかなり大きくなりそうなので、1/2.3インチクラスでしょうか。
[追記] 元記事の画像は、実際のカメラとは無関係のアクセサリーです。
もぐたん
1/1.7inchセンサーならほしいけど、1/2.3inchならいらないかな。
それでも、オリンパスらしくテレマクロに強く、これまでのネオ一眼にないデザインということであれば、かなりそそりますが…
HD
センサーサイズもさることながら、
EVFがオマケ程度のモノでないことを
期待します。一応つけときました的な
EVFなら、却って邪魔ですからね。
KIM
単にSZ-31MRラインの後継機種、ってだけのような気もするのですが…?
m
これが、XZ-20となるかXZ-3となるかは大きいですね。
実際問題、仮にXZ-2センサー+(E-M5級の)EVF+E-P5レベルのソフト(AF等)+28-300F2.8相当…なんて事になると、ミラーレスも一眼レフも実質物欲だけのものって成りかねない様な…
まあ、その物欲が一番大事な気もしたりしなかったり(苦笑)
tom
ハイエンドなら1/1.7型でしょう!?
DMC -LF1よりまともなEVFでお願いします
from nagano
Panasonicが止めてしまったF2.8通しのレンズで300mmまでとは
いいですね。
そういえば、ほかからも24-200mm F2.8通しが登場します。
こちらは1インチだったと記憶しています。
ISS
ニコンのP7800がEVF内蔵で1/1.7インチセンサー搭載、換算28-200mm F2-4ですから、
レンズの明るさで無理をしなければ1/1.7インチで28-300mmはじゅうぶん可能でしょうね。
あとはXZ-2で弱点だったAF性能とオリンパスの新型機につきものの
操作性問題をクリアして欲しいところです。
RGVΓ
NEO一眼の新しいスタイルとして1/1.7インチで300mmは有りだと思いますが、コンパクトではなく超望遠でもないので用途がイマイチ思いつきません。お値段も高めになりそうだし。やはりこれも海外メイン市場のモデルなのでしょうか?。
もぐたん
from naganoさん
>F2.8通しのレンズで300mmまで
>ほかからも24-200mm F2.8通しの1inch
これは何でしょうか…??
JJ
E-M5ユーザです。パナ12-35付けッパなので、たまに望遠がほしい時が。ペンタQ7+06zoomみたいな感じで、OM-Eそっくりで二周りほど小さなコンデジならシャレが効いてて良いかも。
koala
ハイエンドを名乗るなら、せめてセンサーは1/1.7でないと。
EVFも「なんちゃって」ではなく、きちんと見えるものにして欲しいですね。
from nagano
この記事のOLYMPUSのどちらかが
F2.8通しだったと思います。
>ほかからも
は、おそらく10日くらいに海外で露出し始めると・・・
いつもの通り、予想でしかありませんけれども。
もぐたん
・1/1.7センサー
・f2.8通しズームレンズ
・Raw撮影OK
この3つが揃えば、自分としては最強の便利カメラになるのですが。
あんまり過度な期待はやめとこう(笑)
もぐたん
・1/1.7センサー
・f2.8通しズームレンズ
・Raw撮影OK
この3つが揃えば、自分としては最強の便利カメラになるのですが。
あんまり過度な期待はやめとこう(笑)
chuzaemon
GXR+P10キットに近いスペックでしょうか。
そこまで分厚くはならないだろうし、もっとコンパクトでしょうけれど。
ベベルケ
やっぱりXZ-10の後継機になるんでしょうか?
もぐたん
続報まだかなー
PENTAXQとQ7では画質に大きな違いがあったので、
豆粒センサーとはいえど1/2.3と1/1.7では大きな違いなんですが…
ミニポータブルOM-Dということなので、1/1.7だとそこまでのサイズに抑えられないか…
ただ、各社の一眼コンプレックスのようなデザインじゃない、ネオ一眼だと嬉しいですね。
from naganoさんありがとうございます。
期待したいです。