・撮影設定の異なる9枚を一度に撮れる"エクシリム"の最高峰モデル
- カシオ計算機は、デジタルカメラ"エクシリム"の最高峰モデルとして、カメラの撮影値2種類を変化させながら9枚を連写する、2軸ブラケティング機能を搭載した『EX-10』を11月29日より発売。
- F1.8~F2.5と明るく、開放~F8.0の多段絞りを備えた28~112mmズームレンズを搭載。
- 高速連写に適した1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサー。
- 最大6fps、最大30枚のAF連写。
- 5軸・5段の手ブレ補正を行う「HS手ブレ補正」。
- 暗所にも強い1/1.7型裏面照射型のCMOSセンサー。
- 液晶モニタは3.5型の大画面。上向き約180度、下向き約55度に開くチルト機構。
- ボディは、軽量・堅牢なマグネシウム合金(前後面パネル)と、美しく輝くアルミ合金(上面パネル)で構成。ファンクションリングとモードダイヤルは、アルミニウム無垢材からの削り出し。
カシオから久しぶりに1/1.7型センサーを採用したハイエンドコンパクトが登場しました。このEX-10は、多彩なブラケティング機能や高速連写、高級感のあるボディを特徴とするモデルのようです。2軸ブラケティングは、なかなか便利そうな機能ですね。
Pii
いいと思うのは2軸ブラケティングと3.5インチモニターぐらいかな
d2
ブラケティングは試してみたいですねー。
フォーカス位置や絞りのブラケティングは、以前PじゃなくてR社に要望だしましたけど、どこも実現して無いですから。
他は全く普通、なのは当然か…
petri
公式サイトの「ある意味、9眼」のコピーが、ちょっとツボった(笑)
しかしCPUは日々パワーアップしてますが、CMOSセンサからの読み出し速度限界なのか、
ハイスピード撮影時の解像度はこのところ進化なしですね・・・
カシオなら、いつかフルHDで120fpsとかVGAで1000fpsとかやってくれると期待してるのですが・・・
りゅうころ
1インチセンサーを待っていたので期待はずれでしたが
カシオらしい派生モデルですね。
値崩れしたら買っちゃいそうです。
カシオにはこの調子で他メーカーとは違う路線でがんばってほしいですね
M
オリンパスXZ-2と同じ部分がありますね。
パーツ共用しているのかしら?
田中
金属外装のせいか重量が大きいのが残念ですね。
質感を高める以外に放熱性を高めるなどの意図があったのでしょうか。
通りすがり
>>りゅうころさん
値崩れする前に買ってあげないと、カシオのデジカメラインが潰れてしまいますよ。
TY
初代EXLIM、TR-100のメガヒットにもかかわらず、
カシオはリスクの低い
ズームコンパクトにこだわり続けている気がします
自分としてもできるだけ応援したいけど、
マニアとの一定の会話がなければどうしようもない・・・
というのが正直な感想です
スナッキー
オリンパスのXZ-2、
PENTAXのMX-1の兄弟機ですね。
独自仕様も有りますし、実機触るのが楽しみ。
ハイスピードをもっと極めるとか
変な進化を期待したいところ。
フォビー
防水、防塵、耐衝撃、APS-C、F2 35mm〜50mmの間の単焦点、350gとかならカシオの特性もいかせるし気になってくるんだけどな〜
TOWER
ソニーの1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーを使った兄弟はこれで何人目?
不思議なことにソニー自体はこのセンサーを搭載したカメラをまだ出していません。
逆にソニー製の1インチセンサーは他社には供給していないですね。
モナカ
普段の持ち歩きにいいですね
ボディの色が選べたらもっと良かった
たいやき
むむっ…この紺色は!
昔愛用してたカシオのパカパカ携帯と同じ感じ!
他の色あっても買うならこの色一択だなぁ
モモちゃん
いわゆるここに来るようなマニアの人向けとは一線を期し、独自の立ち位置でライトユーザーを掴んでいるカシオにしてはちゃんとしたカメラっぽい意欲作ですね。
既存のEXLIMの購買層は、新機種を初値で買ってくれる信者もいますし、他社機の基準で語るようなマニアが買わなくても商売としては成りたつのではないでしょうか。
薄利多売でシェアを取りに行かなくても、ペイラインクリアできる程度の販売数を、きとんと価格維持して売り切る方が商売としては堅実な気がします。
KJ
ニュースサイトの記事で、「ローアングルに便利なフロントシャッター」 とあるのを見て、 シャッターユニットを前後2か所に内蔵してるのか!、どうしてそれがローアングルで便利なんだ?!、と思いましたが、なんてことない、
フロントシャッター 「ボタン」
でした。 どうもスグに 「新しいメカニズムか?」 と考えてしまうのは自分の感覚が狂っているからでしょうか?
上野パンダ
なんかオリンパスさんがXZ-3として出しそうなカメラですねえ。
WestBigWell
KJさん
趣味や業務としてカメラに触れた経験がないライターなのでしょう。
自分で使っているなら但書で「(ボタン)」とか気遣いがあるでしょうが期待しちゃ可哀想。
放っておいて笑い飛ばすのが一番。
その内、「カメラがカシオを発表」なんて見出しが当たり前になるでしょう。
それにしても、面白い機能を載っけてくるのは楽しいですね。
残念なのは、これはこれでいいけれど、ここからのステップアップが同一メーカーでは望めないところ。
イソノカシヲ
本気撮り以外ではZR1000を使っていますが、けっこう便利で楽しいカメラです。そのZR1000での不満点を細かく改善してきたなーと言う感じで気になります。液晶が下にもチルトするとか、背面の足が横位置でも使えるとか(ZR1000では足が短くて転がる事がある)。それにしても強気な価格設定・・・内容的にTRシリーズよりは納得いきますけど。値頃感出てきたら考えようかなぁ。
PPG
Kjさん、笑えました。
村人A
これいくらで 誰に売るきなんだろうか
低価格コンパクトの市場がスマホに乗っ取られた今
悪いことは言わないから カシオはデジカメから足を洗った方がいいかかと
好きなメーカーだからなおさら そう思います
αxi
これだけだとカシオならではの良さ、みたいなのがあまりないですね。
ちょっと画質が良くなったEXILIMって感じで、価格を考えると画質重視ならRX100mk2、コスパ重視ならLX-7を選ぶだろうなぁ。
qwe
今も望むひとが多い?EX-F1の後継機は出せないんでしょうかね。あまりにも画期的な商品だったので、センサーメーカーが意地悪してセンサーの後継品を出さないとか?
グーシー
自社ブランドのカメラだけでは数量が出ないオリンパスや、ペンタックスは、レンズ鏡筒の外販ビジネスをしてます。カメラメーカーでない
カシオのような会社は、自社でレンズの設計するより、購入したほうがて良いものが使えるのでしょう。
レンズが同じであっても、画像処理は各社の独自設計なので、カメラとしては別物です。
カメラメーカーと違う視点で仕様が決められていて、最近のカシオは面白い製品が多いですね。
AA
CP+でEX-100が出そうですね
http://www.postel.go.id/sertifikasi/index.php?0601=&key=2&cari=casio
管理人
>AAさん
情報ありがとうございます。
もぐたん
EX100、いよいよカシオの真打ち登場か!